fc2ブログ
スイス旅行記 2018 ペルー旅行記 2017 旅人21HP 太陽光発電量と電気代
150614DSC00371.jpg150614DSC00370.jpg150614DSC00372.jpg 

穂が出てきたトウモロコシ

ヤバイ!
なぜかというと、写真を見れば分かるとおり、この背丈!
2Lペットボトルより小さい!!

この畑は、茶畑だったところで、場所によって相当まちまちだ。
肥料分やその他いろいろ・・・

追肥をやって(少量)どうなるか様子を見よう。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ

         クリックしてね

カメラ・写真はこちら

2015.06.15 / Top↑
150420DSC00182.jpg発芽したトウモロコシ

4/3に蒔いたトウモロコシが発芽した。

トウモロコシを無農薬で育てるのは難しいようだ。
去年は、かなり実が入ったが、ほぼ全て虫にやられてしまった。

今年は、ジタバタしてみよう!

無農薬で頑張れ!!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ

         クリックしてね

カメラ・写真はこちら

2015.04.21 / Top↑
140707_DSC0011.jpg140707_DSC0012.jpg食べられそうなトウモロコシ

試しにとって見たが、もう少しかな。
まだ実が小さい。
味ももうチョット。

アブラムシが付いていたり、カメムシがいたりだが、いまのところ、それほど実に被害は及んでいないようだ。

だが、この台風はどうか・・・・・

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ

         クリックしてね

カメラ・写真はこちら

2014.07.10 / Top↑
140630_DSC0005.jpg140630_DSC0004.jpg実が大きくなってきたトウモロコシ

心配していたトウモロコシだが、少し大きくなってきた。

これで全く駄目ではないな。
どこまで実が入るかはまだ分からないが・・・

写真右は、なにやら黒いものが・・・・
よく見ると、アブラムシだ。

それほどは多くはないのと、雄穂(ゆうずい)についているが、はたしてマイナス面は?

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ

         クリックしてね

カメラ・写真はこちら

2014.07.02 / Top↑
140621_DSC0013.jpg花が咲いてきたトウモロコシだが

ここまで順調かと思いきや
よく見ると、雄穂(ゆうずい)が出てきて開花したのだが、肝心な雌穂(しずい)が見えない!!

ありゃ、どういうことだ。
先に雌穂が3本出てきて、一番上のを残して、カットするはずだが・・・

幹も細い。やはり肥料不足か。
トウモロコシは肥料食いとは聞いているが・・・・
今年も・・・・・

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ

         クリックしてね

カメラ・写真はこちら

2014.06.23 / Top↑
140510_DSC0011.jpgトウモロコシ

ここまでは順調に見えるトウモロコシ。

実はトウモロコシはまだうまくいったことがない。
基本的に肥料をあまりやらないようにしているので、そのせいかもしれない。
トウモロコシは肥料食いなので、肥料をたくさんやった方がいい、と聞いているのだが。

できれば多施肥はさけたいと思っているので、あまりやらないのだが、今年は、様子を見ながら追肥も検討してみよう。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ

         クリックしてね

カメラ・写真はこちら

2014.05.15 / Top↑
140427_DSC5383.jpg芽が出たトウモロコシ

海近くの畑、4/14に蒔いたトウモロコシの芽が出てきた。

貸別荘 伊豆河津 日の出 ミニ畑には4/15に蒔いたがまだ出ていない。
やはりまだ気温・地温の差がけっこうあるようだ。

例年途中まではまぁまぁ成長するが、その後は芳しくない。
肥料を元肥だけだと、トウモロコシは難しいようだ。今年は化成肥料もやった方が良さそうだ。
元肥もそれほど多くはやっていないので、当然か。

野菜の種類によっては、それで十分というのもけっこうあるようだ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ

         クリックしてね

カメラ・写真はこちら

2014.04.28 / Top↑