fc2ブログ
スイス旅行記 2018 ペルー旅行記 2017 旅人21HP 太陽光発電量と電気代
110531_DSC3475.jpg夏の富士山

ここには5度ほど行ったが、狙い通りは撮れず。

富士山、いろいろな写真があるが、これは必見
富士山アートコンテンツグランプリ2013
とても斬新でいいね、夏の富士。
これとは大違いだな・・・

素晴らしい!、恐れ入りました!!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ

         クリックしてね
2013.08.05 / Top↑
gekko_DSC_4084.jpg何年も前の写真だが、このシーンは難しい。

月はとても複雑な動き方をする。太陽と違って、1年後の同じ日時でも月の位置は違うのだ。
おまけに木の生長もあって、同じ状況には巡り会えない。その時を逃すと難しいのだ。

いよいよ貸別荘の仕事が忙しくなり、もうバテ気味、ふぅー....

今回貸別荘 伊豆河津 日の出には、K大学の某ゼミ3年生が来た。自立心が強い学生達で、自分達のことは自分達でやる!と最近では珍しい。とてもしっかりしていて好感が持てた。ゼミのテーマも「○○の理論的考察」とかいう、かなり難しそうだった。正直学部学生には無理なんじゃないかという気もするが・・・

ハフポストで「第三の基準」~世界に広まる「成功の再定義」~
The Huffington Post Japan

は、一読をお勧め。

アメリカ流の「成功」が疑問視されつつあり、再定義が模索されつつある、ということだが、「成功」ね・・・

確かに一つの時代の終わりが見え始め、次の時代の予感はするが、そう単純ではないのでは。
いかにこころが「安定」しても、再生産がうまくいかなければ、安定はあり得ない。
つまり生産様式そものが変革されない限り不可能ではないのだろうか、っていう「気」がするのだが・・・

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ

         クリックしてね
2013.08.01 / Top↑
1307atami_fb500.jpg
熱海の花火大会(昨年)

各地で花火大会真っ盛りだが、河津では
8/2(金)今井浜海上花火大会
8/17(土)今井浜温泉花火大会

南伊豆では
8/8(木)弓ヶ浜花火大会

写真を撮るにはもちろん、三脚必須

先日、貸別荘 伊豆河津 日の出に、N社の新入社員が来た。デジイチを持ってた人が多かったのだが、その中でαを持っていたのが1人!!
まだみんな始めたばかりと思えたが、三脚を持ってきた人もいた。
やる気満々かと思いきやそうでもない・・・
まぁ創ると使うは別のこと、ということだな、と・・・
しかし、みなさん、貸別荘 伊豆河津 日の出の利用者としては、初対面から「紳士」「淑女」(?)
まぁ飲めば、やはり・・・というところはあったが、日本の社会人1年生としては、おそらく「デキスギ」ではないだろうか。確かに理系でまじめに学んできた人が多かったというのもあったかもしれない。
まだ日本の若者も捨てたもんじゃない、という感をもち、久しぶりに気分がいい。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ

         クリックしてね
2013.07.28 / Top↑
130709_DSC5079_DxO.jpg130709_DSC5020_DxO.jpgようやく晴れた写真

が相変わらず富士は雲の中、さすがに日本一高い山だ!?

着いたのは午後3時前。待つこと1時間、やっと雲の合間から陽が射した。
100枚ほど撮った。
ここの売りの富士とラベンダー、だが片方はまたしても無し!
夏はなかなかスッキリしないので日本一高い富士山は雲の中にある、これも又ありか。

ここではめずらしく自転車に乗って遊歩道を行く姿が。おもわずシャッターを切った。
田舎のイメージだな。

130709_DSC4997_DxO.jpg3枚目は、晴れるまでの時間を使って、
SONYα900+Sonnar T*135mm F1.8 ZA(F:1.8)で、思い切り色を溶かした。
陽は出ていなかったが、ほぼ思い通りの出来だ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ  にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
         クリックしてね

2013.07.10 / Top↑
130603_DSC0307.jpg今日は写真の話
左はNEX-5Rで撮ったJPEG書き出し。
まあ普通に撮れる。ファインダーはないが、液晶を屋外晴天にすればかなり明るくなる(バッテリー消耗大)ので、けっこう見やすい。5Rは5と違って、ダイヤルが増えたこともあり、かなり使いやすくなっている。頻繁に変更する設定をいちいちメニューから入ってソフトを変更しなくてもよくなった。
興味ある方は、以下のところにNEX-5Rで、パノラマ撮影したものと左写真のオリジナルをアップしたので、しっかり比較してみよう。
レンズはSONY E28mm F:2.8 とてもコンパクトだが写りはイマイチのもの。特に周辺部はひどい。
が、・・・・・
デジタルというのは・・・・

パノラマ撮影

通常撮りJPEG書き出し

どちらも手持ち撮影、手ぶれ防止:ON
2013.06.06 / Top↑
130603_DSC4701_DxO.jpg130603_DSC0308_pa_400.jpg伊豆を楽しむ会・バガテル公園バラ撮影会
天気は、多少霞がかかっていたが、この時期としては普通の晴れ。
薔薇の花は、満開をやや過ぎていたが、まだまだたくさんの薔薇が咲いていた。写真撮影には、満開少し前の若い薔薇がいいのだが、そう贅沢はいえない。河津は5月の連休はまだ少し早いので、5月中旬~後半くらいが最適だ。
カメラは、SONY α900+Sonnar T*135mm F1.8 ZAともう一人がSONY NEX-5R+16mmと50mm。
1枚目は900、2枚目はNEX-5Rでパノラマ。
詳細は
貸別荘 伊豆河津 日の出 撮りたい放題
2013.06.03 / Top↑
top_title.jpgai_p9.jpg『伊豆を楽しむ会』の日曜日午前中オプションだが、希望があれば「デジカメ教室入門」もある。
伊豆は海で来る人が多いが、山、川、高原とかなり見所があり、こぢんまりとしてはいるが、実はとても自然豊かなところだ。以前はよくキャンプで関東・新潟から九州まで出かけたが、海は本州・九州(除く沖縄)では、相当に綺麗だ。最高1405mの天城山があり、森が豊かなことが影響しているのだと思う。八丁池近辺にはブナの原生林も残っている。写真は、石廊崎の「奥」にある奥石廊だが、少々寂れていて良い。この下にヒリゾ浜があり、水は綺麗だ、が、夏は混みすぎ。中木から船で渡るのだが、夏は滅茶苦茶混んでいる。
主に伊豆南だが伊豆から見る富士山等、実写が多数載っているサイトはこちら。
いざ!伊豆南へ

2013.05.07 / Top↑