
写真のように、ブロッコリーが大きくなっている。
今日にも収穫だな。
7月中旬に播種したものだ。
その後、8月に残った4株を植え替えたうちの1つだ。
一番の大きかったのは、そのままだったが、途中虫に食われて今や惨め・・
まあ、もともと場所がないので、こんなものか・・


2020.11.29 / Top↑

7月に播種したブロッコリーだが、生き残ったのは、これだけ・・
写真のように、3株は順調だ。
先日、防虫ネットトンネルに入れた。
少し気温が下がってすくすくと成長しだした。
左下に見える小さいのもブロッコリーだが、うまく育つかは??
今シーズンかなり暑く、雨が少なかった(8月)が、なんとか生き延びた。
果たして収穫までうまく育つか・・・


2020.09.08 / Top↑

写真のように、植え替えたのだが、たった4株。
7月中旬に播種して、発芽はしたが、夏の暑さでかなり駄目になって残ったのがこれだけ・・
よく見ると、左側にもう1個あるのだが、かなり小さいのでどうなるか・・
手前は、同時期に蒔いた人参。
こちらは、暑さにも強いようだ。
ブロッコリーは、9月には、防虫ネットトンネル仕様にするつもりだが、そこまで無事育つかどうかが問題だなぁ・・


2020.08.24 / Top↑

夏に播種。
結実したが、いまだわき芽が出ない。
この分だともう難しいだろうね・・
5株すべて出ず・・
こういうのもあるのかなかぁ・・
カリフラワーとの違いは、わきめが出るかどうかだと思っていたが・・
また来期挑戦してみよう。


2019.12.24 / Top↑

写真のように、ブロッコリーがかなり大きくなった。
直径15cmはあるか・・
ブロッコリーは、「荒れ地」でも良く育つようだ。
キャベツ、白菜よりも?
今年初めに、庭に黒土と牛糞堆肥を大量に入れたが、全体としては良い土はできなかったようだが・・
おそらく微生物がうまく育っていないのだろう。
2、3年は土作りが大切なんだろうな・・
来季に期待しよう。


2019.11.15 / Top↑

写真のような色、形・・
買った袋にはブロッコリーと書いてあったが・・
どうみてもこれはカリフラワー。
ブロッコリーのように、ふわふわしていず、ギュッと詰まっている。
色は微妙な色だが、こういうのもカリフラワーにはあるようだ。
かなり大きくなったので、収穫した。
残念なのは、ブロッコリーのように、何個も収穫できない!
というところ・・・


クリックしてね
2019.10.24 / Top↑


種の袋にはブロッコリーと書いてあったが・・
写真1 カリフラワーのように見えるなぁ・・
色が白っぽい。
カリフラワーだと1個しか採れないが、ブロッコリーなら何個か採れるんだが・・
写真2 今朝の最低気温は、16℃。
かなり冷えてきた。
が、冬野菜にとってはちょうど良い・・・


クリックしてね
2019.10.14 / Top↑

7月後半に蒔いたブロッコリーが、相当大きくなってきた。
大きさにばらつきがあるが、小さいのは植え替えたもの。
この分だと10月中には食べられるようになるかも・・
同時蒔きのキャベツは暑さに負けてしまったが、ブロッコリーは暑さに強そうだ。
狭いミニ畑でも、種から育てるのが大丈夫だと分かった。
種は、1、2年は持つだろうから(発芽率は下がっても)、種からがイイネ。


クリックしてね
2019.09.22 / Top↑

写真1 7/21に蒔いたものだ。
ごらんのように、かなり大きくなってきた。
しかも幹が太くなっている。
付近の畑では、今、苗を植えている人が多いが・・
もちろん、苗は細くひ弱だ。
やはり種から育て方が、イイようだ。
しかし、同時に蒔いたキャベツの方は、発芽はしたがうまく育たなかった。
暑さでやられてしまった。
その後で、蒔いたものも、やはりうまく育っていない。
キャベツは、種からはけっこう難しい・・・


クリックしてね
2019.09.12 / Top↑

7月後半に、キャベツとブロッコリーの種を蒔いた。
どちらも発芽したが、残ったのは写真の通りで、ブロッコリーのようだ。
キャベツには暑すぎたらしい。
写真奥は、白菜。
小さな小さなミニ畑だが、いろいろ作ることはできる。
先日カインズに苗を見に行ったら、約70円で、今キャベツは、八百屋で1個100円で売っている・・
で、買うのはやめて、近いうちに種蒔きしよう・・・


クリックしてね
2019.08.25 / Top↑

写真のように、大きくなってきたので、収穫した。
実は、この前に1個、採っていた。
前の1個は、あまり大きくなっていなかったのだが、花が開きかけていたので採ったもの。
これは、まあまあ大きくなったので収穫。こっちが今年の「初」収穫といっていいかな・・
ブロッコリーは、収穫しても、脇からまた出てくるので良いね!
小さいが、数が採れれば・・・


クリックしてね
2019.04.28 / Top↑


ブロッコリー、キャベツ 現状
写真1 左側がキャベツ、右がブロッコリー。
キャベツは、捲きだしたものもある。
といっても、各4個ずつなのだが・・
写真2 ブロッコリー 花心ができているものもある。
2/24植えなので、けっこう時間がかかっているね。
5月後半には食せるかなぁ・・・


クリックしてね
2019.04.18 / Top↑



気象庁の測候所は、5.5℃。
所沢でも、ここは寒いのと、地面に近いところで計っているので(防虫ネットトンネル内)、これだけ下がる。
写真1 昨日、防虫ネットトンネルを外した。
奥は開花したブロッコリー。
手前は、8/13植えの最後のキャベツ。
写真2 8/6播きで、1株だけ残したブロッコリー。
大きそうに見えるが、実は小さく、5、6cmだ。
いよいよ冬だ。
対策はできているかなぁ・・・


クリックしてね
2018.11.15 / Top↑

実は、キャベツと同じ畝で同日植えで育てていたものを、数日前に収穫したのだが、写真を撮るのを忘れていた。
というのも、茶畑からの農薬が飛んできていたやつ・・・
隣の畑の人は「大丈夫だからちょうだい」というので、あげた後、試しに食べてみた・・・
味は問題なかったが、10個ほどあったのが、今は残り3個ほどだ。
キャベツと違って、農薬がかかったところを食べるので良くはないのだが、周りの人は「平気」で食べている・・・


クリックしてね
2018.10.14 / Top↑

8/13に植えたもの。
昨シーズンより大きなトンネル(支柱)にしたのだが、もう天井についてしまっている。
まだつぼみはないのだが・・
しかし、まだまだ蝶が飛ぶので開けられない。
早すぎてもまずいね・・・


クリックしてね
2018.09.24 / Top↑



8/13に植えたブロッコリーとキャベツが
写真1のように、草ボウボウに・・・
で、草取りをして、また防虫ネットトンネルにしたが、さらに草が・・
まだ小さいのでしばらくはこのまま・・・
去年は、9/7に植えたので、今年は1ヶ月近く早い。
去年に比べると、草の勢いが凄い! つまり、まだ去年植えたときより早いので、もう1回草取りが・・
早く植えるのも、どうかな・・
とはいえ、去年の初採りが12月2日。
ということは、今年は11月初めか?


クリックしてね
2018.09.04 / Top↑

写真の上・奥にブロッコリーを播いた。
台風の雨の前に耕して草で覆いをしていたところだ。
土は程よく水分を持っていて、そのまま播いた。
すぐに防虫ネットトンネル仕様にした。
写真1番手前には、細ネギを播種。
こちらは、1-2ヶ月で食べられそうだ。


クリックしてね
2018.08.10 / Top↑

写真のように、トンネルネットを外した。
奥は、同時上のキャベツで、こちらはまだ小さいので、このまま。
どちらも16株ずつ購入し、同時植え。
ブロッコリーは、成長が速く、ネットが邪魔になっていた。
このところ寒さが厳しくなってきたので、虫もあまりいなくなったので、自由に・・・
寒さには強いので、これからさらに大きくなるだろう。
で、少し小さいが、2個目をゲット・食した。
まずまずだった・・・


クリックしてね
2017.11.18 / Top↑

9/7に植えたものだが、この1個だけが早く大きくなった。
で、収穫して食べた。
味はイマイチだった。
9月初めは超忙しく、全く肥料をやらなかったせいか?
次のブロッコリーは、時間がかかりそうだったので、化成肥料を少し入れた。
さて、次はいつになるかだろうか・・・


クリックしてね
2017.11.14 / Top↑


台風で、やや横倒しになったものもあるが、ほぼ順調だ。
写真2のように、蕾ができていいるものもある。
9/7植えの、ジョイフルで買った、安い16連結苗だが、良い成長ぶりだ。
画像が、ややモヤッとしているのは、雨に濡れた防虫ネットの上から、zenfone3で写しているからだ。
今シーズンも、ブロッコリーはうまくいきそうだなぁ・・・


クリックしてね
2017.10.26 / Top↑