fc2ブログ
スイス旅行記 2018 ペルー旅行記 2017 旅人21HP 太陽光発電量と電気代
1695165111052.jpg1695165240708.jpg人参がピンチだ

写真のように、人参の葉っぱが虫に食われている。

先日までは、調子よかったのだが・・

「急に」葉っぱが無くなっている・・

よく見ても、虫がいない・・

たいてい青虫、とっても綺麗なまだらのヤツだが、全く見えない・・

食べ尽くしてどこかへ行ってしまったのか???
これにも防虫ネットをしないとマズイのかなぁ・・

写真2 今日の収穫
ナス4 計170
万願寺唐辛子、シシトウ
ブドウ 今日も汚れているヤツ・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.09.20 / Top↑
1693870153110.jpg1693870392900.jpg人参が発芽した

写真のように、ようやく人参が発芽した。

8/27播種だから、9日目だ。

一昨日の夜から昨日の10時くらいまでの雨で、十分に水を吸って、やっとこさ・・ってとこだ・・

第1弾は、ミニ畑は芽が出たが、その後の雨無し日照り続きで、ほぼ全滅・・

プランターものは、毎日のように水やりしたのでなんとか生き延びている。
しかし、今ごろ発芽で、十分に大きくなるかは???

写真2 今日の収穫
キュウリ1 計76
ナス2 計115
オクラ、万願寺唐辛子、シシトウ、赤唐辛子
ブドウ ようやく1房良いのが採れた。まだまだ熟していないのがほとんどだが・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.09.05 / Top↑
230828-01.jpg1693183622831.jpg人参 第2弾播種

写真1 人参の第1弾と第2弾播種

画像左上は、ミニ畑・・発芽はしたが、消失しているのが多い・・

スモモの木の枝の影が適度に気温上昇を抑えてちょうど良いかと思ったが・・

右は、プランターの同時播種、ここまでは順調だ。

下は、昨日播いたもの、もちろんまだ発芽していない・・
1週間ほどで発芽する思うが、まだ残暑が厳しい・・今日も猛暑日の予想・・
なんだか、人参は難しくなりそうだなぁ・・

写真2 今日の収穫
写真を撮って送ったはずだが・・無い・・
ギャラリーにも無い! おかしい・・スマホもへたった??
ナス1 計97
万願寺唐辛子は、なぜか旧に大きくなっていた・・、シシトウ、赤唐辛子、ミニ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.08.28 / Top↑
1692140444368.jpg1692140474516.jpg1692140580110.jpg人参が発芽した

写真のように、人参が発芽している。

写真1は、ミニ畑。クリック拡大するとよく分かるが、小石がいっぱい・・

写真2 プランター。良い感じ。

どちらも、8/9播種だから、ちょうど1週間。

ココまではまずまずだ・・
去年は、プランターは、水不足でほとんど駄目だった・・
今年は、こまめに水やりしないとね・・

写真2 今日の収穫
梨1 計25
キュウリ1 計63
ナス1 計80
万願寺唐辛子、赤唐辛子、シシトウ、ミニ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.08.16 / Top↑
230810-1.jpg1691622977892.jpg人参を播いた

写真1 人参を2箇所に播いた。

画像左側は、ミニ畑で普段同様。

ただ、今シーズンは、7月ではなく8月。あまりの猛暑続きで、遅らせた。

右は、プランター。

去年もやったが、乾燥で失敗。プランターは、土が軽すぎたので、今年は畑の土(赤土)を大量に入れた。
果たしてどうなるか??

写真2 今日の収穫
梨2(計13) 上の梨が虫食いか?かなり腐っているように見えるが・・
さっそく切ってみた。ほぼ大丈夫で甘かった。
ナス4(計72)
大玉3(計27)
キュウリ1(計61) オマケ・・これが最後・・
万願寺唐辛子、シシトウ、赤唐辛子、ミニ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.08.10 / Top↑
1680131996176.jpgほうれん草と人参が発芽した

写真のように、人参とほうれん草が発芽している。

手前が人参で、中がほうれん草・・たぶん・・

これで5種類(シュンギク、小松菜、山東菜、ほうれん草、人参)全てが発芽した。

ご覧のように、かなり時間が違うが・・

これで春の葉物は大丈夫だなぁ・・

しかし、3月後半は天候がイマイチだなぁ・・
昨日は朝から午後途中までは晴れたが、今日は朝から雲が多くイマイチだ・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.03.30 / Top↑
1661153321336.jpg1661213525234.jpgニンジンが発芽した

写真のように、人参が発芽している。

プランターでどうか少々心配していたが、発芽はしやすいようだ。

畑は、陽当たりが少し悪いが、ようやくパラパラと発芽してきた。

さて大きくなるまでうまく成長するだろうか??

写真2 今日の収穫

ナス3(めっきり少なくなっている。また少し堅くなってきたので早めに収穫)、オクラ2、ミョウガ、トマト、梨、ブドウ・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2022.08.23 / Top↑
1658531813369.jpg1658532776238.jpg人参が発芽した

写真のように、人参が発芽している。

手前が人参、中が小松菜、奥はネギだ。

ここは、スモモとリンゴの木で影ができるところ・・

真夏のカンカン照りのときは、役に立つんだねー・・

少しは残しておいた方が良い、ということか・・

昼前くらいからは日が当たると思うが・・

写真2 今日の収穫
寂しいが・・ナス1、トマト、梨1、大葉・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2022.07.23 / Top↑
1658013575911.jpg1658014911066.jpg人参を播いた

写真1 人参を播いたが・・

発芽しないと分からないねー・・

小松菜と九条細ネギも播いた。

昨日まで、雨続きで気温も低く、発芽にはちょうど良いかと思ったが・・

今日明日は、久しぶりの晴れで、気温も30℃越えになるようだ・・

その後もまた雨が降るらしいが・・

写真2 今日の収穫
しばらくズーッと雨ばかりで陽が出なかったせいか、これだけ・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2022.07.17 / Top↑
1648767565328.jpg人参が発芽した

写真のように、人参が発芽している。

昨日の暖かさで一挙に発芽したか?

いや見落としていたのかも・・

同時播種の小松菜が3/17に発芽しているので、いくらなんでも遅いよなぁ・・

トンネルにしないとまずかったかなぁ・・

これで食べられるところまで行くのか??
まあ様子見だなぁ・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2022.04.01 / Top↑
1628896678143.jpg1628898168892.jpg人参第2弾が発芽した

写真のように、人参が発芽している。

手前が第2弾だ。

奥のやや大きいのは、第1弾。

発芽しなかった部分への補充もだいたい発芽した。

これで人参は一安心だなぁ・・

しかし、このところの長雨低温は、どうだろうか?
ひょっとして、このまま秋へ???
まさに気候変動だなぁ・・

写真2 今日の収穫
激減だなぁ・・
ブドウはまだまだあるが・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2021.08.14 / Top↑
1627944582633.jpg1627945653030.jpg人参 第2弾 種まき

写真のように、人参の種を播いた。

といっても、分かりにくいが・・

第1弾播種で芽が出なかったところとさらに拡張して種を播いた。

昨日も雨が降ったので土は湿っているが・・

今日も猛暑か・・

しばらくは、頻繁に水やりをしないと・・また・・・

写真2 今日の収穫
キュウリは3本、うち2本が接ぎ木苗から・・
が、相当へばってきたようだ・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2021.08.03 / Top↑
1627082556436.jpg1627083088220.jpg1627083221846.jpg人参が発芽した

写真1 人参が発芽した。

10日ほど前に蒔いた人参が発芽した。

3列蒔いたが、1列半ほどが発芽した。

なぜか、左の列は土が盛り上がっている・・
誰だ、石を置いたのは・・(笑

発芽しない場合は、8月になってからまた蒔こう。

写真2 ブドウ現状

写真3 今日の収穫
キュウリ3本、唐辛子は初、ブドウも試し撮りした。

で早速1粒食べてみたが、まだ全く駄目だった・・
とはいえ、ブドウは写真2のように、豊作でたっぷり食べられそうだ。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2021.07.24 / Top↑
1626252188212.jpg1626305525671.jpg人参の種を蒔いた

写真1 右側の畝の手前に、人参の種を蒔いた。

80cm、3列くらい。

ジャガイモを収穫したあとだ。

8月はじめに、もう1回蒔こうかとお思っている。

そうそう、ネギも植え替えた(左)。

ネギが少しあったが、スイカの3D仕様で、支柱が邪魔だった。
数年ぶりに、全部、耕耘し肥料も入れられた。
これで、ニンニクも大丈夫になるかな・・

写真2 今日の収穫
なんとキュウリが7本、トマト(大玉)が3個、ナス他・・
今年一番のキュウリ収穫本数だ。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2021.07.15 / Top↑
1612394429428.jpg人参が枯れている

写真のように、人参は枯れている。

よく見ると、一部、新芽が出てきてしまっているようだ。

このままだと、どんどん痩せてくる・・

全て採った方が良さそうだな・・

といっても、もうそんなにないのだが・・

厳しい寒さだったが、昼間はかなり温度が上がる日もあるので、もう春--芽吹く季節ということか・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2021.02.04 / Top↑
1600038372068.jpg今の畑

手前の人参は順調に大きくなっている。

黒マルチのタマネギもしっかり伸びてきた。

左はネギが少々だが、空いているところに、ニンニクを植える予定。

防虫ネットトンネル内は、ブロッコリー、といっても3、4株だけ。

その奥に大根。

中央にナス、7/20の剪定で復活。
奥にピーマン、シシトウ。

一番右がトマトとオクラ。

と、狭い庭だが、4列の畝で多品種・少量栽培だ。

その右にはブドウ他の果樹が密集して約30本・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2020.09.14 / Top↑
1598741222491.jpg人参が大きくなってきた

写真のように、人参は順調に生長している。

7月中旬蒔きなので、こんなもんでしょう。

いつも放ったらかしでもなんとかなるので、今シーズンも・・

奥は、先日植え替えしたブロッコリー。

1株が虫に葉をかなり食われているので、3株になってしまうかも・・

まだ気温がかなり高いが、そろそろ防虫ネットトンネルにしたほうがいいかもねー・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2020.08.30 / Top↑
1596328197574.jpg人参が発芽していた

しばらく留守にしていたが、今朝見ると、人参が発芽していた。

かなり順調そうだ。

よく見ると、その向こうに、ブロッコリーも発芽している。

播種したわりに、数は少ないが、一応発芽している。

この人参の手前には、春に蒔いた人参があって、まだ小さい。

そこは、9月初めに、タマネギを植える予定なので、小さくても採らねばならない・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2020.08.02 / Top↑
1595374502763.jpg人参の種を蒔いた

写真の手前。

奥には、ブロッコリーを蒔いた。

去年の場合は、他に、キャベツ、白菜も蒔いたが、この2種は全滅。

暑さに弱いらしい。

で、今年は、人参とブロッコリーだけ。

他は、8月後半くらいがいいかもね・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2020.07.22 / Top↑
IMG_20190824_085656.jpg人参 第2弾が発芽した

写真の手前は、第1弾・7月中旬播種もの。

その奥が第2弾。
1週間ほどで発芽。

さらに奥は、草、ではなく、右側が春蒔きの人参。
間引きながら食べている。

人参は細い畝1mの長さしかないが、間引きながら食べれば十分だ。
今回のものは、来年春先まで食べられるので、とても息が長くお得だ・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  

         クリックしてね


2019.08.24 / Top↑