fc2ブログ
スイス旅行記 2018 ペルー旅行記 2017 旅人21HP 太陽光発電量と電気代
1702077635209.jpg絹さや(播種もの)が成長してきたが・・

写真のように、播種・絹さやがしっかり生長してきている・・

写真の奥右も左も小さいのがそれ・・

通常だと厳冬期を超すにはちょうど良い大きさなのだが・・

4月中で収穫を終えるには、今この大きさだと難しい・・

手前と左側の大きい絹さやは、播種ものが芽が出なかったために苗を購入し植えたもの。

今の時期はこれくらいで、なんとかまにあうかどうか・・というくらいだ。
遅くても4月末にはトマト、キュウリ等の夏野菜をこの畝に植えないと植えるところがないのだ・・
さてどうなるか・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.12.10 / Top↑
1702077809396.jpg姫リンゴが囓られた

写真のように、姫リンゴが囓られている。

品種は、長寿紅。

あまり美味しくはないが・・

食べられるくらいには甘くなってきた。

しかし、なんでこんな真ん中の食べにくそうなヤツを囓るのかな??

これが甘い、というわけでもなさそうだが・・
枝に捕まるとこれがちょうど囓りやすいのかな?
まあ、そう美味しくはないので、どうぞ・・だが・・インフルを持ってこなければ・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.12.09 / Top↑
1701761530031.jpgサツマイモを採った

写真のように、サツマイモを掘った・・

といっても、プランターの中で育てていたもの・・

今年の3月ころか? プランターに埋めておいた芋・・

発芽確認したのが、5/25。

で、土をたくさん入れたプランターに植え替えたのが、6/6。

やっと伸びてきた短い蔓を切って植えたのが、6/11。
水やりをしながら育てたが・・結果はご覧の通り・・
細い芋だけ・・
品種は、紅はるかと紅まさり、どちらも味はまずまずだったが・・
プランターでは、水管理が難しい・・
来期はどうするか・・畑は無理だからなぁ・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.12.08 / Top↑
1701902833812.jpg1701902870584.jpgビワの花が咲いている

写真のように、ビワの花が咲いている。

去年に続き今年も花芽は持っていたが・・うまく花が咲いている。

はたして、来年は結実するか??

写真2のように、今年ビワの木は、かなり大きくなったが・・

まだ木は細い。

高さは2mちょいくらいか・・
まあ、実が付かなくとも木の充実となれば、その方が良いかもしれないが・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.12.07 / Top↑
1701818354717.jpg1701733031304.jpgブルーベリーを植え替えた

写真のように、ブルーベリーを植え替えた。

といっても、分かりにくいが・・

写真1の目立つミカンではなく、右側の細く小さいのがブルーベリー。

写真2の右側の大きな方ではなく、左隅にある小さな木・・といっても全く分からないが・・ツタが絡まっている・・

それを掘って・・といっても不織布に植えてあるのでそのまま掘って運ぶだけだが・・

21年11月に購入植えたもの・・買ったときより小さいかも・・
品種はブルーレイ。
陽当たりが悪くほとんど成長しなかった・・しかも蔓がよく伸びるところで、掘るまで絡まっていた・・絞められていた・・

密集地帯の一番前・南側に植え替えたので、陽当たりは良くなるなぁ・・
来期は難しいかもしれんが、その次は実が付くかなぁ・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.12.06 / Top↑
1701732972822.jpg梨の枝がバルコニーより上まで伸びている

写真のように、梨が伸びすぎた・・

隣の柿も徒長枝が1m以上伸びてしまった・・

何故か今年は、枝が凄く伸びたのが多い・・

梨、柿、桃、ブドウ等々・・

密集果樹地帯では、厳禁!

近いうちに大幅剪定せねば・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.12.05 / Top↑
1701560563617.jpgIMG_20231204_085719.jpgキンカンが黄色くなってきた

写真のように、キンカンが黄色くなってきている。

左下に、2個成っているが、こちらはまだ・・

今シーズンは、この3個だけだ・・

が、木は少し生長して大きくなっている。

まだまだだが・・

来期は期待できるかも・・

写真2 今日の収穫
温州ミカン かなり大きい・・この1個だけは・・
赤唐辛子 まだまだたくさん成っている

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.12.04 / Top↑
1701560757926.jpg絹さやが発芽したが・・

写真のように、絹さやが発芽していた・・

写真に靄がかかっているのは、防虫ネット越しの撮影のため。

2回目の播種が11/13だから・・20日近くかかっている・・写真から見ると、数日前には発芽していたようだ・・

しかし、今ごろ発芽しても遅すぎるよなぁ・・

極早生で、4月中に収穫、となっていたが・・2度目でこれだから、発芽させるのが難しいようだ・・

来期からは、極早生はやめた方が良さそうだ・・
これじゃ意味ないよなぁ・・
まあ、4月まで見てみるが・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.12.03 / Top↑
1701471865141.jpg1701471970180.jpg今朝は、この冬一番冷えた

写真のように、今朝の気温は、-2℃。

1つは-4℃でもう1つは0℃。

気象庁発表だと、さいたま市:-0.3℃、青梅市:-0.6℃だ。(所沢は1.2℃だが、狭山湖畔)

建物南側にあるミニ畑でも、けっこう霜が降りていたのが確認できた(写真2)。

この時期には、ミニ畑の畝によっては、1日中ほとんど陽が当たらないところもある・・
シュンギクには、少しは当たるので、しだいに溶けるが・・
いよいよ冬本番だね・・まあもう12月だからね-・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.12.02 / Top↑
1701386287639.jpg1701386343999.jpgグアバはもう駄目か? と思いきや・・

写真のように、グアバは、枯れてしまったのか・・

いっこうに葉が出てこなくなってしまっている。

で、今朝細い枝を折ってみた。

ご覧のように、中は空洞になっていて水分をあげていないようだ・・

もう捨てようか?

が、よく見ると、なにやら足下から怪しげな葉っぱが生えてきている・・
で、土の中を探ってみると、グアバの根元から出ている・・
ひょっとして?!
葉っぱはグアバのようだ・・

ここを掘って、その後に、後ろの陽当たりの悪いところにあるブルーベリーを植え替えようと思っていたが・・
とりあえず様子見だなぁ・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.12.01 / Top↑