fc2ブログ
スイス旅行記 2018 ペルー旅行記 2017 旅人21HP 太陽光発電量と電気代
1684709769322.jpgピーマンの子供ができてはいるが

写真のように、ピーマンの小さな実が付いている。

が、まだ木はとても小さい・・

しかもごちゃごちゃ実が付きそうだが・・

こんなんで大人になれるのか?

やはり、早めにカットした方がイイかな・・

まあもう1本の方には、まだ実が付いていないからイイか・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.05.22 / Top↑
1676414028870.jpg萼が赤い白梅も咲いてきた

ほとんど手入れしていないのだが・・

この時期、花がない(果樹)ので、実を採らないが、というか、密集地帯で、木を生長させないようにしている・・

で、花見 のために残している・・

後ろには、梅 横にはブルーベリー、前には梨、上にはブドウ・・

と、超過密・・

まあ、小さいくても、無いよりマシ・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.02.15 / Top↑
1673995935104.jpg絹さやはかなり大きくなってきた

写真のように、絹さやが大きくなっている。

5、60cmはあるか・・

もちろん、まだ花は咲いていないが・・

週末からこの冬一番の寒波がきそうだが、この分なら大丈夫だろう・・
今シーズンは、早めに収穫開始できるかな・・
まあ、4月末には全て撤去して、トマトとキュウリに明け渡さないといけないからなぁ・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.01.18 / Top↑
1660606914873.jpg梨はまだたくさん成っているが、ほとんど虫に食われている。

写真のように、梨は虫食いだらけ・・

まあ、虫に食われているところをカットすれば食べられるんだが・・

しかも、実は甘くて美味しいのが少なくない。

ということで、今年も梨はたくさん食べているが・・

今はほぼ豊水。

豊水の木はかなり大きくなり、梨がたくさん成っても大丈夫・・
が、幸水は木が小さく、小さな梨1個でも、枝が相当たわんでしまう。

来期からは、豊水はうんと間引きして、袋掛けしてみよう。

今日の収穫
ナス3(まだ大丈夫)、オクラ3、ミョウガ(毎日2個)、ミニトマト、梨・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2022.08.16 / Top↑
1660522139482.jpgオクラが絶好調

今年出遅れていたオクラだが・・

何故か、採れ始めてから絶好調だ。

毎日3本は採れる。

大きくなってもあまり堅くならない。

今年は何故かなぁ・・

今日の収穫
ナス2、オクラ3、ミョウガ、梨、ブドウ・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2022.08.15 / Top↑
1656719288470.jpg1656892648312.jpgトウモロコシが大きくなってきた

写真のように、トウモロコシが大きくなっている。

昨日の写真だ。

今朝は、久々の雨。

で、かなり花粉が落ちていたが大丈夫かなぁ・・

写真2 今日の収穫

キュウリ1本、ナス2本、トマト。

久しぶりの雨で、キュウリが復活するか??

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2022.07.04 / Top↑
1654211947049.jpg1654211997843.jpgスイカの3D仕立てを作った

写真のように、スイカの3D仕立てができた。

今年は、スイカの生長があまりよくないので、面積をやや狭くした(手抜き)。

写真2 スイカの現状

これがいい方なので・・

奥は、購入当初は悪くなかったが、定植してから良くない・・
で、2のスイカだけで、4個採れれば上出来かな・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  

2022.06.03 / Top↑
1634786111739.jpg落花生を収穫した

写真のように、落花生を収穫した。

といっても、2株だけでこれだけしかないのだが・・

まあまあといったところか・・

オクラの影で陽当たりの悪かった方は、収穫量が少なかった。

残念だが、場所が無いので仕方ない。

来季は・・
といきたいところだが、場所が無いので・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2021.10.22 / Top↑
1624315275284-1.jpg梨が鈴なり

写真のように、梨が鈴なりだ。

もちろん、一度間引いた、1カ所3個までにしたのだが・・

無農薬・無袋・放ったらかし・・

途中、虫、鳥等にやられても生き残れるように、ということもあって・・

今年は、すごく成ったので・・

いったいこのままいくと、どれくらいの大きさになるのかを見てみたいというのもある。
少し間引いてみようかという気もあるが・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2021.06.22 / Top↑
1623108605827.jpgオクラを植え替えた

写真手前から奥へ、一部のオクラを植え替えた。

播種したオクラが、やや大きくなってきたので、密集していたところを植え替えてみた。

拡大してみると分かるが、少々元気がない。

他にも2本植えたが、どうかな?

昨日午後からの、強烈な日差しで厳しいかもね・・

まあ、オクラの種1袋買うと、たくさん入っているので、全部蒔いたが、多いので、植え替えたものが駄目になっても影響はないんだが・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2021.06.08 / Top↑
1620771887844.jpg温州ミカンは花が枯れてきた

写真のように、はや枯れてきている。

が、よく見ると分かるが、極めてたくさんの子房が目立つ。

こんなにあるのか・・・

これが全部結実することはあり得ないだろうが、いったいどれくらいの割合で食べられるところまで行くのか?
20個くらいいけばいいが・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2021.05.12 / Top↑
1599002268026.jpgタマネギを蒔いた

早生と中生の2種類を少しずつ。

今シーズンは、狭い畑でも比較的陽のあたりが良いところだ。

しかも、直蒔きなので、これで駄目だと難しい・・

半分がまあまあに成ることが目標

と低いのだが・・

今のところ、庭の狭い畑では、1割も行っていないのだから・・・


にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2020.09.02 / Top↑
IMG_20200525_084451.jpg枝豆は順調??

写真のように、枝豆は順調に見えるが・・

3/15播種したもの。

なかなか芽が出なかったので、駄目かと思い、1ヶ月後に、ネギを蒔いたのだが・・

ご覧の通り、旨いこと(?)無事育っている・・

もしこれがうまくいけば、こういう育て方もありかもね・・

しかし、うまく育つかなぁ・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2020.05.25 / Top↑
IMG_20200318_081242.jpgもう1本のスモモの花も咲いた

写真 先日のスモモの花とは別の、新しい木だ。

こちらも花が咲き出したので、今年は、初の結実なるか!

子供の頃、庭にスモモの木があって、あの甘酸っぱいのが忘れられない。

というか、スイスで食べたスモモが美味しかった。
というのが新鮮だな。

桃は簡単になったが、スモモが1本ではほぼ実らないらしい。
で、もう1本植えたのだが、ようやく開花。
今年は期待できそうだ・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2020.03.18 / Top↑
IMG_20200317_081913.jpg今朝の最低気温は-5℃

久々に今朝は冷えた。

植えたばかりのジャガイモは、まだ芽が出ていないので関係ないが・・

3月半ばでも、これくらいは例年あるが、今年は暖冬だったので・・

果樹も蕾が開くのが少し遅くなったかも・・

寒さも今朝までのようだから、心配なし。

明日からは暖かくなりそうなので、いろいろな果樹の花も開きそうだ・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2020.03.17 / Top↑
IMG_20200219_081356.jpg梅が満開 にちかい

写真のように、梅の花が綺麗だ。

よく見ると手前とすぐその奥にもう1本ある。

手前がほぼ満開で、奥は5部咲きか・・

小梅が2本あったのだが、1本が枯れてしまったので、去年もう1本追加。

追加したのは、小梅ではない。

同時期に花は咲いたが、果たして実が成るのか??

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2020.02.19 / Top↑
IMG_20200124_085810.jpg葡萄を剪定した

写真のように、ぶどう棚がスッキリ。

大幅に剪定した。

この小さな棚に3本の葡萄がある。

そのうち満足になったのは1本だけ。マスカットだ。

写真をよく見ると、左手前に支柱に結んであるのがもう1本。

昨秋追加した、巨峰だ。
こんなに狭い棚に4本は無理なので、いずれ間引くか、秘策か・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2020.01.24 / Top↑
191225.jpgIMG_20191225_083435_1.jpg今朝の最低気温は-5℃

写真1のように、最低気温が-5℃で地温は2℃。

さすがに、イチゴは写真2のように、グチャグチャ・・

クリスマスに美味しい赤いイチゴとはいかなかった。

が、直前まではなんとか持ちこたえていたので、手入れすれば活けたかも・・

といっても、このところ毎日忙しくて、イチゴどころではないのだが・・

時間ができたら、来期は・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2019.12.25 / Top↑
IMG_20191215_083454.jpgブドウ 巨峰を植えた

写真 ラベルにあるように植えた葡萄は、巨峰。

よく見ると分かるが、すでにここにはブドウが植えてある。

パーゴラの屋根には、葉の枯れた葡萄の枝がたくさん。

すでに3株植えてあるのだが・・

今年うまく実ったのは1種:マスカットだけ。

残りは、デラウェアと品種不明のもらったもの。
で、さらにもう1株・巨峰だ。
狭いパーゴラでは難しい。
来年、すでにある3株がどうなるかを見てから、残すのを決めるつもりだ。
そして、巨峰には秘策が・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2019.12.15 / Top↑
IMG_20190906_084554.jpgスイカ3D仕様を解体

写真のように、スイカ3D仕様を解体、

石灰、「ぼかし鶏糞」を撒いて、耕耘した。

手前には生姜が少々。

ネギがたくさんあったが、すべて抜いて、植え替え中。

実は、昨日、石灰を撒こうと思ったら無かったので、急遽買いに走った。

で、ネギの植え替えが終わらず・・
夕方しか畑はやらないのでしかたない・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  

         クリックしてね


2019.09.06 / Top↑