fc2ブログ
スイス旅行記 2018 ペルー旅行記 2017 旅人21HP 太陽光発電量と電気代
1690069305298.jpg1690070481327.jpg最後の桃を採った

写真のように、桃が1個残っている。

ご覧のように、木はだいぶ小さい。

バックに今年初めて美味しい桃が成った木があるが・・

比べて、かなり小さい。

10日ほど前、この小さい木の桃を1個採って、食べてみたが、まだ堅くて甘くなかった。

で、今日まで採らなかったのだが・・
さすがに、もう7/23で採った方がよいか・・と・・

写真21 今日の収穫
桃1(計20.5)
キュウリ4(計56)
ナス2(計39)
大玉トマト1(計17) 今シーズンは、トマトがイマイチ・・大玉(桃太郎)は、数も少なく小さい。やはり来期はカインズを辞めるべきかな・・
オクラ、ミニ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.07.23 / Top↑
1689291279702.jpg1689291359967.jpg7年目の桃の木の差が凄い

写真のように、桃の木はこんなに違う。

拡大しないと分かりにくいが、手前、葉の色が薄い方は、ほとんど大きくなっていない・・

後ろの桃の木は、今年大きくなって、20個以上成った。

手前の小さい木は、一応2個成った(1個今朝収穫)。

どちらも7年近く前に植え、どちらも植え替えた。
植え替えは2020年12月。
そのときの画像は
1607383268417.jpg

2、3年でこんなに違ってくるんだね・・

写真2 今日の収穫
桃1(計19.5)
ナス1(計25)
大玉1(計12)
シシトウ、インゲン、ミニ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.07.14 / Top↑
1688772104357.jpg1688772006443.jpg桃の袋がけは必須

写真のように、桃が虫に食われている。

成っているのを採ったのだが、この通り・・

やはり甘くなってくると、虫にとっても大好物か??

桃は、袋がけ必須だな・・

しかし今年の桃は、美味しい!

写真2 今日の収穫
桃2(計14) 熟しいて美味しいが・・直ぐに傷つく・・
もぎ取る時、ひねって枝と当たって傷ついたり・・
クリック拡大すると分かるが、今日は上の桃が、針金とあたってしまった・・
そうすると、直ぐに食べねばならない・・
甘くて美味しいが、糖質取り過ぎに・・
キュウリ2(計30)
ナス1(計17)
大玉1(計7)
インゲン、シシトウ、ミニ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.07.08 / Top↑
1688685601991.jpg1688685313952.jpg桃を収穫したが・・

写真のように、桃を採った。

が・・ 袋の中で腐っていたものがいくつかあった・・

しかし、袋はしっかりしているのに、中身が無い!!・・どういうこと???

というのが4個あった・・

で、結果はこの8個。

しかも、やや傷んでいるのが多い・・
今日中に全て取ってしまった方が良いかも・・

写真2 今日の収穫
桃8(計12)
キュウリ2(計28)
大玉3(計6)
ナス2(計16)
インゲン、ミニ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.07.07 / Top↑
1688203820297.jpg1688251675549.jpg桃を初収穫した

写真のように、桃を採った。

今年初。

写真1が昨日の夕方採った。

2は今朝。

早速、1を食べてみたが、虫食いは全くなし!

去年は、虫食いで食べられるところが激少・・
農薬無しでも、袋を掛ければ虫は防げるんだね・・

味はまだ甘みが少なかったが、香りは良かった。
で、今日は

写真2 今日の収穫
桃1(計2) これもまだ熟しが足りないようなので、数日おいてみることにする。
トマト・大玉1
ナス1(計12)
ミニトマト、インゲン

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.07.02 / Top↑
1688088150696.jpg1688082277728.jpg桃が色づいてきた

写真のように、桃が薄らとピンク色になってきている。

袋を外して確認すると、色づいているが、もう少し置いておいた方が良いかな??

去年は5個成って、2個が途中落下し、最後に落ちた桃を拾ったが食べてみたのは3個だけ。

が、全て虫食いで、食べられるところはごく一部だった・・

今シーズンは、袋を掛けたので、去年よりはマシだと思うが・・
写真の桃は、袋が途中で落ちたもの。
全部で20個くらいありそうだが、お味はどうかな?・・

写真2 今日の収穫
トマト、インゲン
キュウリ2(計22) これで第一陣は終了・・
あとは旨く成長するか分からない小さいやつを待つ・・
脇目が伸びてくるのを待つ・・
播種ものが成長するのを待つ・・

しかし、今年もキュウリは、株間の差が激しかった。
良い株はすくすく成長し、節成りでそれなりになった。
駄目なのは、花が咲いても雄花ばかりで、実が成らない・・
四葉が良くなかった。
カインズのものが良くなかったのかは??
全て接ぎ木苗だが、購入先を考えるべきかなぁ・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.06.30 / Top↑
1683256399852.jpg桃に袋を掛けた

写真のように、桃に袋が掛けられている。

全部で25個くらい・・

昨日掛けたが、今朝、5枚ほど落ちていた。

中には、中の実ごと落ちているのもあった・・

意外と難しいんだなぁ・・袋掛け・・

もう実に虫が入っているのもあったので、時期は早いほうがいいのかも・・
もっとも、果樹袋には、「病害虫は十分に駆除することはできません」と書いてある・・
今年は、これで様子見だなぁ・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.05.06 / Top↑
1683154222231.jpg桃の葉を落とした

写真のように、桃の葉っぱを落とした・・

真ん中、上に伸びている枝の葉をかなり落とした。

縮葉病で葉がグチャグチャになっていた・・

ほとんどを落とした。

袋一杯・・

おかげで、この枝に成っている実は、葉っぱがかなり不足して、大きくなるのが難しそうだ・・
今年初めて、たくさんの実が成っているが、はたして最後までいけるのは何個かなぁ・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.05.04 / Top↑
1682206248186.jpg桃の葉が赤い

写真のように、桃の葉が赤くなって縮んでいる。

病気だろうなぁ・・

ということで、ググると・・

縮葉病(しゅくようびょう)といって、

「若い葉に赤く小さな火ぶくれ状の病斑が現れ、生育にともない赤や黄色に着色し、葉が厚く大きく膨れあがる。被害葉は落葉するため、多発した場合は樹勢拡大や果実の肥大が抑制される。」(https://www.pref.yamanashi.jp/byogaichu/byogaichu_kaisetu/kaju/momo_syukuyobyo.html)
ということだ。
それほどひろがらなければ、放ったらかしでいいようだ・・、ホッ・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.04.23 / Top↑
1681772646186.jpg桃 幼果実

写真のように、桃の小さな実が付いている。

幼果実の付いている枝は少ないが、去年よりは多い・・

今年は期待できそうだ・・

今年こそ、袋がけをして虫食いを防ぎたい。

が、まだ果樹袋を買っていない・・

梨と桃の袋は買っておかねば・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.04.18 / Top↑
1679615115791.jpg桃が満開だが・・

写真のように、桃の花が満開だ・・

一見、桃の花が満開で順調そうだが・・

左手前が、もう1つの桃の木。

一緒に植えたのに、こんなに小さい・・

まあ、こちらは受粉樹として機能してくれればいいが・・
満開になっているが、そうはいかない・・
昨日は1日雨・・
で、写真をよく見ると分かるように、すでに花が散っている・・
この分だと、満開にはなったが、実が付かない!
なんてことになりかねない・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.03.24 / Top↑
1679007772553.jpg桃が開花した

写真のように、ようやく桃の花が咲いた。

昨日(今朝)まで暖かい日が続いたからねー・・

まだ2輪だけだけど・・

去年より、10日早い。

今日はあいにく天気が悪く(明日は雨)、陽が当たらないが・・

桃の花はイイネ・・
ピンクがなんともいえない・・

そうそう、去年は全て虫にやられたので、今年は袋を掛けるぞー・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.03.17 / Top↑
1678927787812.jpg桃の花がまだ咲かない

写真のように、まだ咲いていない。

先日から、かなり膨らんではきているのだが・・

色はピンクで綺麗なんだが・・

こちらの木は、結構大きくなって、満開は相当期待できそうだ。

もう1本の方は、全く大きくなっていない。

が、枯れそうで枯れない・・
おそらく根が発達していないんだろう・・
もう新しいのに置き換えた方がいいのだろうか・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.03.16 / Top↑
1656460444335.jpg1656461651148.jpg桃が落ちていた

写真のように、桃が落ちていた。

見ると、蟻が中に入っていて、駄目そう・・

で、まだ成っている桃をよく見ると、やはり蟻が入っているようだ・・

しかたなく、残りもすべて(2個だけだが)収穫・・

今日の収穫 ようやくキュウリが2本採れた。

昨日の夕方は、まだまだ雨が降りそうもないので、水を大量にやった。
そのせいか、キュウリもやや元気のようだ・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2022.06.29 / Top↑
1656374231359.jpg1656373867173.jpg桃が赤くなってきた

写真のように、桃が赤くなっている。

ここには、もともとは6個あった。

やがて5個になり、先日1個落ちて4個に・・

まあまあの大きさだ。

これ以外には成っていないのだが、密集しすぎなので、早めに1個採ってみた・・

写真1 今日の収穫
キュウリが1本(4本目)・・寂しいね・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2022.06.28 / Top↑
1653433206872_2022052609402886a.jpg桃が大きくなってきたが・・

写真のように、桃が大きくなってきている。

しかもたくさん成っている。

が、よく見ると、密集地帯だ・・

この枝だけにしか成っていない・・

このまま食べられるところまでいくか???

まあ、今年は様子見・・ということでこのまま放置してみよう・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2022.05.26 / Top↑
1652745633622.jpg桃が少し大きくなってきた

写真のように、桃が少し大きくなっている。

よく見ると、写真に写っているのは4個・・

全て同じ枝・・

残念なことにこれ以外の枝には成っていない。

今年は、葉っぱもかなり繁っているが・・

はたしてこの4個は、無事食べられるところまでいけるだろうか・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2022.05.17 / Top↑
1650236040155.jpg桃 小さな膨らみができている

写真のように、幼果実が見えるが・・

人工授粉もしたので、ご覧のような小さい膨らみはできるが・・

果たしてこれが結実するかは??

去年もここまではきたが、全滅。

この1本は、花もたくさん咲き、陽当たりもまあまあなのでいいが・・

もう1本は花も少なく、陽当たりもイマイチ・・
果たして今年はどうなるか・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2022.04.18 / Top↑
1649200341185.jpg桃 人工授粉した

写真の桃だが、人工授粉をした。

2回目だが・・

手前が奥より遅く咲き、奥は葉がかなり出てきた。

やや開花期がズレ、さらに先日の雨で奥の花は散りつつあり、難しいかなぁ・・

手前がけっこう咲いてきたが、これからが本番なんだが・・

奥の花は終わり・・
ということで、うまくいくかどうかは???

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2022.04.06 / Top↑
1648852304423.jpgもう1本の桃も開花した

写真のように、手前の桃も開花している。

ここはまだ陽が当たらない・・

写真奥が、先に咲いた桃。

去年同様、手前の桃は、花が少ない。

去年は、受粉がうまくいかなかったようで、結局果実は0だった・・

ことしはどうか?・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2022.04.02 / Top↑