

ご覧のように、また雪がトンネルの上に・・・
ここ所沢の畑近辺では、10cmほど積もったようだ。
今日は、陽が出ているので、早く融けてくれればいいが・・・
このままだと、自然薯が植えられない。
まずいなぁ・・・
ジャガイモの準備も遅れそうだ・・・


クリックしてね
カメラ・写真はこちら
2018.02.03 / Top↑


ご覧のように、今朝、まだ雪が溶けずに畑を覆っているが・・
写真2 防虫ネットトンネルを覆っている雪を落として、破損した支柱を修理して、ネットを張り直した。
で、今日は陽が出ているので、久しぶりに野菜達に陽光が届いた。
春はマダマダだな・・・


クリックしてね
2018.01.31 / Top↑




-18℃
写真1 小屋 今日の最低気温 -9.5℃
写真2 トンネル内 今日の最低気温 -18℃
写真3 トンネル内 昨日の最低気温 -16℃
写真4 イチゴの防虫ネットトンネル 昨日、雪をどかした。
で、今朝は、さらに冷えた。
というか、昨日は、雪に覆われていたので、おそらく1℃ほど冷えなかったと思われる。
それにしても、所沢の畑での4年間で一番冷えた!!


クリックしてね
2018.01.25 / Top↑




所沢の畑
気象庁:-4.3℃
小屋の中:-9℃ 写真1
トンネル内:-17℃ 写真2
今シーズン一番の冷え込みだ。
トンネル内のイチゴは、根を張り大きくなっているのは問題ないが(写真3)
根が十分に張っていない株は、もう駄目か(写真4)。
この分だと、まだまだネットを外すことは出来ないな・・・


クリックしてね
2018.01.12 / Top↑



写真1 早朝の畑は毎日こんな感じだ。
一面霜がビッシリつき、霜柱も・・
写真2 気温は小屋の中が-4℃。
写真3 防虫ネットトンネル内が-10℃。
晴れれば、日中は20℃オーバーになるのだが・・


こんな風に毎朝なる・・
しかし、こうやって毎日水分を補給できる、ともいえるかな・・
写真5 イチゴも朝は霜がビッシリ付くが、とても元気そうだ。
寒さにはかなり強いようにみえる。
といっても、新芽が出て成長するのは相当遅くなるが・・・


クリックしてね
2017.12.08 / Top↑


今朝は、結構冷えて、8時でも、まだ霜が溶けていなかった。
今朝の最低気温は、-4℃だ!
近くの小屋の中(1.5m)は、1℃。
気象庁・所沢の最低気温は4.7℃。
だから、このあたりは、所沢市のなかでもかなり寒いところだ。
いよいよ本格的な冬だなぁ・・
寒さ対策をいい加減にすると、春になって・・・


クリックしてね
2017.11.13 / Top↑



今朝の防虫ネットトンネル内は、-14℃と久々に冷えた。
小屋の中は-8℃(写真2)
透明マルチ内の地温は0℃(8時)。
まだ2月半ばなので、当然か・・・
11/7播種のほうれん草は、まだ小さい(写真1)、いつになったら・・・


クリックしてね
カメラ・写真はこちら
2017.02.11 / Top↑



今朝はかなり冷えたが、霜は降りなかったようだ。空気が相当乾燥しているのかな。
防虫ネットトンネル内の最低気温は-15℃
ちなみに所沢測候所の最低気温は-3℃、鳩山は-6.7℃!
さすがに今朝は寒かった。
また朝8:30の気温は約0℃、自然薯を植えた透明マルチ下も0℃だった。


クリックしてね
カメラ・写真はこちら
2017.01.15 / Top↑



写真1 小屋内 -7℃
写真2 防虫ネットトンネル内 -14℃
写真3 シルバーマルチ下 2℃
今朝は、この冬一番の寒さ、
が、水分が少ないのか、霜柱はそれほどでもない。
写真1、2を良く見ると、小屋内の朝8時の温度は、-3℃なのに対して
トンネル内の温度は、4℃ある。
トンネル内は、わずかだが、すでに陽が当たっているので、温度上昇が速いのだ。
で、日中はかなり温度が上がる。
そして夜間はメチャ下がる!
ようするに、1日の温度差が激しいのだ。
相応しい野菜は何だろう?!


クリックしてね
カメラ・写真はこちら
2017.01.07 / Top↑



写真1 小屋の中は-5℃
写真2 防虫ネットトンネル内は、-10℃
この冬一番の寒さに感じるが・・・
シルバーマルチ下地温は、3℃

透明マルチ下も、霜柱!
ご覧のように、穴の空いているところは、霜柱が立っているのを視認できる。
この冬一番の寒さに感じるのだが、
この温度計によれば、そうではない。
12/16に-11.5℃!!
ウーーン、体感的には、今朝の方が寒いが・・・
ということで、気象庁のデータを調べてみると(所沢)
12/29 -1.6℃
12/16 -1.4℃
やはり今朝の方が若干寒いようだ。
温度計より、体感の方が正確!! ってか・・・


クリックしてね
カメラ・写真はこちら
2016.12.29 / Top↑



10cm近く積もったようだ。
雪景色 いいね!
ネギも綺麗だ、写真2、3。
こんなふうになっても、問題なし! たぶん・・
これが融けるには、何日かかるか、ダメージを最小限にしないと・・・


クリックしてね
カメラ・写真はこちら
2016.11.25 / Top↑



写真1 ご覧のように一面真っ白、雪か!?
と思わせるほどだ。
写真2 小屋の中の最低気温は0.5℃
写真3 畑の最低気温は-3℃
ヤバイ・・・


も真っ白。
写真4の左側から陽が当たっているので、右側はまだ霜が解けていない。
写真5は、ブロッコリーの花・可食部。
陽が当たりかけているが、まだ霜が解けていない。
ブロッコリーは、寒さにもまあまあ強いので、大丈夫だろう。
けっこう大きくなってきたので、今週イタダキ!


クリックしてね
カメラ・写真はこちら
2016.11.08 / Top↑




思っていたよりは最低気温が下がらず、霜害はなかった。
最低気温:-1℃ 写真1
小屋内が3℃だった。 写真2
写真3 昨日の昼のクロマルチ下の地温:24℃
写真4 昨日の強風で倒れかかっているライ麦
遅霜を心配して、ジャガイモに2重に防虫ネットを掛けたが、霜は降りなかったようだ。
これで、もう外しても大丈夫かな。


クリックしてね
カメラ・写真はこちら
2016.04.12 / Top↑


最低温度 -13℃
最高温度 24℃
寒暖差 37℃
と、まだけっこう冷える、クロマルチ、防虫ネットトンネル内なんだが。
とはいえ、昼間、晴れれば、けっこう暖かく感じる。陽射しはぽかぽか。
写真2 朝の地温は5℃、ね、まだ冷えている。
おそらく、冷えるのは今朝までで、昼からは気温が上がりそうなので、そろそろトンネルをはずそうかな。


クリックしてね
カメラ・写真はこちら
2016.03.03 / Top↑



って、どこだとよ?
という感じだが、所沢の畑 防虫ネットトンネル内です!(写真1)
写真2:掘っ立て小屋の中 -10.5℃
ここは、極寒地か!?
うそだろっ!て感じですが、2つの温度計が示しているので、そうなんでしょう!
写真3:黒マルチ下の地温は1℃。
まだ雪がけっこう残っているし、霜柱も凄い!
いつになったら、畑がまともにできるのだろうか!!


クリックしてね
カメラ・写真はこちら
2016.01.25 / Top↑


意外や、不織布トンネルが強かった。
写真1の半開き不織布トンネルは、ほぼ大丈夫。
写真2の左側は不織布、右が防虫ネット。
防虫ネットのほうが、雪には弱いようだ。軒並み潰れかかっている。
所沢の畑近辺の積雪は15cm以上だ。

雪、何のその!
まったく関係ない! ってか。
左側は、のらぼう。こちらは少々やられたようだが、たいしたことはないだろう。
トンネル外のキャベツ等はどうだろうか?
明日あたり、雪が解けてからだな・・・


クリックしてね
カメラ・写真はこちら
2016.01.19 / Top↑




今朝の所沢の畑
写真1:掘っ立て小屋内 -5.5℃
写真2:防虫ネットトンネル内 -11℃
写真3、4:クロマルチ地温 3℃
イヤー、冷えた、一面霜がビッシリ!
新たに、少しいい地温計を導入。
まずは、同じところに挿して計測。どちらも3℃なので、問題なし。

これだけ冷えると、イチゴも心配になるが、大丈夫か?
凍って葉っぱが破れそうだが・・・
陽光が射して、融ければ全く問題ないように見える。
水分が補給されてかえってよいくらいか?
しばらくは今シーズンで一番冷えそうだな。


クリックしてね
カメラ・写真はこちら
2016.01.13 / Top↑


写真1:防虫ネットトンネル内の温度
今朝の最低気温は-11℃!ついに・・・
写真2:近くの掘っ立て小屋は、-5℃。
しかしキャベツのトンネル内は、朝9時過ぎには、もう13℃まで上がっている。陽光があたれば、トンネル内(スカスカの防虫ネットでも)はこんなに上がる。
小屋の中は5℃なんだけどねー。
この冬は、いろいろ植えているので、霜柱も少ない。去年はすごかったーー。


クリックしてね
カメラ・写真はこちら
2015.12.28 / Top↑



写真1のように、霜がビッシリ!
春菊は、しなっと、人参は平気のようだ。
写真2は、トンネル内の最低気温:-7℃
写真3は、近くの掘っ立て小屋の最低気温:-3度弱
ここ所沢の畑は、これからが大変。霜・寒さ対策をしっかりやらないとやられてしまう。


写真4は、早朝:萎れている。
写真5は、昼間:元気だ!
1年前から、この所沢の畑で始めたが、本格的に野菜を育てるのは初めて。
野菜によって、霜にやられてしまうもの、何とかなるもの、全く元気なもの、いろいろだ。
別の面から見ると、毎朝霜(露)が降りて融けるので、水分は十分補給されているようだ。
観察していると、いろいろ面白いね。


クリックしてね
カメラ・写真はこちら
2015.12.10 / Top↑


所沢はまだ冷える日も。
ビニールトンネル内 この1週間の最低温度はマイナス9℃(この2日間)。
最高は39度だが・・・
今朝の霜柱は、写真2の通り。
春蒔き種も、トンネル内でないと、まだ難しいな・・・・・



クリックしてね
カメラ・写真はこちら
2015.03.12 / Top↑