fc2ブログ
スイス旅行記 2018 ペルー旅行記 2017 旅人21HP 太陽光発電量と電気代
1696032295856.jpg1696032370485.jpg1696032514160.jpg1696033042473.jpgブロッコリーも虫に食われた

写真のように、ブロッコリーが虫に食われている。

手前の3株が喰われている・・といっても分かりにくいが・・

今のところ、奥は大丈夫だが・・

写真2 ミニ畑の大根はおおむね大丈夫だ。

虫の数より苗の方が多い・・

写真3 ナスは、ご覧のように、まだまだ元気・・180cmオーバーが2株・・のうちの1本で下の方の枝
1ヶ月前なら、1本の枝に3個も花が咲いたら、迷わず2個落としていたが・・
もう今日は9/30、終盤である。よって、真ん中の1個を収穫(小さい)して、あとの2個を大きくしよう(多少だが)・・

写真4 今日の収穫
柿1 計2
ナス1 計189
万願寺唐辛子、シシトウ ともに元気で3株だが毎日たくさん採れる
ブドウ 小さい房が2 まあ良い方だ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.09.30 / Top↑
1695339360666.jpg1695339944931.jpgブロッコリーに防虫ネットを掛けた

写真のように、ブロッコリーを防虫ネットトンネルに入れた。

右上は、オクラの葉を喰う毛虫。

さらに、茶色の毛虫がシシトウにいたので、ともに退治・・

暑さも収まって、虫もより活発になったのかなぁ・・

トンネル内の大根の葉が喰われていた・・

まあ多少はしょうがないと諦めるが・・多少は・・

写真2 今日の収穫
ナス2 計180
万願寺唐辛子、シシトウ
ブドウ 今日も綺麗じゃない・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.09.22 / Top↑
1695253142986.jpg1695253768544.jpgブロッコリーを植え替えた

写真のように、ブロッコリーを植え替えた。

まだ小さいが・・

プランターで育てていたが、なかなか大きくならないので、元肥を入れて植え替えた。

昨日はたっぷり雨が降ったので、植え替えにはちょうど良かった。

しかし、このミニ畑は、虫が多いので、早急に防虫ネットを掛けないとマズイ・・

播種時期が大幅に遅れているので、うまく育つかは??

写真2 今日の収穫
ナス8 計178 今日は収穫数が多いが、ナスも虫に食われ出したので、早めに収穫・・
万願寺唐辛子、シシトウ こちらも虫に食われ出した・・
ミョウガ
ブドウ 汚れている・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.09.21 / Top↑
1693610787642.jpg1693611901076.jpgブロッコリーが発芽していた

写真のように、ブロッコリーが発芽している。

8/28播種だから、5日めだが、1、2日前に発芽していたようだ・・

双葉ではないので、初めは草かと・・

6株植えようと思っているので、6カ所に播種したが、全てうまく出たわけではない・・

1ヶ月後にどれだけ植える場所があるのかは??

3年ぶりだが・・その時は、7月中旬に播種していた・・
1ヶ月半遅い播種で、うまく育つかは???

写真2 今日の収穫
キュウリ2 計74
ナス2 計107
オクラ、シシトウ、赤唐辛子
ブドウ 悪いのから熟してくるなぁ・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.09.02 / Top↑
1693270830294.jpg1693270848389.jpgブロッコリーの種を播いた

写真1 ブロッコリーを播いた。

ご覧のように、播いたのはプランターの中・・

今はまだミニ畑に蒔くところがない・・

小さく芽が出ているように見えるのは、草・・

昨日播いたが、水をたっぷりやったら、もう草が・・

まあ、植え替えは1ヶ月くらい後だから、それまでには、植えるところができるでしょう・・
なにしろ、今はまだ、キュウリ、ナス、トウモロコシ、シシトウ、オクラ、万願寺唐辛子等が元気だからねー・・

写真2 今日の収穫
キュウリ2 計70 ずいぶん成長スピードが遅くなった・・小さいものはまだあるが、なかなか大きくならない・・あの勢いが懐かしい・・
ナス2 計99
シシトウ、オクラ、赤唐辛子、ミニ
ブドウ まだ甘いものは少ない・・甘くなってきたものは、虫がきて食べている・・その残りを・・
まだ本格的に採れ出すのは2週間くらいかかるかなぁ・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.08.29 / Top↑
1606605284642.jpgブロッコリーが大きくなった

写真のように、ブロッコリーが大きくなっている。

今日にも収穫だな。

7月中旬に播種したものだ。

その後、8月に残った4株を植え替えたうちの1つだ。

一番の大きかったのは、そのままだったが、途中虫に食われて今や惨め・・

まあ、もともと場所がないので、こんなものか・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2020.11.29 / Top↑
1599519731174.jpgブロッコリー順調?

7月に播種したブロッコリーだが、生き残ったのは、これだけ・・

写真のように、3株は順調だ。

先日、防虫ネットトンネルに入れた。

少し気温が下がってすくすくと成長しだした。

左下に見える小さいのもブロッコリーだが、うまく育つかは??

今シーズンかなり暑く、雨が少なかった(8月)が、なんとか生き延びた。
果たして収穫までうまく育つか・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2020.09.08 / Top↑
1598223911123.jpgブロッコリーを植え替えた

写真のように、植え替えたのだが、たった4株。

7月中旬に播種して、発芽はしたが、夏の暑さでかなり駄目になって残ったのがこれだけ・・

よく見ると、左側にもう1個あるのだが、かなり小さいのでどうなるか・・

手前は、同時期に蒔いた人参。

こちらは、暑さにも強いようだ。

ブロッコリーは、9月には、防虫ネットトンネル仕様にするつもりだが、そこまで無事育つかどうかが問題だなぁ・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2020.08.24 / Top↑
IMG_20191224_075805.jpgブロッコリーのわき芽が出ない

夏に播種。

結実したが、いまだわき芽が出ない。

この分だともう難しいだろうね・・

5株すべて出ず・・

こういうのもあるのかなかぁ・・

カリフラワーとの違いは、わきめが出るかどうかだと思っていたが・・
また来期挑戦してみよう。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2019.12.24 / Top↑
IMG_20191115_075514.jpgブロッコリーが大きくなった

写真のように、ブロッコリーがかなり大きくなった。

直径15cmはあるか・・

ブロッコリーは、「荒れ地」でも良く育つようだ。

キャベツ、白菜よりも?

今年初めに、庭に黒土と牛糞堆肥を大量に入れたが、全体としては良い土はできなかったようだが・・

おそらく微生物がうまく育っていないのだろう。
2、3年は土作りが大切なんだろうな・・
来季に期待しよう。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2019.11.15 / Top↑
IMG_20191024_084020.jpgカリフラワー 収穫

写真のような色、形・・

買った袋にはブロッコリーと書いてあったが・・

どうみてもこれはカリフラワー。

ブロッコリーのように、ふわふわしていず、ギュッと詰まっている。

色は微妙な色だが、こういうのもカリフラワーにはあるようだ。

かなり大きくなったので、収穫した。
残念なのは、ブロッコリーのように、何個も収穫できない!
というところ・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  

         クリックしてね


2019.10.24 / Top↑
IMG_20191014_074615.jpgIMG_20191014_074518.jpgブロッコリーのはずがカリフラワー?

種の袋にはブロッコリーと書いてあったが・・

写真1 カリフラワーのように見えるなぁ・・

色が白っぽい。

カリフラワーだと1個しか採れないが、ブロッコリーなら何個か採れるんだが・・

写真2 今朝の最低気温は、16℃。

かなり冷えてきた。
が、冬野菜にとってはちょうど良い・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  

         クリックしてね

2019.10.14 / Top↑
IMG_20190922_083828.jpgブロッコリーが大きくなった

7月後半に蒔いたブロッコリーが、相当大きくなってきた。

大きさにばらつきがあるが、小さいのは植え替えたもの。

この分だと10月中には食べられるようになるかも・・

同時蒔きのキャベツは暑さに負けてしまったが、ブロッコリーは暑さに強そうだ。
狭いミニ畑でも、種から育てるのが大丈夫だと分かった。
種は、1、2年は持つだろうから(発芽率は下がっても)、種からがイイネ。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  

         クリックしてね


2019.09.22 / Top↑
IMG_20190912_083734.jpgブロッコリーが大きくなってきた

写真1 7/21に蒔いたものだ。

ごらんのように、かなり大きくなってきた。

しかも幹が太くなっている。

付近の畑では、今、苗を植えている人が多いが・・

もちろん、苗は細くひ弱だ。

やはり種から育て方が、イイようだ。

しかし、同時に蒔いたキャベツの方は、発芽はしたがうまく育たなかった。
暑さでやられてしまった。
その後で、蒔いたものも、やはりうまく育っていない。
キャベツは、種からはけっこう難しい・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  

         クリックしてね


2019.09.12 / Top↑
IMG_20190824_085541.jpgブロッコリーを植え替えた

7月後半に、キャベツとブロッコリーの種を蒔いた。

どちらも発芽したが、残ったのは写真の通りで、ブロッコリーのようだ。

キャベツには暑すぎたらしい。

写真奥は、白菜。

小さな小さなミニ畑だが、いろいろ作ることはできる。

先日カインズに苗を見に行ったら、約70円で、今キャベツは、八百屋で1個100円で売っている・・
で、買うのはやめて、近いうちに種蒔きしよう・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  

         クリックしてね


2019.08.25 / Top↑
P_20190428_075719_vHDR_Auto.jpgブロッコリー 収穫

写真のように、大きくなってきたので、収穫した。

実は、この前に1個、採っていた。

前の1個は、あまり大きくなっていなかったのだが、花が開きかけていたので採ったもの。

これは、まあまあ大きくなったので収穫。こっちが今年の「初」収穫といっていいかな・・

ブロッコリーは、収穫しても、脇からまた出てくるので良いね!
小さいが、数が採れれば・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  

         クリックしてね


2019.04.28 / Top↑
P_20190418_081032_vHDR_Auto.jpgP_20190418_081729_vHDR_Auto.jpg
ブロッコリー、キャベツ 現状

写真1 左側がキャベツ、右がブロッコリー。
キャベツは、捲きだしたものもある。
といっても、各4個ずつなのだが・・

写真2 ブロッコリー 花心ができているものもある。

2/24植えなので、けっこう時間がかかっているね。
5月後半には食せるかなぁ・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  

         クリックしてね


2019.04.18 / Top↑
P_20181115_083831_vHDR_Auto.jpgP_20181115_083759_vHDR_Auto.jpgP_20181115_083541_vHDR_Auto.jpg所沢の畑は-3℃ 写真3

気象庁の測候所は、5.5℃。

所沢でも、ここは寒いのと、地面に近いところで計っているので(防虫ネットトンネル内)、これだけ下がる。

写真1 昨日、防虫ネットトンネルを外した。
奥は開花したブロッコリー。
手前は、8/13植えの最後のキャベツ。

写真2 8/6播きで、1株だけ残したブロッコリー。
大きそうに見えるが、実は小さく、5、6cmだ。

いよいよ冬だ。
対策はできているかなぁ・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  

         クリックしてね


2018.11.15 / Top↑
P_20181013_080037_vHDR_Auto.jpg収穫されたブロッコリー

実は、キャベツと同じ畝で同日植えで育てていたものを、数日前に収穫したのだが、写真を撮るのを忘れていた。

というのも、茶畑からの農薬が飛んできていたやつ・・・

隣の畑の人は「大丈夫だからちょうだい」というので、あげた後、試しに食べてみた・・・

味は問題なかったが、10個ほどあったのが、今は残り3個ほどだ。
キャベツと違って、農薬がかかったところを食べるので良くはないのだが、周りの人は「平気」で食べている・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  

         クリックしてね


2018.10.14 / Top↑
P_20180924_071426_vHDR_Auto.jpgブロッコリー

8/13に植えたもの。

昨シーズンより大きなトンネル(支柱)にしたのだが、もう天井についてしまっている。

まだつぼみはないのだが・・

しかし、まだまだ蝶が飛ぶので開けられない。

早すぎてもまずいね・・・



にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  

         クリックしてね


2018.09.24 / Top↑