

写真のように、今シーズン初のオクラを採った。
まだ木はかなり小さいが、先日花が咲き、結実。
オクラも息が長いので、これからが楽しみ。
1mくらいにはなるので、まだまだ成長途中・・
次のオクラも写っているが、すぐ右隣にもオクラがあって、こちらも近いうちかな・・
写真2 今日の収穫
キュウリ3(計47)
大玉1(計16)
オクラ、万願寺唐辛子、インゲン、シシトウ、ミニ


2023.07.17 / Top↑


写真のように、オクラの花が咲いている。
去年より少し遅れての開花だ。
今年は、播種ものだけなので、順当か・・
オクラも息が長いので楽しみだ。
それにしても花は素晴らしいね・・
食べるオクラからは想像しにくい・・
写真2 今日の収穫
キュウリ3(計40)
ナス1(計20)
大玉1(計9)
インゲン、ミニ


2023.07.11 / Top↑

写真は現状のオクラ。
バックは、シシトウと枝豆。
去年は、7/7に開花している。
今年はとても無理そうだ・・
トウモロコシの脇に播いたオクラは、これよりさらに小さい・・
発芽率も良くないし、収穫も少なそうだ・・
オクラは、意外と難しいか・・
播種後の温度をもっと上げてやらないとまずいのか・・・


2023.06.23 / Top↑

写真のように、トウモロコシとオクラが発芽している。
左がトウモロコシ。
右がオクラ。
ともかく、ほとんどが発芽したので一安心だ・・
オクラが発芽して無事育つかはまだ?
温度が順調に上昇しないと、途中で発育不良になるからなぁ・・・


2023.05.09 / Top↑


写真1 オクラはなかなか大きくならない。
ご覧のようにオクラは木は大きいが、実は小さい・・
これから1週間以上、つまり9月中は雨か曇りで天気が悪く、気温も上がらないようだ(ウェザーニューズ)・・
で、今日撤収予定。
この気温が続くとなると、そろそろニンニクを植えないと・・
写真2 今日の収穫
ナス3(ほとんどがきれいではない)、オクラ2、万願寺唐辛子2、トマト0!、ブドウ・・・


2022.09.22 / Top↑


写真のように、オクラはまだ元気だ。
こんな感じのが他に2箇所ある。
が、そろそろ撤収しないとマズイ・・
というのは、ニンニクを播く場所の確保が必要で、このあたりしかないのだ・・
今年はオクラが良くなり、たくさん採れた(現在進行形)。
が、あと1週間ほどで引っこ抜かないとなぁ・・
写真2 今日の収穫
ナス3、オクラ3、万願寺唐辛子、ミョウガ、トマト、ブドウ・・・


2022.09.15 / Top↑


写真のように、オクラが元気だ。
花もまだ咲いているし、毎日採れる。
今日は5本・・
このところの悪天候にもかかわらずだ・・
今日の収穫
ナス1 しかも小さい。陽が出ないせいか、急激に成長が遅くなっている。そろそろ終わりが近づいているのか・・
オクラ5、万願寺唐辛子、ミョウガ、トマト、ブドウ(まだ熟しいていないのが多数)・・・


2022.09.03 / Top↑


写真のように、オクラの花が咲いている。
が、よく見ると、まだかなり小さい・・
30cmくらいか・・
しかも、拡大すると分かるが、小さいながら実も付いている・・
今年は、オクラも大きくなった木の陰で成長が悪く、遅くに苗を買った。
この花の咲いているやつはそれ・・
播種したものもこれより少し小さいくらいだが、まだ花は咲いていない。
写真2 今日の収穫
トマトが急に赤くなりたくさん採れている。
お隣にお裾分け・・・


2022.07.07 / Top↑

写真のように、オクラを植えた。
またもカインズで購入・・
1度目は、スモモの木の影でうまく育たず・・
播種したものも、なかなか成長しない・・
ということで、遅ればせながら2度目の苗購入・定植・・
といっても、今回は、1本ずつではなく、ポットのサイズのまま・・
今年はオクラがあまり採れそうもないなぁ・・・


2022.06.13 / Top↑

写真のように、オクラが発芽している。
播種後2週間・・
よく見ると、右にもオクラが・・
こちらは2週間前に植えたオクラ。
だが、根が十分についていなく、1カ所(2株)は、倒れていて駄目になりそうだ・・
オクラにとってはまだ寒いようだ。
まあ播種ものは大丈夫だと思うが・・・


2022.04.27 / Top↑



写真のように、オクラがかなり大きくなっている。
写真2 実もよく付いている。
丈は1mを越え、葉っぱもよく伸びている。
毎日収獲できている。
オクラを作り始めてから、最高のデキ・・
が、最近はやや堅くなってきた・・
写真3 今日の収穫
キュウリは0!
ブドウはほとんどが甘くなり、今が旬だ。


2021.08.13 / Top↑



写真1 オクラが元気に育っている。
写真2 蟻がよく来るが・・
花が咲いたあとに蜜が出ているのかな?
Mi 11 Light 5G に変えたが、マクロモードで撮りやすくなった。
オクラは、一度にたくさん食べるものではないが、週2、3回くらい食べられれば良いかなぁ・・
写真3 今日の収穫
キュウリは1本だけ・・そろそろ終わりかなぁ・・・


2021.07.22 / Top↑

オクラの花が咲いている。
オクラも木は大きくなってきているが・・
花が少ない、まだ・・
収穫は、2度目。
しかも、同じ株だ。
となりに良い大きいのがあるが、そっちはまだ採れない。
まあ、無事育てばオクラはこれからが本番だ。


2021.07.11 / Top↑


写真1 植え替えたオクラ
写真2 間引きしたオクラ
比べると大きさが違うのがわかる。
植え替え後根付くまで時間がかかるから、けっこう差が出てくるんじゃないかなぁ・・
今年は、オクラも順調に育っているので、まずまず採れそうだ。
全般に良いので、土が良くなってきているんだろうね・・・


2021.06.21 / Top↑

インゲンと同日播種だが、1日遅れた。
いつもオクラは発芽に時間がかかっていたが、水が豊富だったのか割と早く芽が出た。
写真奥は、唐辛子とシシトウ。
シシトウが単品うりがなくて(ジョイフル本田)、4株買ったので、仕方なく植えたが・・
で、他のものを植える場所が・・
シシトウはたくさん採れるので閉口するが、今年は途中で処分することになるかもね・・・


2021.05.08 / Top↑


8月1ヶ月不在・放置で少々くたびれていたオクラだが、このところの長雨にもかかわらず、元気だ。
少し放っておくと、大きくなりすぎて固くなるが、湯がけば大丈夫なものが多い。
まだ蕾もけっこうあるので、10月一杯くらいは採れるかな・・・


クリックしてね
カメラ・写真はこちら
2016.09.21 / Top↑


写真左のように、太くて短い。
一見、花はあまり変わっていないように見えるが。
写真右のように、切り口を比較すると、形が面白い。
「ダビデの星(ダビデのほし)は、ユダヤ教、あるいはユダヤ民族を象徴するしるし。二つの正三角形を逆に重ねた六芒星(ヘキサグラム)といわれる形」(wikipedia)に似ていることから、名前が付けられたらしい。
「星型正八角形」の方が正しいが、オクラの名前としては、イマイチだからね。
味はどうかなぁ。
雨が降らないからかどうかはよく分からないが、とても固くて包丁で切れない!くらいのもある。
大きいので、喰った!感はあるが・・・


クリックしてね
カメラ・写真はこちら
2015.09.18 / Top↑
| Home |