fc2ブログ
スイス旅行記 2018 ペルー旅行記 2017 旅人21HP 太陽光発電量と電気代
名称未設定 1最後のナス収穫

写真上は、ナス現状・・

もう成長が遅く、大きくな成るまでまっていたが、今日2個収穫。

マズマズの大きさだ・・

まだ小さいのが何個か成っているが、もう大きくなる前に霜で木が枯れるだろうなぁ・・

ということで、今日がナスの最後の収穫になるか・・

写真下 今日の収穫
ナス2と小松菜。
無農薬なので、虫(今はバッタ)も安心して葉っぱを食べられるねー・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2022.11.05 / Top↑
1666310045075.jpgナスはもう終わりか・・

写真のように、ナスが採れたが・・

まだ小さいのがたくさん成ってはいるが・・

大きくならない・・

で、これが最後かも・・

今日の収穫
ナス、トマト、ブドウ・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2022.10.21 / Top↑
1665100007979.jpgナスがまだ採れている

写真のように、ナスがまだ採れている。

この寒さで、一挙にだめになるか?

と思ったが、まだ大丈夫だった。

もう成長が極端に遅くなっているが、まだいくつか成っていて収穫できそうだ。

しかし今年のナスは、メチャ良かったなぁ・・

今日の収穫
ナス2、トマト、ブドウ、柿・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2022.10.07 / Top↑
1663718418209.jpg1663719381339.jpgナスはそろそろ終わりか?

今朝は15℃まで下がった。

かなり冷えたので、ナスにとってはヤバいかも・・

写真のように、まだ結構成ってはいるが・・

めっきり成長が遅くなってきた。

まあ、今年はずいぶん採れた。毎日欠かさず食べても、冷蔵庫にはナスが貯まって、時々捨てざるを得なかった・・

写真2 今日の収穫
ナス4、オクラ3、万願寺唐辛子、トマト、ブドウ・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2022.09.21 / Top↑
1663630109568.jpgナスはまだけっこう採れる

ナスは、まだまだかなり成っている。

が、大きくなるのが遅くなった。

傷つきやすくなっているのか、肌が汚いのが増えてきた。

中長茄子がまあまあ大きくなるので、早めに採っている。

しかし、もう9/20だからなぁ・・
そう長くはないか・・

今日の収穫
ナス5、オクラ2、万願寺唐辛子、トマト、ブドウ・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2022.09.20 / Top↑
1663456277892.jpg1663456990979.jpgナスの葉っぱが枯れてきた

写真1 ナスの葉が枯れてきている・・

まだたくさん成ってはいるが・・

尻が汚いのも増えてきている・・

今日から雨というので、しばらく水をやらなかった、というのもあるか・・

で、今日は葉と枝をかなり落とし、多めに採った。

写真2 今日の収穫
ナス10、オクラ3、トマト、ブドウ・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2022.09.18 / Top↑
1663115319391.jpg1663112450794.jpg1663113087547.jpgナスの垂直仕立てと3本仕立て

写真1 ナスの垂直仕立て(1本仕立て)

現在、約1.7mほどで、ご覧のように上の方にかなり実が付いている。
下にも1個あるが・・

写真2 3本仕立て
これも元気で、まだたくさん実が付いている。
ちなみに、ことしは夏剪定は全くやっていない。

苗が接ぎ木と実生が混ざってしまったので、はっきりはしないが、おそらく実生が早く駄目になって、今元気なのは接ぎ木4株かなぁ・・
写真の2株が一番元気だ、9月いっぱいは毎日採れるかなぁ・・

写真3 今日の収穫
ナス3、オクラ6、万願寺唐辛子、ミョウガ、トマト、ブドウ・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  

2022.09.14 / Top↑
1662681210529.jpg1662681548123.jpgナスはまだまだ花が咲いているが・・

写真のように、ナスは元気そうに見えるが・・

実もけっこう付いていて、花もまだ咲いているが・・

成長がかなり遅くなってきた・・

まあ天候がイマイチのせいかと思うが・・

収穫数が少ない!

写真2 今日の収穫
ナス1、オクラ2、トマト、ブドウ・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2022.09.09 / Top↑
1661648044512.jpgナスはまだ順調だ

といっても、7株全てではなく、垂直し立ての1株(千両)と、3本仕立ての中長茄子2株、千両1株だ・・

去年まではナスがイマイチだったが、今年はかなり良い。

キュウリは最悪、トマトはイマイチだが・・

今日の収穫

ナス3、オクラ3、まだまだ元気だ。

ミョウガも毎日コンスタントに採れている。

トマトにブドウ。
ブドウは、パーゴラの半分を巨峰に明け渡したが、それでも今年もたくさん成っていて、食べきれないなぁ・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2022.08.28 / Top↑
1661212805509.jpg1661298311088.jpgナスの垂直し立ては・・

写真1 ナスの垂直し立て(1本仕立て)現状

ご覧のように、上の方にかなり成っている、まだ小さいのが多いが・・

ナス全体としては、けっこう木が疲れてきていて、一頃に比べてずいぶん成りが悪くなってきた。

垂直仕立てはこの1株だけは、かなり元気だ。

今回、接ぎ木と実生苗をごちゃ混ぜにしたので、よく分からなくなってしまったが、おそらくこの1本が接ぎ木苗だろう。

現在は、これが1番元気だ。
ひょっとすると、垂直し立ては夏-秋が良いのかもしれない・・
来期の検証待ちかなぁ・・

写真2 今日の収穫
ナス3、オクラ5、ミョウガ、トマト、梨(最大だが鳥にかじられたようだ)、ブドウ・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2022.08.24 / Top↑
1660003228698.jpgナスは今日も3個採れたが

写真のように、ナスは今日も3個収穫できた。

が、木は疲れてきているようだ・・

次が続かない。

しばらく猛暑が続きそうでそろそろヤバイかも・・

「夏剪定」をするべきかどうか・・
去年は効果が無かった。
というか、やらなかった方が良かった。
基本、このままいった方が良いかな・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2022.08.09 / Top↑
1659570069007.jpg1659571697612.jpgナスが元気元気

写真1 ご覧のように、ナスはまだまだ元気だ。

今年はすこぶる調子が良い・・

背丈は1.5mオーバー、まだかなり成っている。

この木ともう1本、長茄子が絶好調。

まあいつまで続くかは分からないが・・

写真2 今日の収穫
ナス3、トマト、オクラ、万願寺唐辛子、梨・・

ミョウガがようやく顔を出してきたが、まだ小さいのでもう少しだ・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2022.08.04 / Top↑
1659310422360.jpg1659311177086.jpgナスがまだ元気だ

写真のように、ナスが元気だ。

今年は、7本中5本ほどがまだ元気。

大きいものは、1m50cm位になっている。

拡大してみると分かるが、まだまだかなり成っている。

確かに一頃に比べると、成長がやや遅くなってはいるが・・

今年は更新剪定しないほうがいいかも・・

写真2 今日の収穫
ナス、オクラ、トマト・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2022.08.01 / Top↑
1659138677687.jpgナスも疲れてきたようだ

今日の収穫

トマト、オクラ、梨。

キュウリ0、ナス0・・

ここまで順調に、毎日平均2本ペースで採れていたが、今日は0!
このところの猛暑でくたびれてきたようだ・・
まだけっこう成っているが、明日までおいておいた方が良さそうだ・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2022.07.30 / Top↑
1657065681082.jpg1657066282464.jpgナスが順調だ

写真のように、ナスがまずまず成っている。

葉っぱの陰で少々分かりにくいが、順調に育っている。

毎日2本ほど採れている。

垂直し立てと3本仕立ての差は今のところ無い・・

写真2 今日の収穫

キュウリ1本、ようやく・・

トマトが急に赤くなってきている。
雨が影響したのかな?・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2022.07.06 / Top↑
1654735383574.jpg1654732615426.jpgナスの仕立て方

写真1 ナスは1本、2本、3本仕立て

今年は、ナスの仕立て方を工夫してみた。

一番手前は、2本仕立て、次のやや左が1本仕立て(垂直仕立て)、次が3本仕立てだ。

はたしてどうなるか?

写真2 この木は、1カ所から2つの花が咲いているのが多い・・
これだと木にとっては負担が大きすぎるのでは・・
まあ、とりあえず様子を見るが・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  

2022.06.09 / Top↑
1652056597363.jpgナスが開花した

写真のように、ナスの花が咲いている。

第1花だ。

4/14植えの早植えのやつだ。

1ヶ月程かかっているなぁ・・

今年は、ナスをじっくり育てようと思っているが・・

第1花の下の2つの芽を伸ばして3本仕立てにする、と書いてあるのが多いが・・
だとすると、この場合、一番下から伸ばす、ということになってしまうが・・どうか??

もっと上を伸ばした方が良いと思うが・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2022.05.09 / Top↑
1651357768514.jpgナスを植えた

写真のように、ナスを植えた。

先日4/14に植えてから2週間以上経ってしまったが、大きさはほとんど変わっていない・・

今年は、これで計7本になってしまった・・

いい接ぎ木が苗が売れ切れになっていて、実生苗も買ったので・・

支柱を建てているところは、直立仕立て栽培する株だ。

他に、枝豆の苗を4本も植えた。

また枝豆の種も播いた。
枝豆種はナスの合間に播いた。
はたしてどうなるやら・・

先日カインズで買ったのは、他に、トマトとキュウリ、スイカがあるが・・まだ・・
写真のエンドウを撤収しないと植えるところが無い・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2022.05.01 / Top↑
1649890631724.jpg1649890502796.jpgナス、トマト、キュウリ、オクラ、万願寺唐辛子を植えた

写真のように、ナス等を植えた。

例年は、4月末頃だが、今年は、昨日まで暖かい日が続いていたので、少し早めに少し植えた。

ご覧のように、ナスは3本、トマト2本、キュウリ2本、万願寺唐辛子2本、オクラだ。

他にオクラ(去年の残り)、トウモロコシ(同)、インゲン(同)も播いた。

が、今日からしばらく寒い日が続くという天気予報・・
今日は朝から雨の予報だったが、まだ降っていない・・
まあ、予報はよく外れるからなぁ・・

ナスは、今年、「垂直し立て」を2本、試してみる。
写真1の上右だ。
無肥料栽培でよくやるようだ。
ということで、堆肥だけ入れたが・・

トマト、キュウリは、エンドウを撤収した後だ。
今年は、早くても4月末だな・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2022.04.14 / Top↑
1636842281643.jpg写真のように、ナスが大きくなっている。

まだ花も咲いているが・・

ここ所沢の最低気温は、6℃前後まで下がってきたが、最高は20℃前後。

これくらいの気温がナスは好きなのか?

試しに、撤収せずに残していた接ぎ木の2本だが、実が大きくなっているのはこの1本だけ。

とはいえ、数日後には4℃くらいまでいきそうなので、そろそろ無理かも・・

まあ、食べられるくらいまではきているので、霜が降りる前に採った方が良いね・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2021.11.14 / Top↑