

写真のように、蕪が発芽している。
といっても、分かりにくいが、画像クリックで拡大。
ここは、ネギ畝の中・・
下は人参、上は大根。
防虫ネットが無いが、虫食いはどうかな??
虫除けの「草」があればいいが・・
まだ、同時播種の春菊は発芽していない。
写真2 今日の収穫
ナス4 計166
万願寺唐辛子、シシトウ
ブドウ 汚れが目立つ・・


2023.09.19 / Top↑


写真のように、蕪と春菊を播いた。
左下に春菊(合成)。
ここはスモモとリンゴの木の下・・陽当たりがイマイチ・・
真ん中が蕪、こちらは陽当たり良好・・今は。
ネット無しだが、どうなるか・・
そろそろニンニクを植えないと・・今年収穫したものは、香りがイマイチだったので使えない・・
まだ買ってない・・場所もまだ耕してない・・
写真2 今日の収穫
ナス3 計159
万願寺唐辛子、シシトウ
ブドウ ご覧のように酷いのが多い・・熟しているところは甘ーいのだが・・


2023.09.17 / Top↑

どうも成長が止まったように見える。
このところ、大きくならない、というよりも小さくなってる気がする。
「新芽」のために栄養を吸い取っているんじゃないのかな?
日が延びて、昼間は確実に暖かくなり(まだ夜は冷えるが)、あらたな生命の「誕生」ということなのだろうか?


クリックしてね
カメラ・写真はこちら
2016.02.22 / Top↑

雪が融けて姿を見せた赤カブだが、萎れている。
が、収穫して食べたが、だいたいは大丈夫だった。
5固収穫したが、1個だけ一部が凍っていた。
それ以外は、全くOK。
この寒さ・「極寒」所沢でも、けっこう育つもんだねー。


クリックしてね
カメラ・写真はこちら
2016.01.28 / Top↑

播種の日付が記録されていなかったので、詳細不明。
少し遅かったのか、大きくなったのが遅い。
間引くのも余りしなかったので、密集していた。
12月後半くらいから、大きくなってきた。
このカブは、真っ赤で、皮を剥いても、中が赤い。
酢漬けすると、赤くなって美味しそうだ。
カブは大根より柔らかいので、一緒に煮ると、ドロドロになってしまう。
甘みもあるが、酢漬け以外は、なにかあるかなぁー。


クリックしてね
カメラ・写真はこちら
2016.01.02 / Top↑
| Home |