fc2ブログ
スイス旅行記 2018 ペルー旅行記 2017 旅人21HP 太陽光発電量と電気代
1680131996176.jpgほうれん草と人参が発芽した

写真のように、人参とほうれん草が発芽している。

手前が人参で、中がほうれん草・・たぶん・・

これで5種類(シュンギク、小松菜、山東菜、ほうれん草、人参)全てが発芽した。

ご覧のように、かなり時間が違うが・・

これで春の葉物は大丈夫だなぁ・・

しかし、3月後半は天候がイマイチだなぁ・・
昨日は朝から午後途中までは晴れたが、今日は朝から雲が多くイマイチだ・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.03.30 / Top↑
1679956737189-2.jpg絹さやを収穫

写真のように、絹さやを採った。

今シーズン初。

初成り確認はもっと早かったが、このところの天候の悪さで放ったかしにしていた・・

早速食べたが、まあまあ・・
ちょうど、去年収穫の冷凍絹さやがなくなったのでちょうど良かった。

これから1ヶ月ほど収穫期が続く。
薄くて見つけにくいのが難点だ・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.03.28 / Top↑
1679878341767.jpgジャガイモが発芽した

写真のように、ジャガイモが発芽している。

手前の3株が去年の残りを種芋にしたもの。

奥は食用を購入したインカノメザメだ。

2日間の雨で、放ったらししていたので、けっこう伸びていた・・

逆さ植だった割には、発芽まで、3週間ほどで去年とあまり変わらない・・

このまま何もしないでいけるかなぁ・・
様子見だなぁ・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.03.27 / Top↑
1679526062888.jpg絹さや結実

写真のように、絹さやが成っている。

早い!

去年は4/8初成り確認だったので、2週間以上早い!!

やはり今年は相当暖かいんだなぁ・・

しかも去年より、すでにたくさん花が咲いていて、初成り確認が遅れた可能性大・・

豊作まちがいなし!

とにかく、今年は、夏野菜も早く植えた方がイイかもねー・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.03.23 / Top↑
1679440463021.jpgネギが発芽した

写真のように、ネギが発芽している。

上部はよく分かるが、全体に僅かに芽が出ている。

播種が3/5だから、2週間以上かかった・・

それでも、今年は、透明ビニールを掛けなかったので、マシな方だ・・

これまでのところ、昨年10月蒔きのネギも順調で、今シーズンはネギ好調だなぁ・・

とはいえ、場所が無いせいで、しょっちゅう植え替えを強いられている。
また最も陽当たりの悪いところがネギ定番なので、全体としては良くないなぁ・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.03.22 / Top↑
230321-1.jpgネギの植え替え時期の比較

画像上は、3月に植え替えた1本ネギ

中は、11月植え替えた1本ネギ(上と同時播種)

下は、11月植え替えた分けつネギ

一番大きくなっているのは、少し前に植え替えた1本ネギだが・・

中の11月植え替えのものの方が、すでに根がしっかり付いているので、今後の成長が良いかもしれない・・
結果はまだ分からないが、ある程度の大きさになれば、冬前に植え替えた方が良いのかなぁ??

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.03.21 / Top↑
1679266857327.jpgそら豆が開花していた

写真のように、そら豆が結構咲いている。

写真を撮るのを忘れていた。

寒さが終わり、一挙に花が開き、大きくなっている。

バックは、絹さや、こちらもたくさん花が咲き大きくなっている。

今年は、どちらも早く収穫できそうだ・・

ここまでは順調・・
が、明日からは1週間ほど天気が悪そうだ・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.03.20 / Top↑
1678834890558.jpg絹さやの花が華やかに

写真のように、絹さやの花がたくさん咲いている。

クリック拡大するとよく分かる・・

まだ満開とまではいかないが・・

例年になく早く咲いている。
今月中に収穫開始となるだろうねー・・
豊作間違い無し!

手前は、菜花が満開だ。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.03.15 / Top↑
1678749240830.jpg小松菜が発芽した

写真のように、小松菜が発芽している。

といっても、少々分かりにくいが・・

画像クリックで拡大すればなんとか・・

手前が、小松菜、奥の方が、山東菜・・たぶん・・

播種後、3-4日だ。

といっても、まだほうれん草などは発芽していないが・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.03.14 / Top↑
1678577670366.jpgイチゴが開花している

写真のように、いつの間にかイチゴの花が咲いている。

今年は、まったくイチゴの手入れをしていない。

で、十分な成長が見込めないが・・

花は咲くんだなぁ・・

食べられるまでいくかどうかは??

それにしても4月並みの気温が続いているので、今年は全てが速く進んでいる感じだ・・

もうすぐアレも開花しそうだ・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.03.12 / Top↑
1678316719976.jpg小松菜を播いた

写真のように、小松菜etcを播いた。

小松菜の他に、ほうれん草、シュンギク、山東菜、人参を播いた。

この畝は、木の下で、陽当たりがイマイチ。

今は、まだ葉が出ていないので、日当たりは良いが、1ヶ月もすると葉っぱで日陰になる。

まあ、午後からは数時間当たるようになるが・・

今年の10月から、ここにはイチゴを植えようと思っている。
とりあえずは、葉物用の畝だ・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.03.10 / Top↑
1678316615345.jpg絹さやが開花している

写真のように、いつの間にか絹さやが開花していた。

で、昨日、草取。

もうそう寒い日はないだろう・・

今年は、なぜか、ホトケノザが覆い繁っていた・・

だいたい取ったが、ほうれん草がまだある・・

毎日食べているがまだまだ・・

去年は、エンドウの開花は3/16だったので、1週間以上早い。
やはり今シーズンは暖冬だなぁ・・
連日20℃以上って、速すぎだよねー・・
まあ、絹さやが早く採れて、早く撤収できて、トマト・キュウリを早く植えられるのはいいんだが・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.03.09 / Top↑
230306-1.jpgネギを播いた

写真のように、ネギを播いた。

下の3プランター。

タイミング良く夜、雨が降ってくれた。

画像上のネギは、9月末頃に播いたもの。

石倉1本ネギだったかなぁ・・

下の小さいのは、九条太ネギ。

1本ネギはかなり大きくなってしまって、5月まで持ちそうにないので、植え替えないとなぁ・・
植え替え場所は、4月末か5月初めに2株スイカを植えるので、さらにまた植え替えになるかも・・
あーあー・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.03.06 / Top↑
1677970477608.jpg絹さやの防虫ネットを外した

写真のように、すっぽりと、高さ1.8mの防虫ネットを外した。

といっても、まだ北側の低いネットは外していない。

というのは、ここは、北風が非常に強く吹くことがあって、まだ冷気が入り込むことがあるからね・・

クリック拡大してみると分かるが、エンドウの隙間に、草がビッシリ・・
これが冬の間寒さを緩和していたんだろうね・・
もう少したったら、草取りしようと思っている・・
間のほうれん草も肉厚で美味しい。
今シーズンは、ほうれん草が良く育った。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.03.05 / Top↑
1677884546369.jpgシュンギクがようやく発芽した

写真のように、シュンギクが発芽している。

2/13播種だから、3週間かかった・・

全く、シュンギクは発芽が遅い・・
防虫ネットトンネルにしたのにね・・

とはいえ、今朝のミニ畑は-2℃まで冷えたが、これからはずいぶん温かくなるようだ。
そろそろ本格的に色々やらねばねー・・
・絹さやの北風よけの防虫ネットを外す
・播種・特にネギ
・ネギの植え替え 等々

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.03.04 / Top↑
1677798165753.jpgジャガイモ植えた

写真のように、ジャガイモを植えた。

品種はインカノメザメ。

1kgでは多いので、今回は食用500gを買ってみた。

芽が出てきたところを半分に切った。14個くらいあったかな・・

そうそう、今年は逆さ植にしてみた。芽が出ている方を下、切り口を上に・・どうなるかな?・・

+去年収穫の残りのメークインで、芽がたくさん出ていたもの2個、こちらはまるごと。

あまり芋を食べないので少なくていい。
今年は、さつまをプランターでやってみようと思っているが、こちらは芽が全く出ない・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.03.03 / Top↑
1677716210913.jpg菜花が菜の花

写真のように、菜の花状態になっている。

こうなると、食べてもあまりか・・

まあ、今は、ほうれん草がたくさんあって、菜花まで手が回らない・・

昨日は、蕗の薹を天ぷらにした・・

シュンギクが無かったのが残念・・

まだ発芽せず・・
そろそろだと思うが・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.03.02 / Top↑
1677367295749.jpg蕗の薹が急に出てきた

写真のように、蕗の薹がたくさん出てきた。

暖かい日が続いて、急にたくさんの蕗の薹が顔を出してきた。

写真左上は、もうすぐ開きそうだ・・

そろそろ収穫時期か・・

採ったら、天ぷらがいいね・・

まだ開きそうなのは、1個だけ・・
もう少し待った方がイイかな・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.02.26 / Top↑
1677121030744.jpgジャガイモが採れた!

写真のように、ジャガイモ収穫・・

実は、これは意識的に植えたものでは無く、春ジャガの取り残しが、自然に生えてきたもの・・

秋に気づいていてはいたが、あまり成長しなかったので、放っておいた・・

近々、今年の春ジャガを植えようと思い、一寸掘ってみたら、出てきものだ・・

数は少ないが、結構大きくイイジャガイモだ。

品種はメークイン。
もうけ・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.02.24 / Top↑
1676243449456.jpg春菊の種を播いた

写真のように、シュンギクを播いた。

この時期だと、収穫時期までかなり時間がかかる(6月?)というので、

ご覧のように、防虫ネットトンネルにした。

これで4月中に収穫できるようになるかなぁ・・
なにしろ、ここは5月初めには、夏野菜のナスやオクラ等をを植える予定なのだ・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.02.13 / Top↑