fc2ブログ
スイス旅行記 2018 ペルー旅行記 2017 旅人21HP 太陽光発電量と電気代
1680305632874.jpgブルーベリーが開花していた

写真のように、ブルーベリーの花が咲いていた。

気づくのが遅れた・・

この木はたくさん花が咲いているが・・

もう1本の小さい方は、枯れそう・・

去年は少し実が付いたが・・今年は無理そうだ・・

1本でも実は付くが、なんとかしたいなぁ・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.04.01 / Top↑
1680217761678.jpg姫リンゴに赤い蕾が出てきた

写真のように、赤い花芽が見える。

品種は、長寿紅で、年末に日当たりの良い場所から少し悪い、というか北風が強く当たるところに移動した。

が、心配無用・・

今年も無事花が咲くようだ・・

しかし、去年の開花確認は、4/10(花芽は4/3)だった。

今年は暖かったので、その割に遅い、ということになるかな・・

本命のふじの開花確認は、4/13だったが、姫リンゴの方は早く散ってしまった・・
今年は、ふじの方はまだまったく花芽が見えない・・
はたしてどうなるか??・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.03.31 / Top↑
1680052660676.jpg1680052873112.jpg梨の花が咲いた

写真のように、梨の花が咲いている。

去年より9日早い。

2本とも咲いているので、今年も梨は豊作か?

といっても、桃は、満開にもかかわらず、雨が続いて受粉できなかったようだ・・

ってことにならなければいいが・・

まあ、天気予報では大丈夫だが・・このところ毎日外しているのでねー・・
今年は、梨袋を買って虫食いを防ごう・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.03.29 / Top↑
1679615115791.jpg桃が満開だが・・

写真のように、桃の花が満開だ・・

一見、桃の花が満開で順調そうだが・・

左手前が、もう1つの桃の木。

一緒に植えたのに、こんなに小さい・・

まあ、こちらは受粉樹として機能してくれればいいが・・
満開になっているが、そうはいかない・・
昨日は1日雨・・
で、写真をよく見ると分かるように、すでに花が散っている・・
この分だと、満開にはなったが、実が付かない!
なんてことになりかねない・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.03.24 / Top↑
1679180858208-1.jpgスモモが開花した

写真のように、スモモの花が咲いている。

先日までの暖かさで、早いね・・

去年より1週間ほど早い。

桃と比べると、真っ白で淡泊だなぁ・・

この木は、かなり花が咲きそうだ。

もう1本の木は、昨年末、大幅に剪定したので、あまり花は咲きそうもない。
それほど美味しくないので、受粉樹としての役割を果たせばよいのだ・・
こちらは美味しいのでたくさん成って欲しいが・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.03.19 / Top↑
1679007772553.jpg桃が開花した

写真のように、ようやく桃の花が咲いた。

昨日(今朝)まで暖かい日が続いたからねー・・

まだ2輪だけだけど・・

去年より、10日早い。

今日はあいにく天気が悪く(明日は雨)、陽が当たらないが・・

桃の花はイイネ・・
ピンクがなんともいえない・・

そうそう、去年は全て虫にやられたので、今年は袋を掛けるぞー・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.03.17 / Top↑
1678927787812.jpg桃の花がまだ咲かない

写真のように、まだ咲いていない。

先日から、かなり膨らんではきているのだが・・

色はピンクで綺麗なんだが・・

こちらの木は、結構大きくなって、満開は相当期待できそうだ。

もう1本の方は、全く大きくなっていない。

が、枯れそうで枯れない・・
おそらく根が発達していないんだろう・・
もう新しいのに置き換えた方がいいのだろうか・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.03.16 / Top↑
1678490315497.jpgスモモの新芽が次々

写真のように、スモモの新芽がぞくぞく出てきた。

やはり、このところの暖かさで、急にでてきた。

葉芽と花芽の区別が難しいが・・

丸くて大きく膨らんでいるが花芽かな?・・

あと1週間くらいで開花するかもねー・・

隣のサクランボはまだ全然だが・・
今年はスモモはいくつ成るだろうか???

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.03.11 / Top↑
1678144601532.jpgグアバの葉は全て落ちた

写真のように、ブアバの葉が全て落ちている。

というか、防虫ネットを外したら、葉が全て枯れていたので、手で落としたのだが・・

すっかり枯れているのを残しておくと余計負担が掛かるかと・・

対してバックは温州ミカン、こちらは元気だ。

それから、金柑もなんとか大丈夫だった。

これじゃ、今年もグアバの花は咲かないかなぁ・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.03.07 / Top↑
1677452987289.jpgブルーベリーの蕾がかなり大きくなってきた

写真のように、ブルーベリーが膨らんできた。

今にもはち切れそうだが・・

花が咲くにはまだまだだ・・

あと1ヶ月くらいかかりそうか・・

今年も豊作間違い無し??

そうそう、写真はスマホのスーパーマクロ・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.02.27 / Top↑
1676934771633.jpgビワがもう1本生えている

写真のように、ビワが大きくなってきている・・

これは、こぼれ落ちた種から生えてきたもの。

枯れかかっている大きなビワの木の下・・

1m近くになっているが・・

何度か種から生えてきているが、ここまで大きくなったのは初めて。

左にはスチール製の棚が置いてあって、けっこう邪魔そうだ・・
こんなに傾いていては倒れそうだ・・
まあ、もう少し様子見といこう・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.02.21 / Top↑
1676762882612.jpg甘夏の葉が枯れてきた

写真のように、甘夏の葉が枯れてきている・・

去年は、北風の強いところにあって、葉が全部落ちてしまった。

で、今シーズンは、北風が当たらないところに移したが・・

ここは、柑橘密集地帯で、上にはブドウ・・

今は、ブドウは蔓しかないが・・

ここまで順調にきて木も大きくなってきたが・・
やはり、少し剪定した方がイイかなぁ・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.02.19 / Top↑
1675726322415.jpgポンカン 最初で最後

写真のように、ポンカンだ・・

今シーズン、これが最初で最後・・

つまりこれ1個しか成らなかった・・

しかも植えてから初めて・・

去年まで成っていたポンカンとは別種の太田ポンカンだ。

群馬県でけっこう作られているらしい・・
2月まで樹上完熟させているらしい・・
ということで、これ1個だけなので、2月までジッと我慢してきた。

お味の方は後ほど・・・
 初めての太田ポンカンは、僅かに酸っぱさはあるものの、甘さもあってまずまず・・
2月初めくらいでちょうどいいのかなぁ・・
ポンカンの香りはイイネ・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.02.07 / Top↑
1675381072581.jpg金柑を全て収穫した

写真のように、金柑が落ちている・・

で、全て収穫した。

といっても、残りは3個だけだが・・

今シーズンは、全部で5個成った。

2017年に購入したシーズンには成ったが、それからは1個も成っていなかった。

で、2021年6月に柑橘密集地帯から脱出・・
ようやく、今シーズン結実した・・
来季は10個以上!・・成るといいなぁ・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.02.05 / Top↑
1675230726553.jpg最後の清美を採った

写真のように、清美オレンジを収穫した

今シーズン最後だ・・

といっても、今シーズンは2個しか成らなかった・・

今シーズン、柑橘は全体的に少なかった。
なにしろ密集地帯なので、5個/本、採れれば良い方だが、今シーズンは、極めて少なかった・・
が、初めて成った太田ポンカンの木がかなり大きくなっている。
八朔も大きくなっているので、来季、期待大か・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.02.03 / Top↑
1674875542077.jpg最後の柚子 収穫

写真のように、柚子を収穫した。

3個採れた。

これで、結局、今シーズンは全部で8個採れた。

前回、5個で終わりかと思っていたら、葉っぱの影に3個残っていた・・

柚子はほとんど食べないので、これくらいあれば、まあまあだ・・

一才柚子は小さいが、トゲも小さく柚子に傷もあまり付かない。
ここもかなりの密集地帯なので、これくらいがちょうどいい・・・

そうそう、今朝も天気予報とは違って、かなり冷えた。
ミニ畑の地表40cmの最低気温は、-11だった・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.01.29 / Top↑
1674344845509.jpg梅の花が咲いていた

写真のように、いつの間にか梅の花が咲いていた・・

例年より早いようだ・・

ここまでは暖かったシーズンだからね・・

小梅でほぼ食べないんだが・・

密集地帯なので、木を大きくすることが出来ない・・

1月に咲く花はこれしかないのでこれもいいね・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.01.22 / Top↑
1674258809753.jpg1674258849731.jpg清美オレンジ収穫

写真のように、清美を採った。

が、写真2のように、尻がまだ青かった・・

そうそう、こいつは、枝が重さで垂れ下がり、地面に着いていたんだ・・

一寸失敗?・・

まだ食べていないのでなんともいえないが・・

時期的には1月下旬なのでそろそろ良いとは思うが・・
今シーズン、清美はは2個だけなので、2月初めくらいまで待っていた。
お味の方は、また後ほど・・・

   で、味は、若干酸っぱさがあったがまあまあだった・・残り1個は2月に入ってからだなぁ・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.01.21 / Top↑
1673750474850.jpg柚子を採った

写真 今日の収穫

柚子は5個・・

でこれが今シーズンの全て・・

まあ、1個も鳥に喰われなかったのがせめてもの救い・・?

他に、人参とほうれん草。

ほうれん草は、エンドウの畝、2列播きの間に播いたもので、ようやく大きくなってきた。

人参はかなり不揃いだ・・
あるだけマシというくらい・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.01.16 / Top↑
1673654071593.jpg金柑が鳥に喰われた!

写真のように、金柑が1個、下に落ちている・・

まだ、酸っぱそうだが・・食いかけている・・

で、一番熟していそうなやつを1個採ってみた。

早速、試食。

意外や旨い!

もう酸っぱくなかった。
やはり鳥は知っていたのか・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.01.14 / Top↑