fc2ブログ
スイス旅行記 2018 ペルー旅行記 2017 旅人21HP 太陽光発電量と電気代
1692572588484.jpg1692573381081.jpgキュウリは大きく伸びてはいるが

写真のように、凄い伸び方・・

7/15に4株植えて、ご覧のような大きさにはなった。

が、各株1本ずつ+アルファ採れたくらいで、後が続かない・・

次が右下に1本あるが、その後が無い・・

右上は、同時プラ播種で、そのままのキュウリ。

比較のため残しておいた。
こちらは、現在50cmほど・・
植え替えの方は、最大2m・・
でも、実が・・

写真2 今日の収穫
梨1 計30
ナス2 計91
大玉1 計30 ほぼ中玉の大きさだが、一応大玉の株なので、カウント
万願寺唐辛子、赤唐辛子、シシトウ、オクラ、ミニ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.08.21 / Top↑
1692313048827.jpg1692314036794.jpgキュウリ 播種もので1株から4つの芽を伸ばした

写真のように、キュウリを4本仕立て。

といっても分かりにくいが、4株植え替えたが、1株は、早々、虫に芯を食われて、脇芽が4つ出た。

4本仕立てでは、ちょっと厳しいかと持ったが、興味が勝って、やってみた。

4株とも、1本ずつ実が採れて、ここまでは1本仕立ても4本仕立ても、差がないが・・

4本仕立ては、すくすくと伸びてはいるが、次の実がない・・
まあ、この間の雨で、水分は十分あって、ここまでは4株とも、成長には問題ない。
はたして、これからどうなるか?? 興味津々・・

写真2 今日の収穫
梨1 計27
キュウリ1 計65
ナス1 計88
万願寺唐辛子、赤唐辛子、シシトウ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.08.18 / Top↑
1692053390544.jpg1692054744321.jpg第2弾播種キュウリの収穫

写真のように、播種第2弾キュウリを初収穫した。

6/14にプランターに播種、7/15に植え替え・・8/15初収穫か・・

元肥をたっぷり入れた。

4株植えたが、どれも大きくなっている。

台風の余波でたっぷり水が入って、元気いっぱい・・

写真2 今日の収穫
梨3(計24)
また1個落ちていた。さらに1個、上左は、蟻が袋に侵入・・
かなり甘くなってきているようで、もう全部採ってしまった方がいいのかも・・
キュウリ1(計62)
ナス1(計79)
万願寺唐辛子、シシトウ、赤唐辛子、ミニ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.08.15 / Top↑
1691710901155.jpg1691711689888.jpgキュウリ播種・植え替えで実が付く

写真のように、キュウリに実がつき始めている。

これは、6/14プランター播きのもので、7/15に植え替えたもの。

直播きものは、背は大きくなったが、ヒョロヒョロで実が1本しか成らない・・

どうも、植え替えた方が良いらしい・・

植え替え時に、しっかり元肥を入れた方が良い、ということか・・

写真の花は、ほとんどが雄花で、雌花は少ない・・

写真2 今日の収穫
寂しい・・
ナス1(計73)
大玉1(計28) 中玉ほどの大きさだが・・
万願寺唐辛子、ミニ、シシトウ、赤唐辛子

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.08.11 / Top↑
1690673458126.jpg1690674686979.jpgキュウリはほとんど実が付いていない

写真1 第2弾播種ものだが、小さいのに小さな花芽が見える・・写真下の方。

はたしてこれが大きくなって食べられるところまでいくのか??

難しそうだ・・

連日の暑さで、野菜の生長が悪い・・

特にキュウリは、もう駄目っぽい・・

第1弾播種ものも、大きくなっているが、実は付いておらず、朝から葉っぱが萎れている。
夕方、水はたっぷりやったので水不足は考えられない・・

唯一元気なキュウリは、写真の第2弾播種ものだけだ。

いっそ、ミニ畑の野菜畝部分全体を覆う日よけを掛けた方が良いのかも・・

写真2 今日の収穫
ナス2(計50)
オクラ、万願寺唐辛子、シシトウ、ミニ、ミョウガ
ミョウガも元気が無く、小さいものが多い・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.07.30 / Top↑
1690414676017.jpgキュウリの第1弾はそろそろ終了

写真 今日の収穫
キュウリ3(計61)
ナス3(計47)
トウモロコシ、ピーマン、シシトウ、オクラ、ミニ、ミョウガ

と、今日キュウリが3本採れたが・・

次がない・・

よく見ると、苗植えのキュウリはまだ葉っぱは付いているが、実がない・・

播種ものは、大きくなってきているが、実がない・・
第2弾播種ものは、まだ小さい・・
つまり、キュウリはそろそろ終わりかなぁ・・

代わりにナスはすこぶる元気だ。
といっても、よく採れるのは、千両と真黒だけで、他の2株はたいして採れない・・
まあ、千と真で4株あれば十分なんだが・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.07.27 / Top↑
1690326608490.jpg1690327604841.jpgキュウリ播種もの現状

写真1 播種もの第2弾は、植え替え後順調だ。

植え替えたのは7/15、播種が6/10。昨日支柱を立てた。

右端は、播種もの第1弾で、やっとこ採れたキュウリ・・

第1弾の播種は、4/30で直播き。

で、ようやく初収穫だからな・・

背は大きくなっているが、実はほとんど付いていない・・
つまり次がない・・

写真2 今日の収穫
キュウリ1(計58)
ナス3(計44)
大玉2(計19)
トウモロコシ、万願寺唐辛子、シシトウ、オクラ、ミニ、ミョウガ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.07.26 / Top↑
1689466301129.jpg1689467041611.jpgキュウリの葉が萎れてきた

写真のように、きゅうりの葉っぱがキュウニ萎れてきた・・

写真を撮っていないが、先日植え替えた苗が元気なかったので、よく見ると、播種ものキュウリが特に萎れている・・

今朝は9時過ぎで33°!

で、あまりよくないが、水をやった・・

予報だと、今日、明日、明後日と3連猛暑になるようだ・・
今日の夕方にはたっぷり水をやらないとなぁ・・

1689471554707.jpg10時30分過ぎてもまだ4.8kwしか出ていない・・太陽光発電実績はここクリック

いつもなら、5.6kwちかく出ているはずが、パネル温度が朝から上がって出力低下・・

気にせず、2階3室冷房中で冷気は1階にも・・4/6室冷房で3日間は乗り切ろう・・


写真2 今日の収穫
キュウリ1(計44)
ナス3(計30)
大玉2(計15)
インゲン、万願寺、シシトウ、ミニ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.07.16 / Top↑
1689378302335.jpg1689378580360.jpgキュウリを植え替えた

写真のように、キュウリを植え替えた。

6/10播種ものだ。

プランターで育てていたものだが、肥料をやっていなかったからが、成長はかなり遅かった・・

7/15で、この写真のようだからなぁ・・

で、たっぷり、肥料(鶏糞主体の「ボカシ」と化成肥料)をやった・・果たしてうまくいくか??
第1期播種ものも、なかなか実が付かない。
付くのはバカッパナ(雄花)ばかり・・

写真2 今日の収穫
キュウリ2(計43)
ナス2(計27)
大玉1(計13)
万願寺2、インゲン、ミニ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.07.15 / Top↑
1689204741900.jpg1689205015053.jpgキュウリの葉の裏にありがたくさん

写真のように、葉の裏に蟻がたくさんいるが・・

ヤバそうと思って、とりあえずスマホで撮ってみると・・

なんとたくさんのアブラムシがいた・・

アリとアブラムシの共生だ。

マズイ・・

まだ葉は、それほどやられていないが、このままではまずいなぁ・・
放っておくか、葉を落としてしまうか・
しばらく様子見かなぁ・・

写真2 今日の収穫
桃1(計18.5)
ナス3(計24)
大玉2(計11)
インゲン

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.07.13 / Top↑
1688945413243.jpg1688945354900.jpg今年はキュウリが調子良い

写真のように、キュウリが絶好調だ。

といっても、写真1はたいしたことないように見えるが、ここに他に3本成っていたのを採った後、撮影・・

しかし、株間の差は激しく、この株は絶好調だ。

5株中、1株が絶好調、2株がそこそこ、2株がイマイチ・・

四葉が良くない・・

写真2 今日の収穫
桃1(計16.5) 拡大するとよく分かるが、虫に食われている・・袋がかなり空いていた。中から大きなアリが何匹も出てきた。
しかし、半分くらいは食べられそうなので、0.5カウント、でいいかな・・
キュウリ4(計37)
ナス1(計19)コンスタントに採れるようになってきた。まだ木はそれほど大きくない・・
大玉1(計8) やや小さめ
インゲン、ミニ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.07.10 / Top↑
230624-1230624-2キュウリが支柱を越えた

写真のように、キュウリが伸びて市中を越えてきた。

現在絶好調で、元気な株は同時に何本も大きくなっている。

まだ芯を止めていないが、数日で摘心するつもり・・

現在大きくなっている本数が多いので、一区切り付いたら・・

写真2 今日の収穫
右下は昨日夕方。
キュウリ4(計10)
ナス1(計6)

キュウリが全て曲がっている。
このところ水はたっぷりなので、肥料不足か・・
しばらく前に化成肥料を追肥した・・
おそらく急激な成長・肥大のせいだろう・・
このまま様子見・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.06.24 / Top↑
1687303102127.jpg1687303174902.jpgキュウリの差が凄い

写真1 こちらは、順調に節成り。

写真2 雄花しか咲かない・・

1をよく見ると、大きいのがくっついていない・・

そう、採ってしまってから、写真を撮った・・

5株中、これが最高・・

もう1株がまずまずか・・

写真2の株は最悪で、実が成らないうちに、わき芽がかなり伸びてきた。
本体も1m50cmくらいになっているのに、未だにこの有様・・
カインズで、あまり置いていなかった四葉を探して買ったのだが・・

今日の収穫
キュウリ1(累計6)

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.06.21 / Top↑
1686698838901.jpgキュウリが発芽した

写真のように、キュウリが発芽している。

6/10播種だから、4日かかった。

これで第1回播種の種は終わり。

次に播くとすれば、7月になるが、暑くても芽が出る種はあるかな?

連日30℃オーバーになるからなぁ・・

とりあえずは、これがうまく育つことが大事だが・・

今日の収穫
キュウリ1(累計4)

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.06.14 / Top↑
230613-1.jpgキュウリとナス他を採った

写真のように、キュウリとナスを採った。

画像左 キュウリでこれは、不耕起の株で2本目。

といっても、1本目は曲がっていたのでかなり早めに収穫したが・・

画像中 ナスが大きくなってきている。
ので、収穫。

画像右 今日の収穫
キュウリ1(累計3)
ナス2(累計4)
万願寺唐辛子1
ピーマン1
シシトウ4

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.06.13 / Top↑
230610-1.jpgキュウリの種を播いた

写真右のように、キュウリ播種。

品種は、前回と同じ、F1夏秋いちばんキュウリ。

第1弾播種は、4/30播種だが、画像左のように、まだこんなに小さい・・

畑に直まきだった・・

で、今回は、プランターに播いた。

こちらは、虫も少なく順調にいくんじゃないか・・と・・
7月にも播きたいと思ったが、もう種がない・・
はたしてうまくいくか?・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.06.10 / Top↑
1685919543989.jpgキュウリ 真初収穫

写真のように、キュウリを採った。

今日が本当の初収穫だ。

5/31の「収穫」は、木のために超早く間引いたのようなものだ・・

今日の収穫は、15cmくらいで、早どりだ。

もちろん、まだ木が十分には成長していないので早めに採っているのだが・・

去年は6月後半になって、ようやく初収穫だったが、今シーズンは順調のようだ。
6株購入予定が5株しかなかったので、少ない出発となってしまったが・・
播種ものはまだとても小さい・・
6月中旬くらいには、第2弾の播種を予定している。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.06.05 / Top↑
1685489919126.jpgキュウリを採ったが・・

写真のように、キュウリがなっているので採ったが・・

まだ小さいのに・・

こんなに曲がっている・・

ここは、エンドウ収穫後、耕耘せず、苗を植えたところ・・

他は腐葉土を入れたのだが・・

植えた後、周りに「ぼかし肥料」(と書いてあるもの)をいれたが・・
肥料不足か?
これが一番早く大きくなっているが・・
もう少し様子を見よう・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.05.31 / Top↑
1684193054931.jpgトマトとキュウリは順調だ

写真のように、トマトとキュウリが順調に育っている。

クリック拡大すると分かるが、この畝は全て順調。

一番右に、1株ずつあるキュウリとトマト(大玉)は、エンドウ収穫後、根を抜かずに、茎だけ刈り取って、耕さずにそのまま苗を植えたもの。
今のところ、違いは見えない。

鶏糞主体の「ぼかし肥料」(ほんとにボカシかは?)は脇にいれた。

株の間に播いた枝豆と落花生も順調だ。

株そばに植えたネギ苗も立ってきていいる。

ということで、ここまでは順調に育っている・・
たくさんの実が付くかは・・後のお楽しみ・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.05.16 / Top↑
1683500125074.jpgキュウリが発芽した

写真のように、キュウリが発芽している。

4/30播種。

品種は「 F1夏秋いちばんキュウリ」。

2ヶ所、3粒ずつ播種。
で、まだ残りがあるはずだが・・
あれ、無い!・・
・・・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.05.08 / Top↑