fc2ブログ
スイス旅行記 2018 ペルー旅行記 2017 旅人21HP 太陽光発電量と電気代
1696375872085.jpg柿はもうすぐ終わりだ

柿の木は2本あって、富有と次郎。

が、今年は、次郎は途中、全落ち・・

花が咲き実が付いたが、途中で全て落ちてしまった・・

で、残ったのは、富有だけ・・

当初、インゲン等で隠れていて、10個くらいしか成っていないように見えたが、約30個成っていた。

なんとか、近所に配れた・・

写真 今日の収穫
柿8 計28 一気に赤くなってきて、今日採った中には、かなり柔らかくなっているのもあった・・
富有は、樹上完熟させると、滅茶、柔らかくなってしまう・・すごく甘くなるが・・
ナス5 計201 ヤッター! 200突破
やや小さいが、この時期、大ききしないで採った方が美味しい・・
万願寺唐辛子、シシトウ
ブドウ 綺麗ではないがまあまあの小さな2房

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.10.04 / Top↑
1696116281860.jpg1696116827573.jpgブドウはまだたくさん成ってはいるが・・

写真のように、ブドウはまだまだたくさん成っている。

が、よく見ると(画像クリック)、もう葉っぱはほとんど枯れているか落ちてしまった・・

これじゃ熟して甘くなるのは難しいよね・・

一見美味しそうに見えるが、房の上部は熟しているが、下と裏側はまだ青く堅い・・

だから、良さそうに見えるものを、1房採っても、半分は食えない・・
この分だと、10月いっぱいくらいは採れるかも・・
今年は、柿が少ないので、柿よりも遅くまで採れるなぁ・・

写真2 今日の収穫
柿2 計4  柿は10数個くらいしか成っていないので、今年は早く終わりそう・・昨日の柿はもうやや柔らかくなっていたので、早めに採らないとね・・
ナス1 計190 小さいのが多いが、まだ20個くらいは成っている・・いつまで採れるか・・
万願寺唐辛子、シシトウ、ミョウガ
ブドウ イマイチの小さい2房

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  



2023.10.01 / Top↑
1695942640531.jpg1695943337960.jpg柿が色づいたので採ってみた

写真のように、柿がオレンジになったので、試し採り。

柿の木の前にあったインゲンを片付けたら、陽当たりが良くなり、色づいてきた。

で、試しに採ってみた。

が、よく見ると、写真2のように、へたの近くに傷んだところが・・

これが原因で、早く色づいたのかな? つまり腐ってきた??

去年は豊作だったが・・初収穫が10/1。
写真を見ると色はかなり濃い・・
やはり裏が黒くなっていて、傷んでいたようだ・・
しかし、甘く、やや柔らかくなっていた・・
つまり、この柿は富有で、次郎(もう1本の木)よりも、少し早くできる。
やや柔らかい、次郎は堅い・・で、良い色になる前、早めに採った方が良い・・

写真2 今日の収穫
柿1
ナス2 計188
万願寺唐辛子、シシトウ
ブドウ 今日は多少マシな1房

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.09.29 / Top↑
1694824119511.jpg1694819425306.jpg1694819631404.jpg今年のブドウはボロボロ

写真のように、ブドウの葉っぱはぼろぼろだ・・

まだ熟していないブドウが多いというのに・・

これじゃぁ、今年は良いブドウは望めないなぁ・・

原因は、今夏の猛暑、そして剪定と間引きが少なかったことかな・・

間引いているときはけっこう間引いたと思ったが・・実が付き、大きくなってくると、こんなにあったのか・・と・・
今後、ますます猛暑の影響が出てくるだろうから、それぞれの果樹の身の丈に合ったように・・ほどほどに管理していかないとなぁ・・

写真2 収穫したブドウにいた蜘蛛・・か・・と思いきや、ハゴロモという虫の幼虫のようだ・・
近くに白い蜘蛛の巣のように見えたものは、こいつの蝋状物質だったのかも・・
チョット触ると、ピョンと跳ねて下に落ちたので、そこでも撮った写真を、右下に合成。
よく見ると足が見えるよ・・「キャー」・・

写真3 今日の収穫
ナス 4 計156
ピーマン、万願寺唐辛子、赤唐辛子、シシトウ
ブドウ 今シーズンはあまり期待できないなぁ・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.09.16 / Top↑
1694731182189.jpg1694731919196.jpgミカンが落ちていた

写真のように、ミカンが落ちていた。

草を取ったら、ミカンがけっこう落ちているのを発見・・で集めた(昨日)。

今朝、よく見たらもっと落ちていたがそのまま・・

1個は、樹上で口裂け、いや大きな割れ目が・・左に合成・・

やはり今年の暑さは尋常ではなかったらしい・・

特にこのミニ畑のような密集地帯では、やや生命力の弱い木にとっては、かなり深刻なのかも・・
ということで、今シーズンの温州ミカンは、余り期待できない・・

写真2 今日の収穫
ミカン2 もったいないので、昼に食べてみよう・・
ナス4 計152 オーッー 150を突破した
万願寺唐辛子、赤唐辛子、シシトウ
ブドウ できは悪いが、小さな房

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.09.15 / Top↑
1694646374202.jpg1694646539578.jpg柿が少し色づいてきた

写真のように、柿が少しだけ黄色くなってきている。

クリック拡大すると、よく分かるが、ご覧のように、他に柿が見えない・・

今年は大問題だ!

もう1本の柿の木は、すでに全部落下し、0!

この写真の残りの1本も、10個も成っていないようだ・・

去年は合計で40-50個ほど成ったのだが・・
今年は数個になりそう・・・

写真2 今日の収穫
梨 計35 前から成っているのは分かっていたが、小さいのと、堅そうだったので置いておいたもの・・
採って袋を外してみると、ご覧のように、付け根に蜘蛛の巣がある。中に虫が入っているかも・・
ナス4 計148
万願寺唐辛子、赤唐辛子、シシトウ、オクラ・・これが最後
ブドウ 今日は比較的マシな1房だ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.09.14 / Top↑
230913-01.jpg1694559049128.jpg1694560482675.jpgビワが大きくなった

写真のように、ビワが大きくなってきている。

これは21年11月に植えたビワ。

実はこれはスマホ動画からの切り出し、ここでは動画がアップできない・・このビワの他に、古いビワの木、そこから落ちて生えてきたビワが写っているのだが・・いずれも2mオーバー・・

写真2 プランターの大根にも防虫ネットを掛けた。

これでとりあえず虫は入りにくくなった・・実際はどうかな??

写真3 今日の収穫
ナス3 計144
万願寺唐辛子、赤唐辛子、シシトウ、オクラ・・最後の1個
ムカゴ 短形自然薯が1本だけ成長している
ブドウ 今年は猛暑のせいで余り良い房がない。葉っぱが枯れで虫食いだらけ・・
なんとか食べる分はたくさんあるが・・ご近所に分けるのは・・・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.09.13 / Top↑
230906-01.jpg清美オレンジ 2個確認

写真下のように、清美オレンジが2個成っている。

左と右に・・

どちらも木のかなり下の方。

地面に着きそうだ・・

よく見ると、右の清美の下にペットボトルがある。

そう、よくここに成って、地面触れるのを防ぐ目的で、ペットボトルが置いてある・・
今年も同じところに成っている・・
今シーズンは、清美が少ないが、ポンカンが10個+3個くらい成っている。
この写真の目立つ木は、清美ではなく、ポンカン。
清美はその右側の黒っぽい木だ・・
密集地帯で、清美の前左と右にポンカン、右後ろに八朔・・
八朔は今シーズンもならず・・今までに一度だけ1個成ったことがある・・

画像植え 今日の収穫
キュウリ 1(0.5だが・・) 計77
ナス4 計119
ナスは、ほんとうにたくさん成っている。今成っている小さいのが食べられるくらいまでいって、150個オーバーは行きそう・・イイネ・・
万願寺唐辛子がたくさん採れた。万願寺唐辛子は、一斉に花が咲き実が付く・・しばらく成らずにまた一斉に花が咲き・・
シシトウ、赤唐辛子、ミニ
ブドウ 今日は部分的に熟した小さいものだけ・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.09.06 / Top↑
1693008148754.jpg1693439434971.jpgポンカンが順調だ

写真のように、ポンカンが成っている。

10個確認した・・

左に日向夏・・まだ成ったことがない

右後ろに清美

その前にもう1本のポンカン

頭上にはブドウ
と密集地帯でも、なんとか成るものは成る・・
10確認したが、今までで最高だ。
さらにもう1本のポンカンの木にも3個確認。
今シーズンは、ポンカンは良さそうだ・・

写真2 今日の収穫
キュウリ1 計71
ナス3 計104
オクラ、赤唐辛子、ブドウ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.08.31 / Top↑
1693351560344.jpg1693351485847.jpg巨峰はなかなか黒くならない

写真のように、依然として黒くなならない巨峰

2粒ほど味見した・・まあまあ甘くなっていたが、ここから色が変わらない・・

何故??

バックは、マスカットだが、こちらも甘くなるのが遅い・・

マスカットは、間引きが足りなかった。

けっこう剪定・間引きともにやったつりだったが・・今年は旺盛で成りすぎだ・・
来期はもっと大胆に間引こう・・

写真2 今日の収穫
梨1 計34 これは、昨日の夕方落ちていたもの かなり上の方に成っていたらしい・・気づかなかった・・
ナス2 計101
シシトウ、赤唐辛子、
ブドウ まだばらつきがひどく、同じ房でも塾さが違う・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.08.30 / Top↑
1693008488465.jpg1693008440072.jpg1693007497862.jpgブドウが甘くなってきている

写真のように、ブドウの色が黄緑に成っている。

いつもとは違う場所で、ブドウの熟した臭いが・・

家の壁際で勢力旺盛。

例年だと、まずパーゴラの陽当たりの良いところで熟し始めるが・・

今年は、写真2の一番手前のところで熟している。
壁際の蔓の長さは、10mオーバー・・
気をつけないと、網戸に絡みつく・・いや絡みついている・・
早めに、こまめにカットしないと、壊される・・

写真3 ネギ植え替え
ここに、古いネギと、その上にスイカがあった。
長さは7mほど。プランターで育てていたネギは、まだ小さい。少々密集で植えた。無事育つかな??
空いているところには、大根を播種する予定。

写真1 今日の収穫
ナス1 計95
シシトウ、赤唐辛子
ブドウ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.08.26 / Top↑
1692919971138.jpg1692920176488.jpg温州ミカンは順調だが・・

写真のように、温州は結構成っている。

が、影が多い・・

というのは、ここは、左に大きくなった桃の木。

右には柿の木。

で、それらに挟まれ、温州の木の上にどちらも枝を伸ばしている・・

で、今年も大幅にカットしないと、温州は大きくなれない・・
そもそも、狭い庭に30本の果樹・・無理をしないと無理・・
桃は、今年初めて美味しいのができた・・袋掛けが大成功・・で、カットするのが惜しい・・
晩秋に考えよう・・

写真2 今日の収穫
梨1 計32
写真下の梨は、高いところに成っていて、気づくのが遅れた。昨日室内から見つけた・・で、採ってみるとご覧のようにかなり虫に食われて腐っていた・・
キュウリ1 計68
ナス1 計94
ブドウは試し採りしていて、甘くなってきているが、房間の違いが大きく採るのが難しい。色がほとんど変わらないので、指で軽く押してみないと・・
オクラ、シシトウ、赤唐辛子

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.08.25 / Top↑
1692658718302.jpg1692746272807.jpg姫リンゴは順調だ

写真のように、姫リンゴはたくさん成っている。

今シーズンは、今までに無く順調だ。

21年11月に購入。

その後、より北風が入る(寒い)ところに移動したのが、22年12月。

今シーズンも花がたくさん咲き、実もたくさん付いた。

しかし、品種は長寿紅で、味はイマイチ・・
となりのふじの受粉樹だが・・
肝心のふじは、1個も結実せず・・
王林は花が咲いたことがない・・
難しいなぁ・・

写真2 今日の収穫
寂しい・・
梨1 計31
オクラ、シシトウ、赤唐辛子、ミニ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.08.23 / Top↑
1692226611340.jpg1692227435231.jpgスモモの葉が黄色くなっている

写真のように、スモモの葉が黄色くなり、枯れそうだ・・

右下は、フェイジョアで、こんなに違う・・

これでは、来期も難しいかも・・

右下のフェイジョアが実が付いているところを合成。

フェイジョアも、今シーズンは、成っている実が少ない(スモモは0)。

写真2 今日の収穫
梨1 計26 これもまた落ちていた・・昨日気づかなかったが、一昨日落ちたのかも・・かなり虫に食われていた・・が、切ってみると半分以上はOK!
キュウリ1 計64
ナス1 計87 夏バテ気味
万願寺唐辛子、赤唐辛子、シシトウ、ミニ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  



2023.08.17 / Top↑
1691794541620.jpg1691794600388.jpgブドウ 巨峰はイマイチだが・・

写真1 マスカットはまずまずのできだが、巨峰は今年も駄目。

画像右上に合成。

ご覧の用に、十分房になっていないが、色づいてきていて、もうすぐ食べられそうだ・・
なんとか、初めて味見できそうだなぁ・・

もう一つのマスカットは、ご覧のように、今年も良く成っている。
が、まだ熟した香りはまったくしていない・・
あと1、2週間かかりそうだ・・

写真2 今日の収穫
梨2(計15)
ナス2(計75)
万願寺唐辛子、シシトウ、ミニ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  

2023.08.12 / Top↑
1691363422120.jpg1691363362951.jpg梨がまた落ちた

写真1 一見素晴らしい梨に見える・・が・・

裏返すと、写真2のように、虫に食われている。

クリック拡大すると、なんか変な痕が・・

これは豊水。

下にあるのが幸水。

何故か落ちるのは豊水・・
半分ほど落ちた。
ほとんどが、袋掛けのまま・・
袋の中で虫に食われて落ちるんだろうねー・・

今日の収穫
梨2(計9)
ナス2(計63)
トウモロコシ、これが最後
オクラ、シシトウ、ミニ、唐辛子

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.08.07 / Top↑
1691191399955.jpg1691191459408.jpg豊水は袋掛けても虫に食われている

写真のように、梨が虫に食われている。

昨日は、袋無しの豊水だったが、今日は、なんと、袋掛けしている梨も虫に食われている。

昨日の写真のように、なぜか豊水が袋ごとたくさん落ちていたが、虫に食われて落ちたようだ・・

残念!・・

写真2 今日の収穫
この写真の手前の梨は、豊水で、袋掛けしていて虫に食われていないものを1個採ってみたもの。
まだ少し早いように見える・・
こりゃヤバイ・・

スイカ1(計3)
梨2(計6)
ナス2(計63)
トウモロコシ、オクラ、万願寺唐辛子、シシトウ、ミニ、赤唐辛子(写っていない)

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.08.05 / Top↑
1691106584063.jpg1691106952488.jpg袋無し梨を採ってみたら・・

写真1 豊水は、たくさん袋ごと落ちていた。

画像は、奥の方で成っていた袋無しを合成。

ご覧のように、けっこう大きな穴が空いている。

穴の無い方から見ると、美味しそうに見える・・

で、今朝採ってみた。

早速切ってみると、芯まで虫が侵入・・
残念ながら食べるのは諦めた・・

写真2 今日の収穫
梨はNoカウント・・
ナス1(計61)
トウモロコシ、オクラ、シシトウ、万願寺唐辛子、ミニ、ミョウガ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.08.04 / Top↑
1691019209816.jpg1691019145577.jpg巨峰は今年も不作

写真のように、巨峰はこんな感じ・・

初めはもっと粒があったが・・

8月初めでこれだけ・・

はたして味見ができるだろうか??

マスカットはいつものように順調なんだが・・

なんとか味見まで持って行きたいが・・

写真2 今日の収穫
梨1(計5)
ナス2(計60) ついにキュウリを追い越した
オクラ、万願寺唐辛子、シシトウ、ミニ、ミョウガ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.08.03 / Top↑
1690760310017.jpg梨3個目を採った

写真のように、梨を収穫した。

今シーズン3個目。

幸水が、10個余り成ったので、これから毎日1個ずつ採っても、イイかな・・

去年は、8/14収穫の豊水は「甘み増して美味しくなっている」とあるので、ちょうど良いかも・・
が、食べ過ぎにご用心・・
8月中旬には、おそらくブドウが甘くなってくるだろうからね・・・

今日の収穫
梨1計(3)
キュウリ1(計59)
ナス3(計53)
オクラ、万願寺唐辛子、シシトウ、ミニ、ミョウガ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.07.31 / Top↑