


写真のように、大根葉が虫食いになってきている。
写真1 防虫ネットの中のプランター。
右側が虫に食われている。
防虫ネットで下まで覆っているので、虫は土の中にいる可能性が高い。
写真2 ミニ畑の防虫ネットトンネルの中。ここも若干虫に食われている。
プラの中は、一気に虫食いが進む可能性が高いので、今日中に虫を退治した方が良いなぁ・・
ミニ畑の方は、まだこのままでいいかな・・
去年は張り切って(一昨年良かった)、プラ大根栽培を増やしたが、結果は散々・・早めの対策が必要だ。
更新
夕方、ネットを外して、土を掘ってみたが、何もいない・・
よく見ると、土の上に2匹の小さな青虫がいた・・葉の裏にいたのが落ちてきたのかは??
その後他のプラもよく見たが、何も発見できず・・とりあえずもう少し様子見・・
写真3 今日の収穫
ナス2 計187 寒くなってめっきり成長スピードが遅くなった。虫に食われる前に収穫しないと・・
万願寺唐辛子、シシトウ どちらも虫食いが目立ってきたので、早めに収穫・・
ブドウ 綺麗ではないなぁ・・


2023.09.26 / Top↑



写真のように、大根は虫対策として防虫ネットトンネル仕様にした。
去年は、第2弾まではほぼ全滅・・
第3弾播種までいったが、結局数本止まり・・
で、今年は早めに防虫ネットを掛けた。
写真1をよく見ても、まだ発芽していないようだ。
写真2 こちらは発芽している。左下は第1弾。
ネットを掛けると、分かりにくいのと間引きが面倒に・・
虫に半分食われるくらいですめば・・掛けずに行きたいところだが・・
去年は数十本採れるはずが、わずかに数本だけ・・
しかたない、早くからネットで頑張らネート・・
写真3 今日の収穫
ナス6 計141
万願寺唐辛子 今シーズンは絶好調・・1株だけだが、よく採れる
赤唐辛子、シシトウ
ブドウ 今日もまだイマイチ・・


2023.09.12 / Top↑



写真のように、大根を播いた。
第1弾は9/3なので、1週間前だ。
ちょうど良いくらいか・・
写真1の、第1弾のすぐ上に播いた。
写真2 手前プランター4つのうち3つに播いた。
左手前は第1弾。
よく見ると、左端にネット用支柱が見えるが、右にももう1本立てて、防虫ネットを張るつもりだ。
途中の間引きがやりづらくなるが・・
とりあえず今シーズンは、これでいってみよう。
写真3 今日の収穫
ナス4 計132
万願寺唐辛子、赤唐辛子、シシトウ
ブドウ 徐々に熟してきているようだ。房の上の方は色が黄緑になってきていて、美味しそうだ。


2023.09.10 / Top↑


写真のように、大根が発芽している。
場所はネギ畝の中央・・
場所がないので、ネギ畝の一部を間借り・・
クリック拡大しないと分かりにくいかも・・
写真2 プランターでも発芽している。
画像上のほうだ。
今日は朝から雨がけっこう降っているので、軒下から撮影・・
と、ここまでは順調だ。
去年はこの後虫に食われてほぼ全滅・・
虫食い対策をどうするか・・
予報では、また明日から、暑そうだ・・33℃らしい・・
雨のため、今日の収穫は無し・・・


2023.09.08 / Top↑

写真のように、大根を播いた。
第1弾だ。
去年は、8月中から播いたが、ことごとく虫に食われて、ほぼ壊滅・・
第1弾はこのまま様子を見るが、駄目なら防虫ネットトンネルにしないとなぁ・・
左上は、プランターに長さが短いものを播いた。
ミニ畑には大根を育てる場所があまりない・・
プランターまで去年は虫食い・・
こちらもまずは様子見だ・・


2023.09.04 / Top↑

写真のように、大根を採った。
今年は、虫にやられてほとんど全滅・・
僅かに5本くらい生き残った一つがこれ・・
ミニ大根だが・・
プランターは全滅・・
ミニ畑に3回播いたうちの一つだ。
今年は数十本は採れるはず・・と思っていたが・・
来季は虫対策をしっかりやらないとなぁ・・・


2022.12.07 / Top↑

写真のように、大根を間引いた・・
といっても2本だけ・・
今シーズンは、大根がことことごとく虫にやられ、残ったのは10本もない・・
ほとんどをプランターで育てようと思っていたが、虫に食われて全て無残な姿に・・
で、これは、ミニ畑の数少ないうちの大根の間引き・・
隣は菜花の間引き。
今シーズンは、大根、買わねばならない・・・


2022.11.12 / Top↑


写真のように、大根の虫食いが酷い・・
左下のプランターは、大根が成長していたが、虫に食われて壊滅・・
他のプラもかなり喰われていて、何本大きくなるかは??
他に5プラあるが、今シーズンは大根が難しそうだ・・
畑の大根もイマイチ・・
発芽はしたが、その後消滅しつつある・・こちらも何本大きくなるか??
写真2 今日の収穫
ナス1(いよいよ終わり・・)、トマト(ミニ1)、葉ネギ、ブドウ、柿・・・


2022.10.09 / Top↑


写真のように、大根が発芽している。
一番手前のプランターだ。
9/15にまき直したもの・・
結局最初に播いた3プラ全て、蒔き直しとなったが、無事発芽・生長中・・
今シーズンは、大根はこれらの10プラが主なので、うまく育たないと・・
写真2 今日の収穫
今日は収穫中に、雨が降り出したので、外で写真を撮らなかった・・
ナス3、オクラ3、トマト、ブドウ・・・


2022.09.19 / Top↑


写真1 大根蒔き直し
右側3個のプランターは、8/18に播種(第一弾)、だが、全て虫に食われて、まき直した・・
で、結局残ったのは、8月末頃に播いた第二弾と9月初めの第三弾、それにまき直したもの、となってしまった・・
ミニ畑の畝半分(10株くらい)とプランター10個、ということになった、さてどうなるか・・
写真2 今日の収穫
ナス3(上の1個はご覧のように割れている、水不足か?)、オクラ3、万願寺唐辛子、ミョウガ、トマト、ブドウ・・・


2022.09.16 / Top↑


写真1 大根が虫に食われている。
手前左は、ほとんど虫に食われてしまったので、まき直した。
右は一部なので、様子見・・
左上も、少々食われたが、なんとかなるかなぁ・・
少し大きくなったところで、間引いたら虫に食われてしまった・・
で、今回は、間引きは2段階にして、まあまあ大きくなるまで複数本を残そう・・
写真2 今日の収穫
ナス1、オクラ5、ミョウガ、トマト、ブドウ・・・


2022.09.07 / Top↑


写真のように、大根が発芽している。
8/3播種もの、第3弾だ。
ミニ大根だが、太さはまあまあだが、根長が短いやつだ。
去年は小さいがうまくできたので、ミニ畑で狭さを補うべく、今年はプラ栽培がメインの大根だ。
予定本数としては、7プランター・35本になる・・
これに畑に10数本なので、うまく育てば十分かなぁ・・
写真2 今日の収穫
ナス1、オクラ3、ミョウガ、トマト、アスパラ2、ブドウ・・・


2022.09.06 / Top↑


写真1 プランターの大根
右端は、8/17に播いた大根。
左は、人参。
その上の何も出ていないのが、今回播いた大根・・
全部で6プラ播いた。これが今年のメインだ・・
全て小さめの大根で、3種類播いている。
大根のプラ栽培、うまくいくかな?
写真2 今日の収穫
ナス1、オクラ3、ミョウガ、トマト、ブドウ・・・


2022.09.04 / Top↑


写真のように、ダイコンが発芽している。
数日前に播種したもので、今年初の畑播き。
先日のプランター蒔きは順調だ・・
今シーズンは、プランターがダイコンの主力になるが・・
ミニ畑はダイコンが少ししか蒔けない・・
写真2 今日の収穫
ナス1(ついに・・ナスが寂しい)、オクラ1、ミョウガ、トマト、ブドウ・・
このところ、すっきり晴れた日がほぼ無い・・というのが一因だろう・・・


2022.08.31 / Top↑


写真のように、大根が発芽している。
播種が、2日前(UPは昨日だが)・・
十分な雨水と適度な気温で、もう発芽!
が、ここしばらく、まだ残暑が厳しそうなので、あまり日が当たらないところへ移動した方が良いかな?
ニンジンはまだだ・・
写真2 今日の収穫
ナス3(が続かない・・)、オクラ3、ミョウガ、梨、ブドウ・・・


2022.08.19 / Top↑

写真上 プランターに、大根とニンジンを播種。
右3プラに大根、左2プラにニンジン。
大根 F1ミディ。
あまり大きくならないらしい、このプランターでちょうどかも・・
ニンジンは、このプラの他に、畑にも播いた。
7月中旬に播いたものが発芽率イマイチ・・
プランターでうまく育つかは??
今日の収穫
ナス4、オクラ5(昨日8とやけに多い)、ブドウは甘くなったかなぁ・・・


2022.08.18 / Top↑

写真のように、大根が小さい。
意図的に播種時期をずらしたのだが・・
第一弾播種が8/17頃
第二弾が9/1頃
第三弾が9/19頃
第3弾ものは、軒並み小さい。
狭い畑なので、間引きながら食べようと思って、少し混みすぎだなぁ・・
来季は、1週間早くずらした方が良さそうだなぁ・・・


2021.12.24 / Top↑


写真1 一見すると良さそうに見えるが・・
よく見ると、右側はかなり葉っぱが虫に食われている。
特に奥が・・
写真2 今朝も、写真のような虫が食事中・・
このみどりの虫と黒いのがけっこういる。
もちろん、見つけたらすぐに摘まんで潰すのだが・・
毎日湧いてくるんだなぁ、こいつら・・
畑の方は、それほど目立たないんだが・・・


2021.10.16 / Top↑


写真1 大根現状。
一見順調のようだが・・
かなり虫に食われている。
葉っぱが穴だらけ・・
やや密集しすぎだが、もう少し大きくなってから、間引きながら食べるつもりだ。
写真2 プランターに播いた大根は、かなり良い・・ここまでは・・
同時播種の露地ものよりもずっとイイが、プランターは底が浅い。
あとから土を足していく予定だったが、はじめからもっと土を多くした方が良かったなぁ・・
まあ結果がどうなるかを見て来期に・・・


2021.10.03 / Top↑

写真のように、大根が、プランターで順調に生長中。
まあ、ここまでは、だが・・
大根は普通、根が生長するので、プランター栽培には向かない、と思われる。
この大根は、密集で育てると、根が長くならないらしい・・
初めてのやつなので、確かなことはいえないが・・
今のところ、プランターに各3本、計12本育てるつもりだ。
ここで12本だから、かなり密集だよなぁ・・
もう少し大きくなったら、少しずつ土を足していく予定・・
さてどうなるかなぁ・・・


2021.09.25 / Top↑