fc2ブログ
スイス旅行記 2018 ペルー旅行記 2017 旅人21HP 太陽光発電量と電気代
230913-01.jpg1694559049128.jpg1694560482675.jpgビワが大きくなった

写真のように、ビワが大きくなってきている。

これは21年11月に植えたビワ。

実はこれはスマホ動画からの切り出し、ここでは動画がアップできない・・このビワの他に、古いビワの木、そこから落ちて生えてきたビワが写っているのだが・・いずれも2mオーバー・・

写真2 プランターの大根にも防虫ネットを掛けた。

これでとりあえず虫は入りにくくなった・・実際はどうかな??

写真3 今日の収穫
ナス3 計144
万願寺唐辛子、赤唐辛子、シシトウ、オクラ・・最後の1個
ムカゴ 短形自然薯が1本だけ成長している
ブドウ 今年は猛暑のせいで余り良い房がない。葉っぱが枯れで虫食いだらけ・・
なんとか食べる分はたくさんあるが・・ご近所に分けるのは・・・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.09.13 / Top↑
1682548154451.jpgビワは残念ながら実にならず

写真のように、ビワの幼果実は消失・・

実になるところまではいかなかった。

花はたくさん咲いたが・・

21年11月に植えたビワで、やはりまだ力が足りないようだ・・

今年は、木の生長で精一杯かなぁ・・

来季こそ、といってもまだ木は小さい・・
まだ2、3年はかかりそうだ・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.04.27 / Top↑
1681251573093.jpgビワが結実

写真のように、ビワに小さな実が付いている。

花が結構付いていたが、1つの塊から1個だけ実がついているように見える。

これは、21年11月に購入して植えた木・・

数年までたくさん成っていた木は、大幅にカットして移行、花が咲かない、どころか枯れつつある・・

写真の木は、植えて1年半でまだ小さいが、今年は新芽が伸びて大きくなりそうだ・・

はたして、実を付けておいた方がいいのかなぁ??
この数年、ビワがなっていないので、やはり成らせたい・・
という気持ちの方が強い・・・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.04.12 / Top↑
1676934771633.jpgビワがもう1本生えている

写真のように、ビワが大きくなってきている・・

これは、こぼれ落ちた種から生えてきたもの。

枯れかかっている大きなビワの木の下・・

1m近くになっているが・・

何度か種から生えてきているが、ここまで大きくなったのは初めて。

左にはスチール製の棚が置いてあって、けっこう邪魔そうだ・・
こんなに傾いていては倒れそうだ・・
まあ、もう少し様子見といこう・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.02.21 / Top↑
1666138283546.jpg1666138320689.jpgビワが開花

写真のように、ビワの花が咲いている。

写真2 一昨年植えたビワだが、まだとても小さい・・

が、9月に「花芽か?」と書いたが・・

その後葉芽、とした・・

が、結局花芽だった。

しかし、植えて2年、まだこんなに小さいのだが、花が咲いた!
果たして来年、実が成るか???

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2022.10.19 / Top↑
1664062827266.jpg1664063457058.jpgビワはやはり葉芽だった

写真のように、やはり葉芽だった・・

9/11アップの新芽は、花芽では無くやはり葉芽。

大きなビワの木はさらに枯れて、この冬、全切りしないとまずそうだ・・

この新しい木に実が成るのは何年後か??

写真2 今日の収穫

アチャッー、これだけ、寂しい・・
ナス1、トマト、ブドウ・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2022.09.25 / Top↑
1662851674883.jpg1662851771947.jpg1662851726056.jpg1662852403611.jpgビワ 古いのと新しいのと

写真1 古いビワはかなり枯れてきている
おととし大幅にカットしたところ、坊主になって、その後、新枝がたくさん出たが、今はこんなに枯れてきている・・

写真2 去年植えたビワ

写真3 これは花芽か?
それとも葉芽か?

写真1のように大きくなったビワをカットするのは難しいんだなぁ・・
もう少し様子を見て、駄目そうだったら、根元から切ってしまおう・・

写真4 今日の収穫
ナス3、オクラ4、ミョウガ、トマト、ブドウ・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2022.09.11 / Top↑
1657494872463.jpg1657499776661.jpg1657495375115.jpgビワが枯れてきた

写真のように、ビワが枯れてきた。

2年前にばっさり切ってから調子が良くない。

去年も花が咲かなかった。

今年は、けっこう枝が伸びてきたので、花が咲くかと思われたが、咲かず・・

で、こんなに枯れている・・

写真2 去年植えた新しいビワだが、まだ全く小さい。
当分は、ビワは食べられそうもないな・・

写真3 今日の収穫
キュウリ2本、トマトは勢いが止まった・・
ナス2本、調子が良い。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2022.07.11 / Top↑
1638398484154.jpg1638398416941.jpgビワの花芽が無い

写真のように、ビワの花芽はない。

写真2 あるのは葉芽ばかり・・

写真1 先日植えたクイーン長崎。

もちろんこちらも葉芽ばかり・・

去年、大胆にカットしたために、今年、全く成らず。

来年は・・と思ったが、ご覧のように新しい枝・葉はたくさん出たが、全く花芽が無い。つまり来年も実は成らず・・
大幅にカットすると、木を維持するために葉がたくさん繁るまでは、花が咲かず、実は成らない、というかことなんだろうねー・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2021.12.02 / Top↑
1636325753545.jpg1636325797598.jpgビワを植えた

写真のように、ビワを植えた。

品種は、クイーン長崎。

まだ小さく、もちろん花芽は無い。

が、けっこう元気そうな接ぎ木苗だ。

写真2 大きくなりすぎて大幅カットしたビワの木。

去年10/14にかなりカットしたが、その後さらにカットして、メチャクチャ小さくした。
もちろん今年は、花が咲かなかった・・
が現時点でも、まだ花芽が無い・・
つまり来年も実が成らない・・

どうも大きくなってしまった木は、写真のように、枝・葉がたくさん出ても、まだ足りないらしい。
つまり、でかくならないと花が咲いて実が付かないのかも・・

と考えて、この木は諦めて、新規に苗を買った。
とはいえ、実が付くまでは3年以上かかる可能性が大きい。
それまでは、元の木に実が付くのを期待しよう・・
といっても、その後は、伐採して、そこにこの新しい木を植えるつもりだ。
写真1をよく見れば分かるように、不織布ポットに入れているので、移植は楽だ。

という目算だが・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2021.11.08 / Top↑
1602631468397.jpgビワの木を大胆にカットした

写真のように、ビワの木を大幅に切った。

20年くらい前に植えた?

毎年少しずつ枝を切っていたが、どういうわけか、今年はものすごく大きくなった。

で、ごらんのように大幅にカットした。

来期は実が成りそうもないので、ついでにもっと切ってしまおうと思う。

中央の半分くらいカットして、丸坊主に近い状態まで・・
木が持ちこたえられる程度まで・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2020.10.14 / Top↑
IMG_20200615_074732.jpgビワが色づいてきた

写真のように、ビワがかなり色づいてきた。

2個採って、食べてみた。

まだ甘さに欠けるが、酸っぱさはあまりなくなっている。

今日は晴れたので、もう1日くらい置けば、収穫し始めていいかな・・

おそらく数日で鳥が食べに来ると思われる。

鳥との競争だ。
かなり木が大きくなっているので、収穫後バッサリカットするつもりだ。
というか、収穫時、枝ごとカットだな・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2020.06.15 / Top↑
IMG_20190617_081559.jpgIMG_20190616_193732.jpgビワがたくさん採れた

ビワの木はかなり前に植えたもので、毎年収穫している。

去年は、思い切り伐採した。

で、枝が大幅に減って、実もかなり少なくなったが、それでもたくさん採れた。

雀が来て、食べていたので、釣り糸を張ったが、くぐり抜けて食べていた。

野菜よりもおいしいのかなぁ・・

まだあるが、かなり高いところに成っているので、簡単には採れない。

今年は、これくらいで十分かなぁ・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  

         クリックしてね


2019.06.17 / Top↑
P_20181107_075028_vHDR_Auto.jpgビワの木

少し前に剪定した。

庭の角に植えたので、大きくなったら、敷地外に張り出してしまった。

で、大幅に剪定したのだが、
写真のように、かなりアンバランスになってしまった。

しかし、花は結構咲いているので、来年6月にはまずまず食べられそうだ。

それにしても、ビワは、花が咲いてから食べられるまでかなり時間がかかる・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  

         クリックしてね


2018.11.08 / Top↑