
写真のように、金柑が落ちている・・
で、全て収穫した。
といっても、残りは3個だけだが・・
今シーズンは、全部で5個成った。
2017年に購入したシーズンには成ったが、それからは1個も成っていなかった。
で、2021年6月に柑橘密集地帯から脱出・・
ようやく、今シーズン結実した・・
来季は10個以上!・・成るといいなぁ・・・


2023.02.05 / Top↑

写真のように、金柑が1個、下に落ちている・・
まだ、酸っぱそうだが・・食いかけている・・
で、一番熟していそうなやつを1個採ってみた。
早速、試食。
意外や旨い!
もう酸っぱくなかった。
やはり鳥は知っていたのか・・


2023.01.14 / Top↑

写真のように、まだキンカンは枯れていない。
去年は、全ての葉が枯れてしまった・・
今年は今のところ大丈夫だが・・
ここまでは、予想より暖かい日が続いている。
グアバ同様防虫ネットを掛けた方が良いか?・・
まあ、もう少し様子を見よう・・・


2023.01.10 / Top↑

写真のように、キンカンが黄色くなってきている。
21年6月に植え替えて、ようやく実が成った。
陽当たりが良いところ、いや正確には、木の下から午前中は良く陽が当たるところへの植え替えだ。
が、21-22の冬には全て葉が落ちてしまったので、少々心配したが、なんとか無事だった。
現在5個成っている。
果たして、今年は、防寒対策をした方が良いかなぁ・・・


2022.11.20 / Top↑


去年植え替えてから、ようやく実が成った。
今年は、木も少し成長して大きくなった。
2017年に購入した年には3個実が成ったが、それ以降は0,0,0・・
ブドウの下の陽当たりの悪いところから、去年出したら効果てきめん・・
このまま、木も大きくなれば良いが・・
写真2 今日の収穫
ナス2、オクラ3、ミョウガ、トマト、ブドウ・・・


2022.09.05 / Top↑



写真1 キンカンが開花している。
上部のあじさいではなく、中央の小さな木のキンカン・・
写真2 花には蟻と蜂(? 羽蟻?)が群がっているが・・
去年、陽当たりの悪いところから、ここに移して正解だったか・・
冬には、すべての葉が落ちてしまったが、なんとかなったようだ。
まだ実が成ったことはないので、この冬には期待できるかも・・
写真2 今日の収穫
初のオクラ収穫、ナスとトマトだが・
よく見ると、ナスに穴が、2回目・・
トマトは、今朝なんと大玉5個が駄目に・・
1個は虫にやられていた・・
4個は腐っていた、雨のせいか・・・
まあ、最近急に赤くなってきていたからなぁ・・・


2022.07.09 / Top↑



写真1 キンカン開花
しているが、アジサイの下のやつ・・
写真2 オレンジの花が咲くのか・・
じつは、このキンカン、他の柑橘と同時期に植えていたのだが、花が咲いたのを見るのは初めて・・
ブドウの下で日当たりが悪かったせいのようだ。
木は小さいが、ひょっとして今シーズン実がなるか??
写真3 今日の収穫
キュウリ採り忘れ・・


2021.07.26 / Top↑


写真を見ると、あじさいが目立つが・・
主役はあじさいではなく、キンカン。
写真1 中央にあるが、両側には桃の木が・・
こちらも密集していたので、去年移植。
花は咲いたが、結実はしなかった。
写真2 主役はキンカン。
ブドウの下で、日当たりが悪く買ったときと背丈は変わらない・・
横には枝が張りだしたが・・
移植時期ではないが、雨が多いから大丈夫かなと考えて・・
ここなら日当たりは良くなったので、どうかなぁ・・・


2021.06.28 / Top↑

今年植えた苗木だが、金柑が3個、結実している。
他の柑橘類は、1つも成っていないが。
食べられるのは、来年2月ごろだろうか?
まあここまでは、まずまずかなぁ。
来シーズンは、半分くらいの木に成ればかなりいいのだが・・・


クリックしてね
2017.11.08 / Top↑
| Home |