


写真1 玉葱が発芽している。
9/3播種だから、6日だ。
昨日の雨がかなり効いているようだ・・
写真2 小松菜と山東菜も発芽している。
こちらは、2日前播種だ。 速っー・・
とここまでは順調だが・・
玉葱は、プランターで水の管理が難しい・・
葉物は、スモモとリンゴの木の下で陽が当たりにくい・・
まあ、半分できればイイ・・ということで・・
写真3 今日の収穫
たっぷりの雨・・昨日収穫しなかった、という方が大きいか・・でたくさん採れた・・
ナス6 計128
オクラ、万願寺唐辛子、シシトウ、赤唐辛子
ブドウ 今日もハシ・・房ではない・・食べるにはこれくらいで十分だが・・


2023.09.09 / Top↑


写真のように、玉葱を播いた。
といってもプランターに・・
早稲種で、4月中に収穫できる、と書かれている・・
ここで2ヶ月育てて11月に植え替え予定だ。
庭のミニ畑には、現在直播きする場所がない・・
で、プランターしかない!
まあ、ネギはプランターでよく育つので、大丈夫ではなかろうか・・
昨日大根も播いたが、一緒に書くとカテゴリーへの二重登録ができないので、別記事へ・・
写真2 今日の収穫
今日は久々の雨・・土砂降りではないが10時間近く降っている・・イイネ
ナス3 計113
オクラ、シシトウ、赤唐辛子
ブドウ
雨は降っていたが、冷たくはない・・


2023.09.04 / Top↑

写真のように、タマネギが倒れてきた。
で、収穫。
早生の赤タマネギと中生タマネギともに倒れてきている。
やはり今年の高い気温のせいかな・・
早く片付くようになってイイかも・・
タマネギよりも背が大きくなっているのは、トウモロコシ。
タマネギが旨く生長しなかったところに蒔いたもの。
こんどはこっちを成長させいないとね・・・


2021.05.25 / Top↑

写真のように、マズマズ・・
去年よりはマシということだが・・
1/4くらいが無事育っている。
この調子なら25本くらいは大きくなりそうだ。
思いのほか酸性が強くなっていたので、来季からは多めに苦土石灰を入れれば問題解決かもね・・
この畝だけ、他と違って、南北方向。
ここだけが、メチャ北風が強い。
が、良く陽が当たるので、風を防げば庭の畑としてはマズマズの場所なんだよね。


2021.03.07 / Top↑

写真のように、タマネギが充実してきた。
といっても、まだ苗のことだが・・
全体としては、2割程度しかないのだが・・
それでも昨年よりはマシだ (笑
原因は分かったので、来季こそ・・
って、まだ収穫もしていないので早すぎか・・・


2021.02.14 / Top↑

だったが・・
写真のように、トンネル内のタマネギまでは、それほど届かなかった模様・・
長い時間降ったが、小降りだったので防虫ネットトンネルでかなり遮られたようだ。
多少は入ったが・・
もう少し暖かくなったら、ホースでまいた方が良いかもねー・・
去年よりは少しだけ良さそうなタマネギだが、全体の20%ほどがマズマズとなりそうだなぁ・・・


2021.01.25 / Top↑

写真 タマネギ現状。
手前は少し良いが、中から奥は、全然・・
全体としては、2割くらいだろうか・・
庭のミニ畑としては、陽当たりは良い方だが・・
原因が分かった(酸性土壌)だけでも、今シーズンは成果があったが・・
来季もここでやって実証してみよう・・・


2020.12.29 / Top↑


写真1 玉葱現状
先日まで、玉葱は順調に育っていたのだが・・
枯れ葉が落ちるようになって、やけに少なくなってしまった。
よく見ると枯れ葉が穴に入って、延びた玉葱をなぎ倒しているようだった。
で、まだ小さいのだが、玉葱を植え替え・補修した。
少し水を差しておいたので、今朝は直立している。
なんとか大丈夫のようだ。
写真2の1本立ちしているのが植え替えたもの。
防虫ネットトンネルにしたので、これ以上は枯れ葉は入ってこないので大丈夫だとは思うが・・・


2020.10.02 / Top↑

9/1播種で、ここまでは順調か・・
写真のように、順調に発芽、成長しているものが多い。
が、発芽していない穴もチラホラ。
まあ、これだけ発芽していれば、多いところから抜いて移植すれば大丈夫だ。
が、問題は11月までにある程度大きくなるかどうかだ。
昨年は余り大きくならず。
最後まで大きくならなかった・・・


2020.09.19 / Top↑


写真のように、タマネギが発芽している。
写真2 1穴に、5、6個蒔いたので、少々多めだ。
例年発芽はマズマズするのだが・・
植え替え時期(11月)まで、余り大きくならない。
今シーズンは植え替えせずに直蒔きだ。
で、少しでも大きさを稼げるはずだが・・
この庭のミニ畑では一度も成功していない、これで3度目だが・・
冬の陽当たりの悪さが一番問題なので、2番目に陽当たりの良いところを確保した。
果たしてどうなるか・・・


2020.09.07 / Top↑

写真のように、今シーズンは、初めから小さいままだったが、ついに倒れてきた。
すでに収穫しだしているが、小さいままだ。
陽当たりの問題を解決しないと難しいだろう・・
庭の狭い畑なので、冬の陽当たりが一番難しい。
タマネギを優先的に位置決めしないと無理だなぁ・・
来期はなんとかしてみよう・・・


2020.06.07 / Top↑

写真のように、タマネギはまだまだ小さい・・
これでも手前の10本ほどはいいほう。
薹が経つ直前までおいておいて、できるだけ大きくしたいが・・
梅雨入りしてしまうしなぁ・・
今年はしかたないか・・・
原因は、陽当たりが悪いこと、何しろ冬の間はほぼ陽が当たらない・・
来期は、陽の当たるところにしようっと・・・


2020.05.20 / Top↑

写真のように、この時期としては少し生長が悪い。
よく見ると、後ろの方は相当に酷いのが分かる。
手前の10数本は、なんとかなりそうだが、あとはほぼ駄目・・
全て種からだが、植え替え時、すでに良くなかった。
大きくなっていなかったのだが、とりあえず100本ほど植え替えた。
案の定、やや大きめだったのがなんとか(手前)なりそうだが、
残りは未だに小さい。
10数個くらいは採れそうかなぁ・・・


2020.04.05 / Top↑

写真のように、タマネギは相変わらず、、
というか、大半が全く成長していない。
手前の何本かだけが、まあまあ・・
この分だと100本植えて、まともなのは10本か・・
今シーズンは、初めてバラマキしたものをすべて植え替えた。
また、この場所は、冬はほぼ陽が当たらない、ときている。
他に場所がないので・・
直まきするにも場所が無い・・
どうしたものかなぁ・・・


2020.01.09 / Top↑


写真1 今シーズンから、庭のミニ畑のみとなったので、直蒔きはなく、すべて播種後植え替えたもの。
ほとんどが苗が小さいまま植え替えた。
で、手前はマシだが、10本ほど・・
後はかなり小さかったが、そのまま植えた。
写真2 今朝はかなり冷えて、最低気温が-5℃。
地温は0℃だ。
この畝は、陽当たりが悪く2時間/日ほどか・・
まあ、とりあえず今シーズンは、このままどうなるか見ないとね-・・・


2019.12.16 / Top↑



写真1 今朝の最低気温は2℃、地温は8℃。
地面から50cm上のところだが。
写真2 9月初めに蒔いたタマネギ苗の状況は、あいかわらず小さい・・
写真3 そろそろ霜が降りそうなので、この小さい苗を植えたが・・
それにしても小さい。
こんなんで育つのかなぁ・・
今シーズンは、場所が無いので、「苗床」(?)に蒔いたのたが、育ちが悪すぎ・・
いつもは直まきなので、この時期にはかなり大きくなっていたのだが・・
おまけにここは冬の陽当たりは悪いので、大丈夫かなぁ・・・


2019.11.10 / Top↑


先日植え替えたキャベツ4株の奥に、玉葱を植え替えた。
もちろん、写真1のように、黒マルチをしてだ。
しかし、植え替えられるほどに成長した玉葱苗が少ない。
で、写真のように、いまは10本余り・・
苗が無事生長すれば良いが・・
昨日の最低気温は、ついに1桁、6℃だった。
いよいよ冬到来だなぁ・・
このあたりは、冬は結構寒く、11月8日前後に初霜が降りることが多い。
ヤバイ、苗が育つかなぁ・・・


クリックしてね
2019.10.31 / Top↑

写真のように、タマネギ苗が少し大きくなってきた。
9/4蒔きなので、少々早いが、例年、植え替えものは、成長が悪い。
で今年は、早めにしたが・・
早いと薹だちも早いようだが、今シーズンはどうなるか・・
その前に、十分成長した苗ができるかが、最大の問題だ。
この土だからね・・・


クリックしてね
2019.09.30 / Top↑


写真1 昨日の最高気温は、なんと46℃ !
とかなり厳しそうだが、それも昨日まで・・
今日は、かなりましになって、そして明日からはぐっと涼しくなる・・はず・・
写真2 発芽したタマネギ。
5、6日前に蒔いたもの。
おそらくこれから順調に成長する・・はず・・
今年は、とても狭い庭のミニ畑になってしまったので、直まきは0で、すべて植え替え。
まあ、このほうがそろうはずだが・・・


クリックしてね
2019.09.11 / Top↑

初めは、吊し紐1本で作ったが、波板1枚(60cm幅)で、横から雨がかなり入っていしまった。
で、もう1枚の波板を少しずらして張って、幅を広げた。
ついでに、吊し紐を3本にした。
さらに、雨よけとして、周りに、防虫ネットを張った。
で、「完成」したのが、これ・・
写真だとタマネギが良さそうだが、実はかなり小さい。
で、全体量は少ない・・・


クリックしてね
2019.06.23 / Top↑