fc2ブログ
スイス旅行記 2018 ペルー旅行記 2017 旅人21HP 太陽光発電量と電気代
150428DSC00207_x1t.jpg雉子 雄

ワァー 綺麗 !

なんてどこじゃない!
こいつが、畑によく来るんだな、種を喰われて、芽が出ない!!
なんてことに。
近くに巣があるらしい。

枝豆(種)が食われてしまったか?!
落花生も未だでない!

こいつの仕業かな??

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ

         クリックしてね

カメラ・写真はこちら

2015.04.28 / Top↑
150111_1030438_x1t.jpg150111_1030439_x1t.jpgムクドリ

この時期、ムクドリがよく畑に舞い降りて野菜(キャベツ等)を啄んでいるのを見かける。

けっこう大きく、数が多いので、畑荒らしとしては大問題だ。
私のところは、今は食べられるものがないが、近くの畑はかなりやられている。

ネットで覆わないとせっかく育てた野菜も惨めなことに・・・

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ

         クリックしてね

カメラ・写真はこちら

2015.01.12 / Top↑
110907_DSC6375_t.jpg110907_DSC6282_x1a.jpgコスモスを撮りに行ったらもう終わり近くで良い花がなかった(近場)。
隣の花畑でアゲハが飛んでいる。180mmマクロに換えて、こっちが本命に。左は2匹の蝶が追いかけっこ。
右はピクセル等倍(別)だが、こうしてみると蝶々も結構グロテスクだ。キモイかもしれないのでクリックしない方がいいかも。
それにしても蝶の眼は変な形・構造だな。
拡大しなければ綺麗に見えるが、あー、あの人と似ている?

今日から後半戦(貸別荘)。今年は震災・原発事故の影響もあり、また多くの大学が5月始まりとなったことで、伊豆も大変な状況だ。房総よりはましかもしれないが。河津では古い旅館や新しいホテルのいくつかが夏前に閉めてしまった。当貸別荘も、お盆から激減、今日からまた何泊かあるが、厳しーーい。

南伊豆の近くの不動産屋と会って話したが、3.11以降6月まで全く駄目、電話もなかった、といっていた。ようやく最近持ち直してきた、と。この分では南伊豆町もますます大変になるなー、と(田舎)。同感。

ユーロ(EU)が厳しいと思っていたらアメリカも(国債格下げ)、このさき暗ーい。ヤバイ!!
2011.09.10 / Top↑
101219_DSC6977_x1.jpgこのところ河津には頻繁に猿が出没している。みかんが食べ頃になったのだ。先日も十数匹できて、みかんの木1本全て食べていった。左は、道路からみかんの木を見上げている。よく毛繕いがされていて綺麗だが。
猿はとてもやっかいだ。ここは河津の別荘地だが、来年4月くらいまでは猿が堂々と歩き回る。うちの屋根をかけずり回る音で起こされる。くそっ!
2010.12.21 / Top↑