

写真のように、大玉が赤くなってきている。
大玉を4株植えたが、ようやく赤くなってきた・・
全て一番下の段だが・・
先日初めての1個を収穫したので、今日で全ての株が赤くなった。
このところの晴天がかなり影響しているようだ。
写真2 今日の収穫
桃1(計4)袋がはち切れんそうなくらい大きい
キュウリ4(計26)6/30日以来だが、また明日からない・・
ナス1(計14)順調
大玉1(計2)


2023.07.05 / Top↑


写真のように、トマトが復活してきている。
以前(5/21)書いた、主茎が駄目になったトマトは、わき芽が出て復活した。
5/21に書いた「大玉」は、誤りで、その隣のアイコの間違いだった。
アイコは成長旺盛なので、直ぐにわき芽が数本出て、うち2本を伸ばした。
わき芽の方も、かなり伸びてきている、まだ細いが・・
アイコは息が長いので心配ないだろう・・
写真2 今日の収穫
キュウリ2(計12)
ナス1(計7)
ミニトマト、シシトウ、青じそ


2023.06.25 / Top↑


写真のように、トマトが赤くなっている。
ご覧のように、ミニトマト。
デルモンテのフルーツガーネット。
少し大きめのミニトマト、といったところか・・
まだ食べていないので、味は?
写真2 今日の収穫
ナス1(計5)
ミニトマト、シシトウ


2023.06.22 / Top↑

写真のように、トマトに実が付いている。
デルモンテのフルーツガーネットのようだ・・
実の付き方は中玉のように見えるが・・
「鈴なり」にはならないミニトマトのようだ・・

(画像:デルモンテより)
「栽培中の実割れが少ない」 と書いてあったので、買ったんだな・・
まあ成ってみないとなんともいえないが・・
しかし、今年の大玉トマト(接ぎ木)で問題が発生!
写真右側をよく見ると、
主茎の先端が虫にやられている!(一番右の株)
昨日、わき芽を全て取ってしまった・・
うーん、この株はヤバイなぁ・・・


2023.05.21 / Top↑

写真のように、防虫ネットを外した。
外せばキュウリネットが現れるので楽だ・・
もうそれほど朝が冷えることはなかろう・・
ご覧のように、けっこう大きくなってきている。
これからは、風にも強くするために、ネットを外して鍛えないとね・・
画像左側は、梨袋を掛けた、豊水。
幸水と違って、木が大きくなっていて(同時植)、25個くらい袋を掛けた。
初の袋がけなので、果たしてどうなるか?効果はあるのか?虫食いは防げるのか?・・・


2023.05.18 / Top↑

写真のように、トマトの花が咲いている。
咲いているのは、トマト6株のうち、3株。
ミニトマトが2株とも咲いているが・・
大玉は4株中1株だけ・・
桃太郎と何を買ったか??
ミニは、アイコとデルモンテのフルーツガーネットだが・・
デルモンテは初めてだ。
初めての品種は大きくなってみないと何とも・・・・


2023.05.14 / Top↑

写真のように、夏野菜苗を植えた。
画像は、防虫ネットの中を最上段に合成。
最上段(防虫ネットの中)が、トマトとキュウリ。
一番右側だけ、キュウリとトマトとは、耕耘しないで植えてみた。
今年は、エンドウの根を取らずに、根元からカットして耕耘した。
その手前がナス。
脇で倒れているのは、コンパニオンプランツで、トマトとナスにはニラ、キュウリにネギ・・
ジャガイモを挟んで、最前列(冬は陽が当たらない)にスイカだ。
あと若干の苗と種を播いて夏野菜は終了の予定だ。
絶好のタイミングで昨夜から雨が降った・・というか、合わせたのだが・・・


2023.04.30 / Top↑

写真のように、綺麗になったミニ畑。
4畝中、残っているのは、奥左にそら豆、手前から2番目にジャガイモとニンニク。
右には葉物だけ・・
一番手前にネギがあったが、とりあえず全て抜いた・・
今年は、堆肥としては腐葉土のみ、あとは苦土石灰だけ入れて耕耘した。
苗は今日植える予定・・今晩から明日、雨なのでちょうど良い。


2023.04.29 / Top↑

写真のように、苗を買ってきた(昨日)。
クリック拡大しないと、全く分からない?
トマト、キュウリ、ナス(各6)、スイカ(2)、シシトウ、ピーマン、唐辛子だ。
接ぎ木苗が中心だ。
購入先はカインズ。
昼前に行ったが、苗の状態は、かなり酷い・・
折れているもの、曲がっているものが相当ある・・
価格は高くはないが、よほどタイミングが良くないと、良い苗には出会えない・・・


2023.04.26 / Top↑


写真のように、トマトが数少なくなってきた。
今朝は、残り少なくなった1個が落ちていた・・
この時期は、赤くなるのがかなり遅くなっている。
写真左に赤いのが1個あるが、その他はまだ青い・・
今日からまた少し天候が良くなりそうなので、もう1週間ほどで撤収かなぁ・・
写真2 今日の収穫
めっきり夏野菜は減ってしまい、寂しい・・
ナス1、トマト、ブドウ、柿・・・


2022.10.10 / Top↑



写真のように、ミニトマトが赤くなっている。
木が枯れてきて、熟した・・
写真2 大玉は、まだ青い・・
これが赤くなるにはかなりの時間が・・
まあ、10月半ばまでくらいは、まだ採れるかな・・
写真3 今日の収穫
ナス2(極小)、トマト、ブドウ・・・


2022.09.28 / Top↑

写真のように、大玉トマトが久々に採れた。
今年は、大玉は早々に終わってしまった・・
しかもかなり虫にヤラレタ・・
透明ビニールで覆ったせいかも・・
覆わないと、雨があたって割れが多くなる。
しかしかなり虫食いにあうよりはマシかもなぁ・・
今日の収穫
ナス1(そろそろ終わりか)、トマト、オクラ、ミョウガ、梨、ブドウ・・・


2022.08.21 / Top↑

写真 今日の収穫
トマト、ナス、オクラ、梨。
今年は、トマトもイマイチだ。
大玉が、けっこう虫食いにやられている。
中玉ははじめは良かったが、多くはない・・
ミニ サントリーの○○は、はじめは良かったが、長く持たない・・
普通、ミニトマトは、結構長持ちするのだが・・
アイコが、頑張っているのが救いかなぁ・・・


2022.08.03 / Top↑


写真のように、トマトが虫食いだらけだ。
今年は、上に透明ビニールを掛けているからか・・
「梅雨明け」で、一旦外したが、また雨がよく降るので掛けた。
虫にとっては、透明ビニールは居心地が良いのかなぁ?
大玉は半分以上が虫の餌に・・
写真2 今日の収穫
ナス2、トウモロコシ1、オクラ1、トマト・・
キュウリは0! しばらく採れない・・・


2022.07.21 / Top↑

写真のように、トマトが赤くなってきたので収穫した。
このところ、雨が降らずに、トマトが赤くなっていなかったが、昨日の雨でトマトが赤くなってきた?・・
で、少し早いが、1個採ってみた。
今日の収穫
キュウリが2本、1本は後植えの苗でとげが多いスウヨウ。
ナスは好調で、毎日2本は採れる・・
キュウリは後が続かないが、ナスはいつまで続くか・・・


2022.07.13 / Top↑


写真のように、トマト大玉が赤くなった。
中玉とミニは、2週間ほど前から収穫し始めたのだが・・
写真1のように、大玉も順調に次々になってはいるが・・
次の玉は、まだ赤くなっていない、少しも・・
遅い!・・
写真2 今日の収穫
ナスが順調だが・・
キュウリは0!・・・


2022.07.01 / Top↑

写真のように、トマトが赤くなっている。
で、今年の初採りだ。
中玉(シンディースイートトマト)で、量は多くはなさそうだが、見た目はまずまず・・
写真奥は、ミニトマトだ。
キュウリと違って、トマトは順調だ。
中玉、ミニ、大玉といずれもまずまず・・
キュウリは、先日まで、スモモ、リンゴ、サクランボ、スモモ(2本目)の木が大きくなりすぎて、陰で十分陽に当たらなかったことが原因かも・・
で、先日大幅にカットしたので、今は陽当たりもマズマズになっているので、今後に期待・・・


2022.06.18 / Top↑

写真のように、トマトに雨よけ透明ビニールを掛けたが・・
2列植なので、半分は出ている・・
まあ、もっと下まですっぽり覆うと、熱が相当上がり虫が居着いてしまうので、このくらいがいいかも・・
多少でも割れが少なくなればいいが・・・


2022.06.07 / Top↑


写真1 トマトの大玉は順調に大きくなっている。
ご覧のように、3個成っているが、小さなやつを2個、間引いた。
木の生長を優先するため、3個に間引いた。
写真2 こちらは中玉。
ご覧のように、下からわき芽がかなり伸びてしまっていたので、2本にした。
少々油断していて、見落としてしまった・・
これは、早めに植えたやつで、早く多く採れた方が良いかもねー・・・


2022.06.02 / Top↑


写真のように、トマトが大きくなっている。
写真1の左2本が、図抜けて大きくなっているのが分かる。
1m程になっている。
4/14植えだ。
右の5本が5/4植えだ。
写真2 玉も結構大きくなっている。
やはり、大玉では無く中玉だった・・
赤くなり食べられるまではまだ、2-3週間かかるかなぁ・・・


2022.05.28 / Top↑