

写真のように、梨の花が咲いている。
去年より9日早い。
2本とも咲いているので、今年も梨は豊作か?
といっても、桃は、満開にもかかわらず、雨が続いて受粉できなかったようだ・・
ってことにならなければいいが・・
まあ、天気予報では大丈夫だが・・このところ毎日外しているのでねー・・
今年は、梨袋を買って虫食いを防ごう・・・


2023.03.29 / Top↑

今年は、梨がたくさん成った。
が、もう終わり・・
替わって、ブドウだ・・
昨冬、パーゴラの半分を巨峰に空け渡すべく、大幅に剪定したが・・
巨峰は今年もあまり伸びてこず、ブドウの収穫量が減る、かと思われたが、建物壁際に伸ばした蔓にたくさん成った。
で、今年もブドウは大豊作・・
というか、多すぎたのか、何故か完熟が遅い・・
今日の収穫
ナス2、オクラ3、ミョウガ、万願寺唐辛子、梨、ブドウ・・・


2022.08.25 / Top↑

写真の梨は、昨夜の台風通過で落ちてしまっていたのを拾ったものだ・・
まあ、少々傷んだろうが、一部だけだろう・・
今日の昼には胃の中へ・・
幸水はもう終わったので、全て豊水。
数日前から甘みも増して美味しくなっている。
今日の収穫
キュウリ1(というか大きくならないので採った)、ナス1、オクラ3、ミョウガ2、トマト、梨・・・


2022.08.14 / Top↑

写真のように、今日も梨が採れたが・・
ご覧のように、虫に食われている。
幸水は、あと2、3個となってしまったが、豊水はまだまだなっている。
あれだけ間引いたと思ったが、間引き足りなかったようだ・・
しかもほとんどが虫に食われている。
豊水の方は、木が大きくなったので、来期からは大幅に間引いて、大きくし、袋掛けをした方が良いかもなぁ・・
今日の収穫
ナス、トマト、オクラ、万願寺唐辛子・・・


2022.08.08 / Top↑


写真のように、梨がたくさん成っている・・
というか、間引きが足りない・・
1カ所1個までは間引いたのだが・・
まだ足りなかったようだ。
こちらは豊水。
かなりいびつなものが多い。
間引きが足りないのが原因か?
それとも柿の木の影なっているのが原因か・・
いずれにしても、来期は、もっと間引くつもりだ。
柿の木は、収穫後に思い切りカットするつもりだ・・
写真2 今日の収穫
この梨は幸水、キュウリ1、ナス1(やや疲れてきたか・・)、トマトはミニだけ・・オクラ、万願寺唐辛子・・・


2022.07.29 / Top↑


写真のように、端の枝がこんなにたわわになっている。
このままだと折れそうだ・・
で、1個採った。
これは幸水だが、奥には豊水がある。
豊水は、なんか実が変・・
写真2 今日の収穫
こちらが豊水。
形がいびつ、いくらなんでも・・
おかしい!・・
他はキュウリ、ナス、トマト、オクラ・・・


2022.07.28 / Top↑


写真1 梨・幸水
まだ小さいが、これでも大きくなった方だ・・
少し分かりにくいが、この1個で、枝はぐにゃりと垂れ曲がっている。
この木・幸水には、10個ほど成っているが、まだ木が小さいので、かなり無理がいっているかもね・・
昼に食べてみたが、少し甘いが、まだ早い・・
写真2 今日の収穫
梨1、トウモロコシ4、トマト・・
めずらしくナスが0!
少し疲れてきたか・・
もちろんキュウリも0・・・


2022.07.22 / Top↑


写真のように、梨がおかしい・・
中央の梨をよく見ると、いびつで割れている。
割れたのは、降り続く雨のせいかもしれないが・・
他にもいびつな梨が少なくない・・
確かに、木・葉の割に、数が多すぎるが・・
さらに、今年は前面にある柿の木をほとんど剪定せずに育てているので、大きくなりすぎている・・
で、梨の陽当たりが悪くなっている・・
柿は、初めて成ったので、今年はそのまま大きくしたが、収穫後は大幅にカットするつもりだ。
ということで、今年は梨はしようが無いかなぁ・・・


2022.07.16 / Top↑


写真のように、梨の枝がたわみすぎ・・
大きさはまだかなり小さいが・・
木が小さいので、2個付くと重ーい・・
ということで、1個採った。
写真2 今日の収穫
まだ中玉トマトと同じくらいの大きさだ・・
これじゃぁ、まだ食べられそうもないなぁ・・
今日もキュウリ0!・・・


2022.07.02 / Top↑


写真のように、梨が順調に育っている。
写真1 幸水
写真2 豊水
昨シーズンは、1の幸水を植え替えたため、1個しか成らなかったが、
今シーズンは、10数個成っている。
2の豊水は、昨シーズン、10数個食べたと思う・・
今年は、20個くらいはいけそうだ・・
つまり全部で30個以上かなぁ・・・


2022.06.11 / Top↑

写真のように、梨に幼果実ができている。
これは2本あるうちの1本だが、どちらもできている。
去年は、1個も食べられなかった方だ。
この分だと、2本とも成るから、今年は豊作間違い梨か・・間違い無し・・
去年は片方だけで小さいのが、20個くらい食べられたから、今年は40個??
毎日1個食べても、1ヶ月以上だなぁ・・・


2022.04.21 / Top↑


写真のように、梨が開花している。
手前が先に咲いた。
こちらは、去年は実がつかなかった。
その前年に植え替えたのが原因だと思う。
今年はかなり期待できそうだ。
写真奥が、もう1本の梨の木。
去年は、こちらだけに実がついた。
といっても、小さいのが20個近く成ったので、十分食べられた。
今年は、両方成って、30-40個くらいかもねーー・・・


2022.04.07 / Top↑

写真のように、梨がたくさん採れた。
といっても、植えて4年なので、たくさーん、というわけでもないが・・
今日も2個落ちていた・・
で、おもいきって2、3個残して収穫。
ごらんのように、売っている梨ほど大きくはないが、これの大きめくらいが食べやすい。
一度に食べられるくらいの大きさがいい。
あと2、3個なのでもうすぐ終了だ・・
今日の収穫
キュウリは1本だけ・・接ぎ木苗の方だ。
ナスは3個。
トマト、オクラ、シシトウは毎日、ちょうど良いくらいだ。


2021.08.07 / Top↑

写真のように、梨がおいしそうだ。
が、虫にとってもおいしいんでしょう。
けっこう虫に食われている。
4個採って、2個捨てた・・
ほんと、来期は考えないとなぁ・・
今日の収穫
キュウリが3本、すべて苗植えだが・・
シシトウは毎日採れている。


2021.08.04 / Top↑


写真のように、梨がたくさん成っている。
が、よく見ると・・
写真2 今日の収穫
梨は、かなり虫に食われている。
先日までは、目立たなかったがんだが・・
甘くなってきて、一挙に虫も押し寄せてきたようだ・・
来期は、対策を考えないとまずそうだなぁ・・
キュウリが2本採れたが、いずれも種まきものだ。
苗植えは、上に相当伸びているが、成りが悪い・・・


2021.07.30 / Top↑


写真1 まだ早いと思いつつ・・試し採りしてみた。
左が豊水、小さいのが幸水。
幸水は植え替えたので、葉っぱが小さく、花は咲いたが、1個を除きすべて落ちた。
やはり、幸水は、まだおいしくなかった。
豊水は、これが一番大きかったやつだが、意外や甘さもあり、もうちょいというところだ。
こちらはたくさん成っているが、小さいのが多い。
とはいえ、期待できそうだ・・
写真2 今日の収穫
キュウリ5本・・グェ・・・


2021.07.18 / Top↑



写真1 手前の梨の木(幸水)の葉っぱが、ようやく大きくなってきた。
植え替え後、花は咲いても葉っぱが非常に小さく変だったが、写真のように、大きな葉っぱがようやく出てきた。これで一安心。
写真2 こちらは1の奥の木(豊水)だが、ごらんのように梨がたくさんなっている。
今年は、1カ所に3個、2個、1個と違いを見るために間引いてみた。
販売用のように、大きくするためには、さらに間引くのだが・・
虫その他にやられることを見越して、多めの方が良い。
あまり大きくても、一度に食べられないしねぇ・・・
写真3 今日の収穫


2021.07.12 / Top↑



写真のように、梨の幼い果実ができている。
写真1をよく見ると分かるが、手前の木と後ろの木では、大きさも違うが、葉っぱの大きさがメチャクチャ違う。
手前が極めて小さい。
移植した方だ。
写真2がそうだが、幼果実も枯れているのが多い。
写真3 こちらは移植しなかった方。たぶん幸水だ・・
移植したのが豊水だろう・・去年は豊作だった。
今年は、奥の梨が、豊作になりそうなので、良し!


2021.04.20 / Top↑


写真のように、梨が開花した。
この木は、植え替えたもの。
梨も無事根付いた。
しかも、今年は花が多い。
もう1本も花芽が多いので、豊作の感・・
たぶんこっちが幸水かな・・
いずれにしても小さいのがたくさん成りそう、摘果しないので・・
小さくてもたくさん採れた方が良いね・・・


2021.03.29 / Top↑


写真のように、梨の花芽がたくさん・・
と思ったら、開花ではなく葉っぱだった。
赤い蕾がたくさんある・・
と思っていたら、出てきたのは赤い葉っぱ(写真2)・・
結局花芽じゃなかったのか???
だとすると花芽が無い!?
まさかね・・・
そうそう、写真1は去年の秋に移植した梨だ。
右奥は移植していない梨。
しっかり根付いたようだ、ホッ・・・


2021.03.26 / Top↑