fc2ブログ
スイス旅行記 2018 ペルー旅行記 2017 旅人21HP 太陽光発電量と電気代
1694646374202.jpg1694646539578.jpg柿が少し色づいてきた

写真のように、柿が少しだけ黄色くなってきている。

クリック拡大すると、よく分かるが、ご覧のように、他に柿が見えない・・

今年は大問題だ!

もう1本の柿の木は、すでに全部落下し、0!

この写真の残りの1本も、10個も成っていないようだ・・

去年は合計で40-50個ほど成ったのだが・・
今年は数個になりそう・・・

写真2 今日の収穫
梨 計35 前から成っているのは分かっていたが、小さいのと、堅そうだったので置いておいたもの・・
採って袋を外してみると、ご覧のように、付け根に蜘蛛の巣がある。中に虫が入っているかも・・
ナス4 計148
万願寺唐辛子、赤唐辛子、シシトウ、オクラ・・これが最後
ブドウ 今日は比較的マシな1房だ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.09.14 / Top↑
230709-1.jpg1688859024913.jpg柿2種類の差が凄すぎ

写真のように、柿の差が酷すぎ・・

左側は、最後の1個が腐敗して落ちる寸前・・

右側は充実してたくさん成っている。

この差は何だ??

左は次郎で右は富有。

去年と違って今年は次郎が先に開花した・・で全て落ちた(目視)。
に対して、富有はしっかり成っている(今のところ)・・この後全部落ちたりして・・まさかね・・

写真2 今日の収穫
桃2(計16) 1個はかなり小さい
キュウリ3(計33)
ナス1(計18)
インゲン、シシトウ、ミニ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.07.09 / Top↑
230609-1.jpg柿が落ちた

写真のように、柿が落ちてしまった・・

画像左側が、次郎柿(たぶん)で、頑張っていた柿もほとんど落ちた・・

右は、富有だ。

クリック拡大すれば分かるが、かなり残っている。

いやーー、柿ってかなり落ちるんだねーー

左は、3年近く前に、移植したもの・・
その際、かなり深く伸びていた真ん中の直根をカットした・・
全体は、丈夫な不織布ポットに入れていた(根域制限)ので、5年近く経っているのにまだ丈夫だった・・
これが原因かもなぁ・・
まあ、富有の方は今年もかなり残っているので、食べるには十分そうだ・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.06.09 / Top↑
1684537984388.jpg柿は豊作となるか

写真のように、柿の幼果実がたくさん付いている。

去年に続き(去年が初めて)、今年も豊作となるのかなぁ・・

といっても、柿はこれから落ちるんだよなぁ・・

去年は、この木(大きい方)は、40個以上成った。

それまでは最高で3個だったからねー・・

まあ実質初めてといってもいいくらいだ・・

もう1本の植え替えた方が15個くらいあったろうか??

両方で50個くらい採れれば上出来だ・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.05.20 / Top↑
1683239741062.jpg柿が開花した

写真のように、柿に花が咲いている。

花が咲いているのは、次郎柿の方だ・・

去年は、どちらもけっこう成ったが、確か、次郎は遅かった、と思ったが・・

3年前に移動したので、去年は遅かったのかなぁ?・・

いずれにしても、今年も柿はかなり成りそうだ・・

が、小さな実のうちに、落ちてしまうかもしれないが・・
期待しよう・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.05.05 / Top↑
1670460428344.jpg果樹の剪定を始めた

写真は、手前に柿、後ろに梨の木。

左側前はグアバ、その左後ろにミカン。

右・中央には、柿が1本、梨が2本にブルーベリー・・

と、こんな具合に密集・・

で、狭い庭に、30本の果樹が植えてある。

今年初めて柿が成ったが、しかも去年0から今年40個オーバー!!・・
で、2mくらい高さを短くした。
柿は2本あるので、もう1本はあまり剪定しないつもり。

あと、スモモを大幅にカットするのと、リンゴをどこまで剪定するか・・
リンゴの剪定が難しい・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2022.12.08 / Top↑
1664842064631.jpg今日も柿を収穫

写真のように、柿を収穫した。

昨日に続いて、第2弾。

そのわけは、昨日早速、何個か食べたところ、かなり柔らかくなっていたのだ・・

ようやく色づいてきたところなのだが・・

で、大きい方の柿の木に成っているのは、3個ほど残して全て収穫。

全部で40個以上あったろうか・・

もう1本の方は、まだ赤みが足りない、が食べてみたところ意外や甘みがあった。
こうなると、保存方法が難しそうだ・・
毎日1、2個採って食べれば1ヶ月は持つなぁ・・と考えていたのに・・・

今日の収穫
ナス1、トマト、ブドウ、柿・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2022.10.04 / Top↑
1664755075626.jpg1664754401916.jpg柿を採った

写真1 柿が急にたくさん赤くなった。

このところの晴天続きで熟してきたようだ。

中には熟しすぎて捨てたのもあった・・

去年までは0!だったのに・・6年目にして急に成りだした・・

隣におすそ分けしたが、それでも食べきれるか・・腐るか・・

写真2 今日の収穫
ナス2、万願寺唐辛子2、トマト、柿・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2022.10.03 / Top↑
1664580096414.jpg1664580741986.jpg柿が赤くなった

写真のように、柿が赤くなっている。

大きい方の木で、陽当たりがいい。

もう1本の、やや陽当たりが悪いほうは、まだそれほど赤くなっていない。

両方で40-50個くらい成っているかなぁ・・

今シーズン初めての収穫・・

というか、2017年1月に植えて、すぐに成ったが、その後ズーッと0!
なので、初めての収穫といえるかなぁ・・

一見旨そうだが・・

写真2 の柿をよく見ると、1で見えない裏側が黒くなっていた・・
少し腐っているのかも・・
で、早く赤くなったのかも・・
早速一かじり・・
甘い! 少し柔らかいが、マズマズだ・・

今日の収穫
ナス2(極小)、ミョウガ、トマト(久々の大玉(中玉))、柿、ブドウ・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2022.10.01 / Top↑
1663892939488.jpg1663893133171.jpg柿がかなり色づいてきた

写真のように、柿はかなり黄色くなってきている。

あと10日もすれば食べられるかなぁ・・

それにしても、この枝にはめちゃ密集している・・

もう1本の木の方もそうで、枝がたわみすぎている・・

写真2 今日の収穫
ナス3(もう終わりが近く、早めに収穫)、万願寺唐辛子、ブドウ・・
オクラは、昨日撤収・・で、0!・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2022.09.23 / Top↑
1662940501820.jpg1662940232773.jpg柿が色づいてきた

写真のように、柿が色づいてきている。

大きい木の方で、富有か次郎か・・

日当たりが良いので、早く色づいてきたようだ。

2Fベランダからのショット。

2本で30-40個くらい成っているんじゃないかなぁ・・

2017年2月植え(たぶん)なので、5年半でようやくかぁ・・

写真2 今日の収穫
ナス3、オクラ4、万願寺唐辛子、ミョウガ、ブドウ・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  

2022.09.12 / Top↑
1660179223343.jpg1660174257443.jpg柿がたわわに

写真のように、柿が成ってはいるが・・

たわみすぎ・・

なぜかここに集中して成っていて、枝が折れそうだ・・

この木は、2年前に移動してまだ十分に根が張っていないのかも・・

移動の際、太い根が厚い不織布を突き破っていたので、バッサリカットした。

で、それが十分に伸びていないのかも・・
まだ熟すまでは1ヶ月以上あると思うので、それまでなんとか持ってほしい・・

写真2 今日の収穫
ナス2、オクラ、ミョウガ、梨、トマトはミニが1個のみ・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2022.08.11 / Top↑
1657410784758.jpg1657411686329.jpg1657411556951.jpg柿は順調だ

写真1 柿が大きくなってきた。

去年は、この時期には全て落ちていたが・・

ご覧のように、かなり残っている、左下に落ちた痕・・

写真2 今日の収穫
キュウリ1本・・
トウモロコシは順調のようだ。試し採りしてみた。

このところ、問題なのはトマトだ(写真3)。
ご覧のように、、虫にやられている。
今日も3個やられていた・・
先日、雨対策で透明ビニールを掛けてから、被害が出ている・・
が、明後日あたりからまた雨が続きそうなので、もう少し様子を見よう・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2022.07.10 / Top↑
1652655470636.jpg1652570945663.jpg柿が開花した

写真のように、柿の花が咲いている。

写真2は、まだ開花する前。

写真1が開花した状態。

雌花だ・・

雄花が無い!・・・

2本の木とも雄花が無い・・今のところ・・
ってことは、受粉して実ができるのか???
去年は、1本だけ小さな実がついたが、途中で全て落ちた・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2022.05.16 / Top↑
1617317080487.jpg柿が根付いたようだ

写真のように、柿が根付いていると思われる。

移植した、柿、桃(2)、梨の中では最大になっていた。

直径50cmの不織布ポットの下を突き破って太い根が伸びていたのを大幅カットした。

で少々根付くか不安だったが、無事OK。

柿の移植は難しいそうだ。

が、不織布ポットの中の細根はそのままだったので、これが良かったようだ。
去年は2本とも柿は花も咲かず・実も成らなかったが、
今年はどうだろうか・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2021.04.02 / Top↑
1605137890526.jpg1605137940947.jpg柿を移植した

写真1 移植後の柿

写真2 移植後の掘られた穴

植えて4年半だが、思いのほか太い根が出ていた。

写真1をよく見ると分かるが、根域制限の不織布は、ほぼ健在だった。

けっこう厚い不織布で、まだしっかりしていた。

が、下では不織布を突き破って太い、直径5cmほどの根が斜めに出ていた。
で、しっかりと止まっていた・・

そのため写真2のように、長径1m近くの穴を掘ることになった。
イヤー大変だった・・
根を細いのこぎりで切断した。
が重くて動かない・・
で、表面から10cmほどの土を取り除いて、ようやく動かすことができた。
それでも50kg以上はあったかもねー・・
幸い太い根を掴むことができて、なんとか持ち上げて、台車に乗せて移動、ようやく移植できた。
ヤッター!!

とはいえ、柿は移植が難しいらしい・・
根は、太い根1本が発達するようで毛根が少ない、ということのようだ。
が、不織布の内部にはけっこう有ったように思えたが・・

さて、どうなるか・・
無事、活着することを期待しよう・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2020.11.12 / Top↑
1604708106590.jpg160470815.jpg果樹 ビワ 柿 現状

写真1 大胆にカットされたビワ。

結局メチャクチャカットした。
来期は全く結実しそうも無い。

写真2 柿:2、梨:2、ブルーベリー、梅、右が葡萄で密集しすぎ・・
というか、根域を制限しているが大きくなりすぎ・・

中央手前の柿が大きくなったので、移植予定。
柿の移植は難しいらしいが、ヤルッキャナイ・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2020.11.07 / Top↑
1602196017335.jpg1602196044794.jpg柿が落ちた

写真1 ついに1個に

写真2 落ちた柿

柿の木は2本あるが、今年成ったのは、1本だけ。

去年は、別の1本だけだった。

しばらく前までは、3個成っていたのだが、1個落ちて、2個になっていた。

が、先日、1個落ちてしまい、ついに1個に・・
とはいえ、落ちた柿は、写真2のように、もう熟していた。
で、食べてみたところ、内部から蟻が出てきた。
大幅にカットして、食べたが味はまあまあ。
ごく一部がまだ熟していなかったが、ほぼOK。
最後の1個は、もう少しお預け・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2020.10.10 / Top↑
IMG_20200606_090339.jpg200606.jpg柿 全滅か・・

写真1 たくさんの花が咲いたが、ほとんど落ちた。

写真2 アップ写真のように、ポロッと落ちている。

100以上の花が、すでに落ちたか、花が茶色く枯れている。

せっかくたくさん咲いた花が・・

2本の木ともそうだ。

根域制限しているので、肥料が足りないだろうか・・
これはまずい、来期も・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2020.06.06 / Top↑
IMG_20200529_082520.jpg柿の花がたくさん咲いているが・・

写真のように、柿の花がたくさん咲いている。

花びらが枯れてきているのが多いが、まだ青いのもある。

しかし、この枝だけで数十個も・・

まさかこれが全て実になるわけじゃ・・

この木は、去年まではまだ全く成っていない。

この分だと今年は、100個も成る?
なんてことはないよな・・

隣のもう1本の木は花も少なく、まともに見えるが・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2020.05.29 / Top↑