fc2ブログ
スイス旅行記 2018 ペルー旅行記 2017 旅人21HP 太陽光発電量と電気代
1685057021061.jpg1685264139047.jpgニンニクにサビ病が出たので収穫

写真左のように、かなりサビ病が出ている。

写真右のように収穫した。

この倍近く植えたが、半分が駄目だった。

駄目だったのは、自採りのほうだ・・

2、3年は自採りでうまくいっていたが、今シーズンは急に駄目に・・

替わって、購入種は、けっこう良かった。
かなり大きくなっているのもあった。

(3+3)*6片で36個ほど植えたのだが、来季もそれくらいかな・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.05.29 / Top↑
1680561984217.jpgニンニクの明暗がクッキリ

写真のように、ニンニクの生長が全く違う・・

右側は、順調に大きくなっているが・・

左側は、ご覧のように未だに小さい・・

4月でこれだと、かなり厳しそうだ・・
小さい方は、数年続けている自採りのもの。
限界が来たようだ・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.04.04 / Top↑
1667432691560.jpgニンニクが発芽した 2

写真のように、ニンニクが発芽している。

写真手前が、今回遅れて発芽したニンニク。

奥は、10/8発芽だが・・

1ヶ月近く遅れた。

どちらも9/27植なんだが・・

遅かったニンニクは、今年6月に収穫した自前・・
早かったのは購入もの・・ひょっとするとホワイト6片ではないのかも・・
全部で36個ほど植えたので、無事育てばまずまずだなぁ・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2022.11.03 / Top↑
1666396311926.jpg1666396821272.jpgニンニクの芽がまだ出ないのが・・

写真1 ニンニクだが・・

手前部分はまだほとんど芽が出ていない。

何本か、芽が出ているが、写真後ろ部分と比べると相当遅れている。

ほぼ出ているのは、新しく買ったニンニクの種だ・・

9/26植だ。

が、去年のを見ると、やはり遅かった・・

まだ大丈夫かな・・

写真2 今日の収穫
トマト、ブドウ、柿・・

そろそろ、エンドウを増なければならないので、トマト等は撤収しなければならない・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2022.10.22 / Top↑
1665184162923.jpg1665185271021.jpgニンニクが発芽した

写真のように、ニンニクが発芽した。

9/25植なので、13日かかった・・

昨日までの雨で一気に芽が出たようだ。

まだ出そろってはいないが、出たのは急に伸びている。

36個は植えたので、来季の分は大丈夫だろう・・

写真2 今日の収穫
ナス3、トマト、ブドウ(まだ甘くならないのがある)、柿・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2022.10.08 / Top↑
1664150084486_202209270946171ac.jpg1664237212521.jpgニンニクを植えた

写真のように、ニンニクを植えた(9/25)。

6月に収穫したもの3とカインズで買ったもの3つの計6個だが、カインズのものは、見かけより良くなかった。

一見良さそうに見えたが、割ってみると、粒がバラバラ・・

で、結局、36株以上となったが、出来具合は???

来年のお楽しみ・・

写真2 今日の収穫
ナス2(小さい)、万願寺唐辛子2、トマト、ブドウ・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2022.09.27 / Top↑
1654214682903.jpgニンニクを収穫した

写真のように、ニンニクを収穫した。

かなり大きいものから、非常に小さいものまで・・

種が悪かったのが、土が悪いのか??

大きいもの3個を来季用に残して、後は食卓へ。

3個購入すれば計6個だから、×6で36株となる。

それ以上は植えるところが無い・・
その次は、4個残しか・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  

2022.06.06 / Top↑
1635804053147.jpgニンニクが全て発芽した

写真のように、ニンニクがうまく全発芽した。

6月に収穫したものと購入したものの全てが発芽。

全部で24本。

今年はなかなかさい先が良い。

まあ結果はまだまだ先なのだが・・
昨シーズンはイマ三だったので、期待できるか・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2021.11.02 / Top↑
1633390087130.jpgニンニクが発芽した

9/21植えだから、2週間だ。

3-5cmくらいしか土を掛けていないので、深植えでもないはずだが・・

土はまだまだ石ごろごろだからなぁ・・

まだ一部だけだが、8割くらい出ればまあまあか・・

あとは、ネギだが、まだ全く出ていない。

こっちが心配だ。
2度播きしないとまずいかなぁ・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2021.10.05 / Top↑
1632264494633.jpgニンニクを植えた

写真のように、ニンニクを植えた・・

ネギ・大根畝の一部分。

20個(バラ)あまり植えたかな・・

ホワイト6片だが、買うと高い!

1個(6片)数百円という・・

6月に収穫したものも植えた。

で全部で20数個にはなったかぁ・・
来年の6月収穫なので、かなり長い、長過ぎ・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2021.09.22 / Top↑
1617752438644.jpgニンニクは元気だ

写真のように、ニンニクは大きく成長している。

冬の間はほとんど陽が当たらない、という最悪の畝だが・・

ご覧のように大きく成長中。

しかもここは、昨シーズンまで、ジャガイモ、ネギ、ニンニク、スイカ(3D栽培)が断続的に植えてあり、全体を耕すことができなかったので、肥料もほとんど入れてない。

にもかかわらず、ニンニクはマズマズだ。

とはいえ、今シーズンから、写真右のように、ジャガイモを写したので、スイカが終わった8月末に空けて、そのときに全面耕耘肥料等を入れることにした。
9月には、またニンニクそしてネギを植える予定だ。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2021.04.07 / Top↑
1613601921061.jpg1613601992375.jpgニンニクが元気がない

写真2 今朝は久しぶりに寒かった。

写真のように、、今朝の最低気温は-8.5℃。

写真2 霜柱が凄い!

で、ニンニクが元気がない。

といっても、写真2の一番手前はネギで、中央ね。

この畝は、冬はほとんど陽が当たらないので仕方ないのだが・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2021.02.18 / Top↑
1601279887494.jpgニンニクを植えた

写真のように、ニンニクを植えた。

奥のネギの向こう側にも植えた。

去年の倍くらい、50個くらいは植えたかなぁ・・

この列は、冬はほとんど陽が当たらなくなる。

が、昨シーズンのデキは、けっこう良かった。

ということで、今シーズンは思い切って倍に・・
果たして結果は・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2020.09.29 / Top↑
IMG_20200605_090914.jpgニンニク そろそろ収穫

写真をよく見ると分かるが、赤い斑点が・・

赤サビ病が出てきた。

もう6月なので、収穫期なんだが・・

冬の間全く陽が当たらないところだったので、少しでも遅くまで陽を当てたい。
が、もう採った方が良さそうだなぁ・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2020.06.05 / Top↑
IMG_20191023_094006.jpgIMG_20191023_093749.jpgニンニクがすべて発芽した

写真1のように、ニンニクが発芽し、元気だ。

奥は、ラッキョウ。

写真2 今朝の最低気温は、ついに10℃を切った。

寒いくらいの方が、ニンニクにとっては気持ちが良い・・

しかし、このところ雨が多く、陽が出ない。

今日は久しぶりに日が差しているのだが・・

ここは、冬は陽が当たらない・・
2時間くらいは当たるかなぁ・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  

         クリックしてね


2019.10.23 / Top↑
IMG_20191013_075446.jpgニンニクが発芽した

台風による雨と高温で一気に、ニンニクも発芽したようだ。

写真の奥は、ラッキョウ。

どちらも9/28植えだが、ラッキョウの方が発芽が速かった。

ラッキョウはほぼ全部発芽したが、ニンニクはまだ一部。

今シーズンは、ラッキョウは自採り球。

ニンニクは買ったもの。
たぶんホワイト6片。ばら売り。

ラッキョウは漬けるほどはないので、エシャロットかなぁ・・
漬物用は買うことにする。
ニンニクはそれほど食べないので十分だろう。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  

         クリックしてね


2019.10.13 / Top↑
P_20190311_150842_vHDR_Auto.jpgニンニク

ご覧のように、枯れた葉が多いが、まあ元気な方かなぁ・・

上(南)のライ麦が大きくなってきたので、刈らないと日当たりが悪くなってきた。

今シーズンは、ホワイト6片ではない、中国産の大きめなものを植えたので、「初」。

はたして、どんなものができるのか・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  

         クリックしてね


2019.03.13 / Top↑
P_20190210_082032_vHDR_Auto.jpgP_20190210_082158_vHDR_Auto.jpg雪が積もった 所沢

写真のように雪が降り、数cm積もった。

写真2 手前がニンニク。

拡大してい見るとわかるが、今シーズンは、暖かい日が続き、その母寒くなり雨が降らず、散々で、けっこう枯れている・・

はたしてどうなるかなぁ・・・

写真1 奥がタマネギ。
トンネル・防虫ネットに積もっていたのを振り落とした。
今日中に溶けると思う。
ほぼ問題ないだろう・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  

         クリックしてね


2019.02.10 / Top↑
P_20181205_083431_vHDR_Auto.jpgニンニクが枯れてきた

ご覧のようにかなり枯れてきている。

このところの「高温」のせいなのか・・

それとも、農薬をたっぷりあびてしまったせいなのか・・

よく見ると、葉の一部にサビ病が・・

12月でこれだと、来年6月まで持つのかなー・・・


にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  

         クリックしてね


2018.12.06 / Top↑
P_20181026_071337_vHDR_Auto.jpgP_20181026_071337_t.jpgニンニクが枯れてきた

写真1の左奥の茶畑で、今週2回消毒をしている。
9、10月の2ヶ月で7、8回はやっている。

寒さが厳しくなっていないので、いくら何でもニンニクが枯れるには早すぎだ。

となりのネギも枯れてきている・・

マジで、この畑はヤバいかも・・・
「完全無農薬」でやっているんだが、隣からやってくるんだ農薬が・・・


にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  

         クリックしてね


2018.10.26 / Top↑