fc2ブログ
スイス旅行記 2018 ペルー旅行記 2017 旅人21HP 太陽光発電量と電気代
1692658823530.jpg1692659812552.jpgスイカを撤収した

写真のように、スイカを片付けた・・

といっても、草だらけ・・

一番手前にネギが植えてあるのだが・・

この上に、斜めに支柱を組んでいた。

何もないと少々寂しいが・・すっきりした。

これから、ここは、ネギの植え替えだ。

写真2 今日の収穫
キュウリ1 計67
ナス1 計92
シシトウ、赤唐辛子、ミニ
ブドウの試し採り・・これだけが少し黄緑色になっているが、他はまだ全く緑で堅い・・うーん、年々遅くなっているような・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.08.22 / Top↑
1692489821493.jpgスイカを3個収穫で終わり

写真のように、スイカを3個採った。

昨日採ったスイカが、十分に熟していたので、今日、残りの3個を収穫。

で、今シーズンのスイカは終わり・・

結局、今シーズン、11個、採れた。 ヤッター・・
途中3個ほど、しぼんでしまったが、2株しかないので仕方ない・・
初めは赤小玉がうまく受粉したが、結局は黒小玉が多くなった・・
皮は固いが、種が少なく食べやすい。味もまあまあ・・
来期から、黒小玉は必須だな・・

今日の収穫
スイカ3 計11
キュウリ1 計66
ナス1 計89
万願寺唐辛子、赤唐辛子、オクラ、シシトウ、ミニ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.08.20 / Top↑
1691881889063.jpg1691882666476.jpgスイカと梨を採った

写真1 今朝のスイカ

6個まだ成っていた。

1個は、髭が枯れてきているので、問題ないかな・・

あとはもう少し置いておいた方が良さそうだが・・

明日、出かける際の「お土産」に、2個持って行き、1個は冷蔵庫で冷やしておいて、一緒に食べるつもりなので、2個必要だ・・
で、無理して2個目を採った。
おそらく、7/17、8日頃に受粉した思われるが・・

写真2 今日の収穫
梨6(計21) 今日も1個、袋ごと落ちていた・・
右上の茶色のやつも、袋をかぶったままこうなっていた。
ふくろとの摩擦が原因か?
その下のやつには蟻が穴を空けていた。まだほんの少しなので、ほぼ問題なし・・
下の小さな2個は、幸水の最後2個。
そして今シーズン最大の1個(豊水)が、このデカイやつ・・味は食べてみないと分からないが・・
スイカ2(計7)
ナス2(計77)
大玉1(計29) 実質中玉だが・・
オクラ、万願寺唐辛子、赤唐辛子、シシトウ、ミニ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.08.13 / Top↑
1691497567006.jpg1691536344348.jpgスイカの重さで支柱が折れた

写真のように、支柱が折れている。

かろうじて、繋がっているが・・

いそいで収穫。

左の2個で、右下に合成。

支柱は、V字3箇所に、2m余りの横支柱2本✕3列仕様。

今シーズンは、7月の晴天で異常に結実・・
長さ2mでは重すぎたようだ。
左側は収穫したが、右側(これには写っていない)に、痕から成ったのがまだ何個もぶら下がっていて、支柱がかなり撓んでいる。
ヤバそうなので、もう1本補強しておいた。
あと数週間で撤収予定なので、それまでは大丈夫だろう・・

今日の収穫
スイカ2(計5)
ナス3(計68)
大玉2(計24)
シシトウ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  

2023.08.09 / Top↑
1690499695892.jpg1690500418315.jpgスイカが腐った

写真のように、スイカが腐ってきている。

尻部分が腐っている。

昨日までは気づかなかったが・・

ネットを外して写した。

何故か??

2株で13個以上成ったので、まあ体力はないかな・・
このところの猛暑続きも・・
が、まだ1週間以上続くという予報・・
ヤバいよね・・

屋内は冷房を効かせられるけど・・
そうそう今日は、全館冷房(6室)にしてみた。
詳細は
太陽光発電レポートをクリックして(本日夜以降)。

写真2 今日の収穫
キュウリがなくなると寂しい・・
ナス1(計48)
トウモロコシ、オクラ、シシトウ、万願寺唐辛子、ミニ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.07.28 / Top↑
1690241583787.jpg1690242494458.jpgスイカの2個目を収穫した

写真1 スイカ立体栽培全景

大きめの画像をアップしているのでクリック拡大して・・

中央下の黄色ネットのかかっているスイカだ。

着果確認は6/29だが、受粉日は??

おそらく、3、4日前くらいか?

が、ひげは真っ黒・・

ということで、収穫してみた・・

写真2 今日の収穫
スイカ
ナス1(計41)
トウモロコシ、シシトウ、ミニ、ミョウガ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.07.25 / Top↑
1689810509864.jpgスイカを採った

写真のように、スイカを初収穫した。

ブラック??だ・・

人工授粉は、6/10頃からしていたが、雨でなかなか成功せず・・

いつ受粉日かは???
着果を確認できたのが、6/27だ。
なので、おそらく6/20-24くらいだろう・・
で、その後晴天に恵まれ、すくすくと成長・・
音は良さそうなので、収穫してみよう・・と・・

今日の収穫
おっと、スイカが小玉の割に大きくこんなに影に・・
スイカ1
キュウリ1(計50)ヤッタッー
ナス1(計34)
インゲン、ピーマン、万願寺唐辛子、シシトウ、ミニ

更新
230720-002.jpg夕食で食べてみた。

その前に、重さの計測。

なんと、3.0kg !

小玉スイカとしては、立派!

甘さも、まずまず・・もう2、3日置いておいた方が良かったかも・・


にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.07.20 / Top↑
1689722566369.jpg1689723509466.jpgスイカが異常に結実している

写真のように、今年は、スイカがおかしい・・

ここ数日で異常に結実してきた・・

6月中旬以降、いっこうに結実しなかったブラックもご覧のようにボコボコと実が付いてきている・・クリック拡大・・
おかしいよね・・
まあ今年は、蔓の伸びも尋常ではない・・
うれしい悲鳴だが・・
このぶんだと、スイカを撤収するのは8月終わりになりそうだ・・
その分、ネギの植え替えが遅くなるが・・マズイなぁ・・

写真2 今日の収穫
キュウリ2(計49)
ナス2(計33)
インゲン、満願寺、シシトウ、オクラ、ミニ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.07.19 / Top↑
230706-1.jpg1688600353838.jpgスイカ 3、4個目の着果確認

写真のように、スイカが着果している。

といっても、サムネイルでは分かりにくいので、クリック拡大するとよく分かる。

画像上の左側に3個(2個見える)、右上に1個が見える。

左は、先日のやつは、やはり大きくなっていないで、最近受粉したものが大きくなっている。右も最近のもの。

で、少なくとも2個(3、4個目)は確実だろう・・

ところが、これらは全て左の株・レッドミニバルーンで、右の黒いタイプは1個成っているだけで、それ以外は0!
花も少ないし、雌花がほとんど咲かない・・トホホ・・

写真2 今日の収穫
ナス2(計16)
大玉1(計3)
ミニ、インゲン、万願寺唐辛子、シシトウ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.07.06 / Top↑
230704-1.jpgスイカの3個目がなかなかできない

写真のように、スイカの3個目ができているように見えるが・・

この大きさのまま、もう3、4日ほど続いている。

おそらく、駄目だろう・・

このところの晴れで、今日も雌花が咲いているが(1個だけ)、夕べの雨でまだ十分に乾いていない・・

一応人工授粉したが・・なかなかうまくいかない日が続いている・・
今シーズンは、蔓が順調に伸びてはいるが・・

写真下 今日の収穫
ナス1(計13)
トマト、インゲン、シシトウ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.07.04 / Top↑
230629-1.jpg1687994953215.jpgスイカ 2個目の着果確認

写真のように、スイカが着果した。

これでようやく2個目・・

他はうまく結実せず、小さいまま腐ってきている・・

2株で、それぞれ1個なので、味見はできそうだ・・

写真1の右のように、さっそくネットを掛けた。

写真2 今日の収穫
キュウリ(計20) そろそろ息切れ・・もう?!
トマト、サヤインゲン

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.06.29 / Top↑
230627-1.jpgスイカが着果した

写真のように、スイカの着果確認できた。

ようやくだ・・

今シーズンは、花が少なく、雌花が咲いても、雨・・

と、人工授粉してもなかなか着果せず・・の日が続いていた・・

ほんとうにようやく、だ・・

まあこれで、なんとか一安心。
あとは、人工授粉した他の数個も無事確認できれば良いが・・

写真右 今日の収穫
キュウリ1(16)
ナス2(9)
トマト

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.06.27 / Top↑
230619-1.jpg1687134993215.jpgスイカ やっと人工授粉

写真のように、スイカに雌花が咲いた!

やっとだ・・

で、今朝人工授粉。

写真1の右のように、しかも蔓がけっこう伸びている。

2株とも雌花が付いた!

これでうまくいけば複数個がOKになるかも・・
2、3日でうまくいったかどうかが分かる。

写真2 今日の収穫
キュウリ1(累計5)
万願寺唐辛子、シシトウ。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.06.19 / Top↑
1686353931333.jpgスイカに人工授粉した

写真のスイカに人工授粉をした。

ご覧のように、雌花が2輪咲いた。

で、雨後だが、朝人工授粉・・

今日は1日曇り・・

昨日よりはマシで、ソーラーは20kwhの発電。

が、晴れ間はほとんどなかったので、昼頃に2回目の受粉・・
夕方には、花は閉じていた・・

はたしてうまくいったか・・
明日からまた雨だ・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.06.10 / Top↑
1685752559924.jpgスイカが開花した

写真のように、スイカの花が咲いている。

今朝まで雨で大量に水が供給された。

というわけでもないだろうが、早速スイカの花が咲いてきた。

写真手前が雌花で奥のチラ見えが雄花だ。

が、先ほどまでけっこう雨が降っていたので、花は濡れている。

まだ陽は出ていない・・
ということで、今日は受粉は無理か・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.06.03 / Top↑
1685402679468.jpgスイカを立体栽培へ

写真のように、スイカを立体栽培仕様にした。

あんどんを外して、支柱で立体栽培構造にした。

けっこう蔓が伸びていて、ここまでは順調だ。

昨日から梅雨入りしたようで、これから花が咲いても旨く受粉できない可能性が高くなる・・
今シーズンのスイカ栽培では、遅く植えた(5月初め)スイカの最大問題だなぁ・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.05.30 / Top↑
1661069033209.jpg1661125751471.jpgスイカ 最後の1個を採った

写真1 最後の1個のスイカ 収穫

今年の夏は、はじめに暑く、中雨、また暑くなって、スイカ第2弾で2個できた。

最後といっても、2株植えたが、1株はすぐに撃沈・・

で、これが3個目だ。

味はかなり良かった(2個目)が・・

写真2 今日の収穫
ナス1、オクラ3、ミョウガ、アスパラ(珍しく採れた)、トマト、ブドウ・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2022.08.22 / Top↑
1660692351572.jpgスイカ 第2弾収穫

写真のように、スイカを採った。

昨夜、雨が少々降ったが・・

スイカの蔓はけっこう枯れてきた・・

で、まだ2個あるが、1個収穫。

第1弾の1個を採ったころにできたスイカだ。

ひげが枯れてはいなかったが、かなり黒くなっていたので・・

今日の収穫
ナス2、オクラ8個とオクラは今年絶好調だ、万願寺唐辛子2、ミョウガに梨、スイカ・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2022.08.17 / Top↑
1660262597510.jpg1660263634070.jpgスイカが枯れてきた

写真のように、スイカの葉が枯れてきている。

手前の蔓は、ほとんど葉が枯れている・・

中央も枯れてきている・・

真ん中あたりと、上の方に、スイカが2個つるしてあるのが分かる。

青いネットの中のスイカは7/19頃の受粉なので、まだ早いと思うが、8月はかなり晴れて暑い日が続いたので、早めに採った方が良いかも・・

写真2 今日の収穫
ナス、オクラ、トマト、ミョウガ、梨、この梨は良さそうだ・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2022.08.12 / Top↑
1659224967219.jpg1659225037681.jpgスイカの第2弾が大きくなってきた

写真のように、スイカが大きくなっている。

1個収穫したが、次のスイカがけっこう大きくなってきている。

今年は、1個だけかと思ったが、7月の天候がスイカにとっては良かったようだ・・

あとは、このままうまく成長してくれれば・・

写真2 今日の収穫
オクラがたくさん採れた。
インゲン、ナス、トマト、梨だ。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2022.07.31 / Top↑