

写真のように、姫リンゴはたくさん成っている。
今シーズンは、今までに無く順調だ。
21年11月に購入。
その後、より北風が入る(寒い)ところに移動したのが、22年12月。
今シーズンも花がたくさん咲き、実もたくさん付いた。
しかし、品種は長寿紅で、味はイマイチ・・
となりのふじの受粉樹だが・・
肝心のふじは、1個も結実せず・・
王林は花が咲いたことがない・・
難しいなぁ・・
写真2 今日の収穫
寂しい・・
梨1 計31
オクラ、シシトウ、赤唐辛子、ミニ


2023.08.23 / Top↑

写真のように、リンゴの枝を下に引っ張って下げた。
こうすると、リンゴの花芽が付きやすいそうだ・・
ふじと王林があるが、王林は木も小さく、一度も花が咲いたことがない(同時植)・・
駄目なら、リンゴは諦めた方がイイかもねぇ・・
この密集状況では無理なのかも・・・


2023.05.27 / Top↑

写真のように、姫リンゴの実がたくさん成っている。
長寿紅という品種で、あまり美味しくはない。
ふじの受粉樹として植えたものだが、開花時期が少し早いため、あまり良いとはいえない・・
今シーズンは、ふじの花があまり咲かなかったので、人工授粉を1ヶ所だけしたが、成功せず・・
つまりふじは0!
問題点
・ふじの仕立て方を検討
・受粉寿を長寿紅からアルプスの乙女に変更
かな・・・


2023.05.11 / Top↑

写真のように、ふじの花が咲いている。
去年より少し早い・・
2ヶ所花芽があるが・・
いずれも上の方の枝で、管理が大変そうだ・・
今年は、まだ姫リンゴの花が十分残っているので、さっそく人工授粉。
このさらに上に、もう1つ咲きそうな所があるが、届きそうもない・・
ここも脚立に上がって受粉したが、さらに上、かつサクランボの木と干渉・・
ということとで、そちらは、自然に任すしか・・
今年も無事ふじが成ってくれるとイイか・・・


2023.04.10 / Top↑

写真のように、姫リンゴの花が咲いている。
去年より、5日ほど早い。
北の強風が当たるところへ移したので、今年は暖かったにもかかわらず、開花が少しだけ早かったのかは?
赤い蕾がたくさんあるので、姫リンゴは今年もなりそうだ・・
が、肝心のふじの方は、まったく花芽が見えない・・
うーん、今年も人工授粉は難しいかなぁ・・・


2023.04.05 / Top↑

写真のように、赤い花芽が見える。
品種は、長寿紅で、年末に日当たりの良い場所から少し悪い、というか北風が強く当たるところに移動した。
が、心配無用・・
今年も無事花が咲くようだ・・
しかし、去年の開花確認は、4/10(花芽は4/3)だった。
今年は暖かったので、その割に遅い、ということになるかな・・
本命のふじの開花確認は、4/13だったが、姫リンゴの方は早く散ってしまった・・
今年は、ふじの方はまだまったく花芽が見えない・・
はたしてどうなるか??・・・


2023.03.31 / Top↑

写真のように、姫リンゴ(長寿紅)を植え替えた。
右側の小さいやつ・・
1mちょいくらい・・
右から順に、スモモ、リンゴ(ふじ)、小さいのがリンゴ(王林)、サクランボ1、2、スモモ・・
植え替え場所には、甘夏があったが、移動して姫リンゴになった・・
この場所は、冬は北風が強烈で、常緑の小さな甘夏の葉っぱが全て落ちた・・
リンゴは、落葉樹なので、ご覧のようにもうほとんど落ちている。
陽当たりも若干悪くなったので、開花時期が少々遅れるんじゃないかなぁ・・
遅れないと、授粉樹としての役割を果たさない・・
先に咲いて散ってしまう・・
さて来年は開花時期がふじと合うかなぁ・・・


2022.12.14 / Top↑


写真1 ついに最後のリンゴとなってしまった
といっても、これは姫リンゴの長寿紅。
50円玉くらいだ・・
ふじが2個成ったのに、最後の1個が先日何物かに取られて、食べたのは1個だけ・・
姫リンゴも2個しかなってないが、最初の1個は、11月中旬に採って食べた。
まだ甘さに欠けていた。
で、この2個目はしばらく置いていたもの・・味はまだ・・
写真2 今日の収穫
大根は間引いたもの。
温州ミカンは結構大きい。
姫リンゴ。


2022.12.02 / Top↑

写真のように、リンゴがなくなっている・・
右側は、リンゴ(ふじ)が成っているのが分かるが・・
左には無い!
一昨日221122の朝まではあったのだが・・
表面はなぜかかなり黒く汚れていて、ほとんど目立たなかったのだが・・
よく見ると、赤くなってきていたので、そろそろ採ろうと思っていた矢先・・
あぁ残念無念・・
小鳥では重くて無理だよな・・
カラスはこのところ、ここには降りてきていないんだが・・・


2022.11.24 / Top↑

写真のように、リンゴが真っ赤になっている。
一見美味しそうだが・・
が、これは姫リンゴの長寿紅だ。
50円玉くらいかな・・
去年11月に植えたものだ。
姫リンゴは、この時期だと苗に赤い実が付いているのが多いが、あえて実の付いていないのを購入(ジョイフル本田)。
結果、今年うまく花が咲き、2個結実した。
味は、まだ・・・


2022.11.15 / Top↑


写真のように、リンゴが赤くなっている・・
一見美味しそうだが・・
これは姫リンゴの長寿紅だ。
4-5cmくらいの小さなリンゴだ・・
去年植えたもので、まだ食べたことはない・・
もう少し置いておこうと思うが・・
写真2 鳥に喰われた柿
ご覧のように鳥に喰われている。
6年目にしてようやく成った柿だが、初めて鳥に喰われた・・
リンゴが食われなければいいが・・・


2022.10.25 / Top↑


写真1 リンゴがあるが、どれだか分かる?
画像の一番上の汚れているやつ・・(笑
で、スポンジでかるく擦ったのが、写真2。
これでリンゴだというのが分かるね・・
味はまだ・・のちほど・・
味:少し酸っぱく甘さが足りない・・やや早かったようだ・・
汚れを取ったら綺麗になり、美味しそうに見えたが・・
今日の収穫
ナス2、万願寺唐辛子、トマト、柿3、ブドウにリンゴ・・・


2022.10.15 / Top↑



写真のように、リンゴが赤くなってきている。
写真1がふじ、2が長寿紅だ。
ふじは2個成っているが、下の方のやつは黒っぽい汚れが目立ち、まったく色づいていいない・・
1と2は大きさが同じように見えるが、2の長寿紅は、姫リンゴでとても小さい。
ふじは一度だけ食べたことがあるが、みかけより甘く美味しかった・・
長寿紅は、去年植えたものでまだ未経験・・
写真3 今日の収穫
万願寺唐辛子(もう終わりだなぁ・・)、トマト(一応大玉)、ブドウ、柿・・・


2022.10.12 / Top↑


写真1 リンゴが汚れている・・
写真の下のリンゴは、かなり汚れている・・
上のリンゴはきれいなんだが・・
いったい何故か??
実は3年前に1度だけ成ったんだが、そのときもこのあたり(つまり下)で、かなり汚れていた。
車の排気ガスの影響かと思ったが、今年は考えにくい・・
比べて上のリンゴは綺麗なんだよなぁ・・
写真2 今日の収穫
ナス2、オクラ2、ミョウガ、トマト、ブドウ・・・


2022.08.29 / Top↑


写真のように、リンゴが垂れ下がっているが・・
大丈夫かなぁ・・
このままで2-3ヶ月持つのだろうか?
品種はふじで、今までに1個だけ成ったことがある。
今年は、久しぶりに成った!しかも2個。
もう1個は、上の方に成っている。
写真2 今日の収穫
トマト、ナス、オクラ、梨・・
今年はオクラが良くなっている。


2022.08.02 / Top↑



写真1、2 ふじ
1は、かなり上に成った。
もちろん、人工授粉。
2は、下の方で、予期していたところだ。
これも人工授粉。
写真3 姫リンゴ(長寿紅)
葉の大きさと比べると分かるように、かなり小さい・・
去年買ったものだが、今年、花がたくさん咲き、ひとまず受粉樹としての役目を果たした。
が、花の割に、結実したリンゴは2個で、もう1個は変形しているので、食べられるところまではいかないだろう・・
まあ、ふじ2個が食べられるところまでいければいいのだが・・・


2022.06.25 / Top↑


写真のように、リンゴの幼果実ができている。
花が数カ所しか咲いていないが・・
これが果たして食べられるところまでいくかは???
写真2 こちらは、姫リンゴ(長寿紅)。たくさん花が咲き、幼果実も見られるので、ほぼ確実だなぁ・・
ふじの方は、写真1以外にもいくつかできているが、はたしていくつ実るか・・
いやいや、1個でも実ればいいのだが・・・


2022.05.02 / Top↑

写真のように、ふじが開花している。
先日の1番花に次ぐ2番花だ。
よく見ると、その下にも・・
この調子でドンドン咲けばいいが・・
みたところ花芽がほとんどない・・
しかも肝心の受粉寿の長寿紅(姫リンゴ)の花がもうあまりない・・
マズイ!!
ということで、昨日とりあえず咲いている花とこれから咲きそうな花、10-20花ほど採って袋に入れ、冷蔵庫に入れた。
どうせそれほど咲かないだろう・・
ということでこれくらいでイイかなあ・・・


2022.04.17 / Top↑


写真のように、ふじの花が咲いている。
写真1 左下が唯一花のあるところ・・
他には1個もない(今のところ)・・
写真2 これを見ると、姫リンゴの花とよく似ているなぁ・・
長寿紅は蕾がもっと赤いが・・
もちろん、今朝速攻、人工授粉した。
この1花だけだが・・
去年は、4/11に蕾が何カ所か確認できて、4/18に開花している。
今年は、これ以外に蕾が確認できない(現時点)。
けっこういい枝の感じで期待できそうだったんだが・・・


2022.04.13 / Top↑


写真のように、姫リンゴが開花している。
写真1 かなりたくさんの小さな赤い蕾が見える。
よく見ると、一番下に白い花が咲いているのが分かる。
写真2 可愛いい赤い蕾と意外や大きい白い花
品種は長寿紅だが、花は「ホンモノ」ふじよりイイネ・・
あとは、ふじが咲くのか・・どれだけ・・
今のところ、1カ所しか花芽がないが・・
まあ、姫リンゴは、去年11月に植えたばかりだが、苗が良かったせいか(ジョイフル本田)、もう今年実がつくだろう。
一応リンゴだからねー・・・


2022.04.10 / Top↑