
写真のように、温度計を3個比較した。
新たに導入した温度計は、室内用のデジタル温度計。
最低気温を測ると、3秒くらいで現在温度に変わってしまうので、ご覧のように合成した・・
結果は
Old -6℃
New -2℃
デジタル -4.1℃
ということだった・・
つまり、Oldは2℃低く、Newは2℃高く、デジタルが正しい!?
という可能性が高い・・
長い間計測してきたOldタイプの最低気温は2℃プラス修正が良いようだ・・
これにて一件落着! としよう・・・


2023.02.28 / Top↑

写真のように、2つの温度計で計測したが・・
旧タイプは-9℃、新は-5℃と4℃も差がある!
差がありすぎ・・
気象庁によると、さいたま:-2.9℃、青梅:-4.1℃、「所沢」:-2.1℃とあるが・・
所沢の観測所は、狭山湖の直ぐそばで、水面のを温度の影響をかなり受ける、と思われる・・
冬の最低気温は高く、夏の最高気温は低く出る・・
ということで、当てにならないので、さいたまと青梅の中間だと思われる。
すると、今朝の最適温は-3℃くらいか(地表1.5m)・・
地表40cmでの最低気温は、どれくらい下がるのか???
まあ、-5℃から-9℃の間、何にも解決していないが・・・


2023.02.17 / Top↑

写真のように、雪が積もっている・・
おそらく最大で10cmほど積もったと思うが、夜からは雨でしかもかなり降ったので、朝はずいぶん溶けていた。
心配だった、エンドウはご覧の通り、問題なし。
ほうれん草には、雪が被さっているが、これくらいなら問題なしだ。
これくらいの雪が積もって、土に水分補給をしてくれるのは大歓迎だ!
柑橘もすべて収穫した後出し・・・


2023.02.11 / Top↑

写真のように、近くで今朝の最低気温を比較してみた。
クリックで拡大すればよく分かる・・
Newは、最低気温 1℃ 現在気温 3℃
Oldは、最低気温 -1℃ 現在気温 0℃と2℃で平均1℃(誤差が±1℃)
つまり現在気温が2℃違い、最低気温も2℃違う・・
Newも誤差が1℃なので、-1をすると、0℃と2℃・・
若干高さが違うので(Newが上)、Newの方が若干高くなる・・
なんて、甘い解釈ができなくもないか・・
まあ、0-40℃の範囲では誤差が±1℃、ということなので、零下ではさらに大きい・・
ということで、結局、厳密な最低気温ではない!
ということに・・・


2023.02.02 / Top↑

写真のように、2つの温度計を比較してみたが・・
旧温度計 最低温度 -10℃ 現在温度 -5℃
新温度計 最低温度 -4℃ 現在温度 -1℃
ということでかなり違っていて、驚き!
計測場所が、2m程だが大きく違っている。
Newは、ブドウのパーゴラの下の椅子の上で、建物に近い(室内は夜でも20℃ほど)。
誤差は、0-40℃で±1℃、と書いてあるが・・
よく見ると、現在温度が4℃違っているので、場所の違いが大きい可能性が大・・
今日、近くに設置するつもりだが・・
New温度計は、リセットが面倒で、あまり実用的じゃないなぁ・・・


2023.02.01 / Top↑


写真2 この寒波中の最低気温が-13℃になっているが・・
所沢とさいたま市の1/26の最低気温は、それぞれ、-5.3℃、-7.1℃だ(青梅市は-7.4℃)。
から推計すると-10か-11℃位だと思われるが・・
温度計が壊れた??
で、この最高最低温度計が使いやすいので、ネットで検索したがもう無いらしい・・
で、しかたなく別のを発注したが、在庫がなくしばらく待たされそうだ・・
写真1 ニンニクの現状。
手前は自採り、奥が購入もの・・
こんなに差が出ている・・
うーん、今シーズンは、自採りは難しいか・・・


2023.01.28 / Top↑


写真1 今朝の最低気温は-7℃を示しているが・・
気象庁発表の最低気温から類推したこのあたりの最低気温は、-4℃。
するとミニ畑の最低気温(地表40cm)は-9℃くらいのはずだが・・
温度計は-7℃を示している・・壊れた??
計測時点の気温は、-4℃と-5℃なので問題はなさそう・・
あまりの寒さで動きが悪かったとか・・
確かに、時々素直にリセットされない場合がある。指で擦ってやると(温度が上がるのか・・)動き出すのだが・・
写真2 すっかりうなだれているそら豆・・
予報では今日の最高気温は3℃くらいらしい・・
はたして元気になるか・・・


2023.01.25 / Top↑

写真のように、-8℃をさしている・・
地表40cmほどの庭のミニ畑ではだが・・
所沢の最低気温は-3℃くらいかな・・
霜と霜柱は凄い・・
真冬としてはこんなもんだ・・
連日良い天気なので、昼間の気温はかなり上がるので、早朝に萎れていても、昼にはシャキッとなるねー・・
霜が降りて水分を補給しているのでOKだなぁ・・・


2023.01.04 / Top↑

ミニ畑も、土がガンガンだ・・
が、今日は風が弱く、エンドウは平気だ・・
そろそろもう1枚防虫ネットをまいた方が良さそうだなぁ・・
ネギ、大根、ニンニク、ほうれん草、小松菜、菜花は、
みんな元気で、問題ない・・
室内は暖かい・・
外の寒さが嘘のようだ・・
そろそろ散歩の時間だ・・・


2022.12.19 / Top↑


写真のように、-5.5℃まで下がっている。
今シーズン初めて、凍った!(道路)
しかもガンガンに・・
写真2 そら豆も萎れている・・
例年-10℃くらいまではいくからねー・・
こっちも防虫ネットトンネルにしたほうがいいかもねー・・・


2022.12.15 / Top↑


写真のように、-3℃。ミニ畑・地表40cm。
写真2 まだ陽が当たってないニンニクの畝には薄らと霜が残っている、8:10現在。
例年より1ヶ月近く遅れたが・・
ようやく冬の始まりだ・・
そろそろ、エンドウに防虫ネットを回した方がいいかもなぁ・・
剪定もやらねば・・・


2022.12.04 / Top↑

写真のように、今朝の最低気温が、-1℃だった。
今シーズン初めての氷点下だ。
が、ミニ畑での霜は見られなかった。
近くの畑には降りていたが・・
今年は、いつもより初霜が遅い。
しばらくは庭には霜が降りないかもね-・・
温州ミカンは2回目2個採った。
少しずつ甘さが増してくるかと思うがなぁ・・
そうそう、先日採った1個目は、甘さが少し足りないが、この時期としてはまずまずだった・・・


2022.11.17 / Top↑


写真のように、最低気温は2℃だった!
ひょっとしたら初霜が降りていたかも・・
8時くらいに畑に行った時には霜はなかったが・・
これで夏野菜はもう終わりになるなぁ・・
そろそろトマトも撤収して、エンドウの準備をしないとなぁ・・
写真2 今日の収穫
といっても、野菜はなく、ブドウと柿だけ・・・


2022.10.20 / Top↑

このところ、天気がイマイチだ・・
しばらく前まで、ウェザーニューズの天気予報が気象庁よりも当たっていたが・・
このところ、連日大外れ・・
しかも、夜中からズーッと「晴れ」となっていても、ズーッと曇りや雨・・
気候変動が激しくなって難しいんだとは思うが、それにしてもひどいなぁ・・
今日の収穫
ナス2、オクラ3、ミョウガ、トマト、ブドウ・・
ブドウがまだ熟していないのがたくさん、去年は8月でほぼ終わりだったが・・・


2022.09.01 / Top↑

写真のように、今朝は-11℃まで冷えた。
畑の地上40cmの気温。
今シーズン一番の冷え込みだった。
明日の朝までは寒いが、それで春へと進むのかなぁ・・
梅以外は、まだ花が咲きそうもないが・・
もう少ししたら、そろそろ春の準備をしないとね-・・
今シーズンのエンドウは、けっこう伸びているが、このところの寒さで寝ているのも・・
まだ起こすのは早いだろうなぁ・・・


2022.02.06 / Top↑


写真のように、最低気温は-1℃だ。
が、霜が降りたかは? 起きるのが遅かった。
湿度が低いということも関係するか。
昨日の最高気温は、31℃。
つまり寒暖差は32℃だ!!
地上約50cm地点のことだが・・
写真2 果樹に肥料・油かすをやった。
写真は桃の木。
大きすぎる木を除いて、写真のように、木の根元にやった。
1年に一度しかやらないのだが・・・


2021.11.13 / Top↑

写真のように、今朝の最低気温は、-12℃!
クリックで、大きな画像が見えるよ。
例年の年間最低気温が-12℃なので、これが最低のようだ。
埼玉所沢だと、これくらいまで下がる。
そうそう、気象庁の所沢の気温(測候所)は、狭山湖のほとりにあって、冬は余り冷えず、夏はあまり上がらないので、当てにならないんだなぁ、これが・・
地上40~50cmの畑の温度で、150cmのところで計るわけではないので、この-12℃に4、5℃ほど+したのが「通常」の気温のようだが・・・


2021.01.10 / Top↑


2021年 新春から-10℃
写真1 ほうれん草にも霜が・・
写真2 庭のミニ畑は、-10℃、激寒!
風がないので、それほどは感じないが・・
関東は良く晴れていて気持ちが良い。
野菜も果樹もまずまずだ。


2021.01.01 / Top↑
2020.12.16 / Top↑


写真のように、なんと-6℃まで下がった。
写真2 さすがにジャガイモも萎れた。
今年は11月が暖かったので、ジャガイモが長生きしていた。
といっても、このジャガイモは夏の取りこぼしが生えてきたもの。
いよいよ冬本番。
今週はかなり冷えそうだから、剪定を急いだ方が良いかも・・・


2020.12.15 / Top↑