fc2ブログ
スイス旅行記 2018 ペルー旅行記 2017 旅人21HP 太陽光発電量と電気代
P_20190101_075804_vHDR_Auto.jpgターサイ 元気

2019.01.01 今朝も冷えたが・・

ご覧のように、ターサイも霜がビッシリ。

冬の葉物の王!

1株でたくさんの葉っぱが付いていて、茎も含めて食べ応えがある。

虫にやられている下葉を捨てるのだが、もったいないなぁ・・

虫にやられていなければ、相当の量になるんだけどなぁ・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  

         クリックしてね


2019.01.01 / Top↑
P_20181021_065908_vHDR_Auto.jpgP_20181021_071429_vHDR_Auto.jpg今朝は2℃まで下がった!

イチゴの防虫ネットトンネル内だが、もう2℃に 写真1。

写真2 ターサイが大きくなってきた。

一番右は、小松菜。
間引いて食べている。
無農薬なので、虫に食われるが、洗って湯がけば問題なし。

真ん中がターサイ。
大きくなってきたので、そろそろ間引かねば・・

一番左が、シュンギク・・
が、成長が良くない。
マルチ無しのばら播きのほうが良いようだ。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  

         クリックしてね


2018.10.21 / Top↑
P_20180917_070402_vHDR_On_20180919103323464.jpgP_20180917_070402_t_20180919103325e23.jpg発芽した ターサイ

9/12に播種。

発芽して2、3日経つ。

今シーズンは、透明マルチにしたので、下端も汚れずに食べられそうだ。

冬はもっとも重宝する野菜だ。
ほうれん草よりもたくましくて使い勝手がいい。

右側が小松菜だったか、左は春菊だ。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  

         クリックしてね


2018.09.19 / Top↑
171125_1090110.jpg元気なターサイ

御覧のように勢いのあるターサイ。

先日ネットを外したが、冬、特に大きくなる。
今は横に張り出しているが、これから、上にも伸びて、1株でかなり大きくなる。

まだ間引きの最中なので(これもかよ!)、
大きくなれないがこれからだ。
冬に強く、大きくなるので、冬の王菜か!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  

         クリックしてね


2017.11.28 / Top↑
170325_1080762.jpg170325_1080762_x1t.jpgターサイ

写真1 遅まきした(11/7)ターサイ。
にも花が咲いてきた(写真2)。
播く次期をわざと遅らせたのだが、
ご覧のように、バラバラで、十分に育ったとはいえない。

遅く播いても、この時期になると、薹立ちして、花が咲いてきてしまうんだな・・・

しばらく留守にしていたのだが・・

170325_1080770.jpg写真3 

9/6に播いたターサイ

こちらは、前から薹立ちしていたが、
実は、まだこれが美味しい。
ターサイの横に伸びた葉ではなく、縦に伸びた茎・葉がけっこう美味しいのだ。

冬場は、これが重宝する、10月に播くのもいいかも・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  

         クリックしてね

カメラ・写真はこちら

2017.03.25 / Top↑
170103DSC03829.jpg170103DSC03827.jpgターサイ

家より大きいターサイ ??

じつは、このターサイは、ここに播種したわけではなく、種がこぼれたもの。
写真2の左側。

育てようとして播いたところは、密集しすぎで・・・

これくらい大きくなると、一度には食べられず、忘れたり・・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ  

         クリックしてね

カメラ・写真はこちら

2017.01.09 / Top↑
161225_1080292.jpg161226_1080303.jpg枯れてきたターサイ

写真1 周囲の葉が枯れ出した。

写真2 少し前に、防虫ネットトンネルにしたのだが、こっちの方がよけい枯れてきている。

けっこう寒さに強いかと思っていたが、そうでもないようだなぁ。
冬に1株でこれくらいの量が採れると、たっぷり、食べ応えがある。
が、虫には喰われている・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ  

         クリックしてね

カメラ・写真はこちら

2016.12.27 / Top↑
161114DSC03673.jpg161114DSC03678.jpg161107DSC03628_t.jpg大きくなったターサイ 写真1

これは、9/9に苗を植えたもので最後の1株。

冬は、ご覧のように横にも張り出し、もの凄く大きくなる。
可食部が相当あるので、一度に1株食べるのは難しい。

が、虫が・・・

写真3 種から育ているもの。
こちらも、けっこう大きくなったが、密集しすぎで、間引きながら食べている。

が、こちらも虫に喰われすぎだ。

マルチをした方がいいかもね・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ  

         クリックしてね

カメラ・写真はこちら

2016.11.15 / Top↑
161007DSC03418.jpg161007DSC03413.jpgターサイ

写真1 9/9苗植えのもの。
けっこう大きくなっており、もう食べられそうだが、もっと大きくなる。
多少、虫に食われている。

写真2 9/6播種したもの
まだまだ小さいが、こちらは間引いたものを食べられそうだ。

大きくなると、写真1のように、葉がたくさん出るので、適当な時期に間引く必要があるな・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ  

         クリックしてね

カメラ・写真はこちら

2016.10.08 / Top↑
160909DSC03280.jpg160912DSC03300.jpgターサイ 苗を植えた 写真1

写真2 ターサイ 発芽
9/6に播いたのもので、すでに発芽しいた。
のだが、ジョイフル本田に行ったついでに、ターサイの苗があったので、買って植えた。

ターサイは、昨シーズン、畑仲間に、1株(大きい!)頂いて食べたところ、実にイイ!
冬場の野菜としては、ほうれん草以上!

ということで、今シーズンの目玉の一つだ。
種は既に買ってあったが、早く食べられるように、苗も植えたのだった・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ  

         クリックしてね

カメラ・写真はこちら

2016.09.13 / Top↑