fc2ブログ
スイス旅行記 2018 ペルー旅行記 2017 旅人21HP 太陽光発電量と電気代
230906-01.jpg清美オレンジ 2個確認

写真下のように、清美オレンジが2個成っている。

左と右に・・

どちらも木のかなり下の方。

地面に着きそうだ・・

よく見ると、右の清美の下にペットボトルがある。

そう、よくここに成って、地面触れるのを防ぐ目的で、ペットボトルが置いてある・・
今年も同じところに成っている・・
今シーズンは、清美が少ないが、ポンカンが10個+3個くらい成っている。
この写真の目立つ木は、清美ではなく、ポンカン。
清美はその右側の黒っぽい木だ・・
密集地帯で、清美の前左と右にポンカン、右後ろに八朔・・
八朔は今シーズンもならず・・今までに一度だけ1個成ったことがある・・

画像植え 今日の収穫
キュウリ 1(0.5だが・・) 計77
ナス4 計119
ナスは、ほんとうにたくさん成っている。今成っている小さいのが食べられるくらいまでいって、150個オーバーは行きそう・・イイネ・・
万願寺唐辛子がたくさん採れた。万願寺唐辛子は、一斉に花が咲き実が付く・・しばらく成らずにまた一斉に花が咲き・・
シシトウ、赤唐辛子、ミニ
ブドウ 今日は部分的に熟した小さいものだけ・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.09.06 / Top↑
1675230726553.jpg最後の清美を採った

写真のように、清美オレンジを収穫した

今シーズン最後だ・・

といっても、今シーズンは2個しか成らなかった・・

今シーズン、柑橘は全体的に少なかった。
なにしろ密集地帯なので、5個/本、採れれば良い方だが、今シーズンは、極めて少なかった・・
が、初めて成った太田ポンカンの木がかなり大きくなっている。
八朔も大きくなっているので、来季、期待大か・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.02.03 / Top↑
1674258809753.jpg1674258849731.jpg清美オレンジ収穫

写真のように、清美を採った。

が、写真2のように、尻がまだ青かった・・

そうそう、こいつは、枝が重さで垂れ下がり、地面に着いていたんだ・・

一寸失敗?・・

まだ食べていないのでなんともいえないが・・

時期的には1月下旬なのでそろそろ良いとは思うが・・
今シーズン、清美はは2個だけなので、2月初めくらいまで待っていた。
お味の方は、また後ほど・・・

   で、味は、若干酸っぱさがあったがまあまあだった・・残り1個は2月に入ってからだなぁ・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2023.01.21 / Top↑
1666999836736.jpg1666999882519 清美オレンジがもう1つあった

写真のように、清美が成っている。

写真1に柑橘が3個成っているのが写っているが・・

右の目立つのは、清美ではなく、ポンカン・・ポンカンは今年はこれ1個だけ・・

左下(まだ影)に1個成っているのが清美。

右下にも実は1個成っている。

分からないよね・・

写真2 重みで地面についていたのがあった・・
で、ペットボトルに載せておいた。
もう結構大きくなっていて、重さで枝が垂れ下がっていた。

これで今年も清美は2個食べられるなぁ・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2022.10.29 / Top↑
1645569968480.jpg清美オレンジが甘くなった

というか、酸っぱさがなくなった、というほうが正確・・

先週も1個、収穫・食したが、まだ酸っぱさが残っていた。

つまり、2/1 見た目はジューシーだがやや酸っぱい。

2/15頃はまだ少し酸っぱい。

2/22 ほぼ酸っぱさがない。

3/10(昨年) 甘いがややスカスカ・・
といったところだ。
おそらく、木成りの場合は、2/20-3月初めくらいが旬かも・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2022.02.23 / Top↑
1636928133238.jpg清美が色づいてきた

写真のように、清美が黄色くなってきた。

一番左の1個は、ポンカン。

と比べて、けっこう大きいのが分かる。

清美は、昨シーズン、初めて1個成った。
下の方で気づかなかったのだが、黄色くなって分かった。
この写真には、4個写っているが・・
完全に葉っぱの裏に1個あって、ここには5個ある。
上の方に1個あって、そちらは見えやすいところにある。
が、なぜか他の5個は、見えにくいところにある。
よっぽど恥ずかしがり屋なんだろうなぁ・・清美・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2021.11.15 / Top↑
1631833930825.jpg1631833737391.jpg清美オレンジが順調 ここまでは

写真のように、清美が順調に大きくなっている。

写真1の左端2個(上下)は、ポンカン。

写真2をよく見ると、ここに5個成っていた。

前回、全4個と書いたが、実はこの下部に5個も密集していた・・

枝がかなり垂れ下がっている。

で、上部に1個で、合計6個だ!!

が、去年もそうだったが、なぜか下の方で見つけにくいところが好きなようだ・・清美・・
全部食べられるところまで生け・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2021.09.17 / Top↑
1630020555362.jpg1630020500971.jpg清美オレンジが大きくなってきた

写真1 清美 全体像

分かりにくいが、左側にポンカンと日向夏がある。

右手前にももう1本のポンカン・・

上にはブドウ・・

とけっこう厳しい環境だが、去年1個、初めて成り・収穫。

写真2 拡大してみると、4個成っているのを確認できる。
温州に比べると、もうけっこう大きい。
去年は、1個だけだったので、3月10日頃収穫したが、少し乾き気味だった。
が、おいしかった。

今シーズンは、4個熟せば、2月後半くらいから採ってみることができる。
旨いのはわかっているが、食べ頃はいつか確認したい・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2021.08.27 / Top↑
1624489499725.jpg1624489547044.jpg清美の幼果実 確認

写真のように、柑橘・清美の幼果実を見つけた。

昨年は、花が咲いたのもわからず、いつの間にかなっていたのだが・・

今年は、花が結構咲いた。

が、結実しそうなのは複数個。写真1をよーく見ると分かる?無理か・・

写真2がスマホ2倍写真だが、よく写っているね。

今シーズンは、何個か食べられそうだなぁ・・
といっても、来年の3月頃になりそうだが・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2021.06.24 / Top↑
1620443462604.jpg210508-1.jpg写真1、2 一才柚子

木は小さいが、今年はかなり花が咲いている。

写真2のように、前にアップした温州とは花がけっこう違う。

一才柚子なので、実はかなり小さいが、花の大きさはほぼ同じ。

5枚の花弁というのも同じだが・・

面白いね・・


1620516185950.jpg210508-2.jpg写真3、4 清美

こちらは木はけっこう大きくなっている。

写真4の花は、ずいぶん違う。

花柚子と違って、めしべ柱頭が大きくぬるっとしている。

温州もだが・・

が、先端が割れている(これだけか?)。

おしべよりもめしべがかなり長いので、受粉しづらいか?

1620443674281.jpg写真5 柑橘

中央手前がポンカン まだ実が成っていない。

右が八朔(たぶん) まだ実が付いたことがないので・・

ポンカン奥左が清美 初めて実が付き、3月に食べた。
かなり美味しい。

その左に??? 花芽がある。
けっこう木も大きくなっているので、実が付くかも。

ポンカン2 かなり花芽が付いているので、これは実が付くか・・

他に、去年植えた甘夏 八朔用の受粉樹も花芽がある。

ということで、今年はいよいよ柑橘がいろいろ食べられかもねー・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2021.05.09 / Top↑
1615332354340.jpg210311-0.jpg清美 収穫

写真1 1個だけ成った柑橘。

写真2 最初で最後の1個 収穫。

大きさは10cmくらい。

色 オレンジ色、思ったより軽い。

種は少ない。
若干スカスカに見える。

食べてみると、見た目より果汁有り、ジューシー。
甘さはマズマズだが若干酸っぱみがある。

買った時の名前からだと、消去法で清美だ。

花が咲いたのも分からなかったが、オレンジ色になって実が付いていたのに気づいた。
来期以降、おそらく、たくさん成るんじゃないか・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2021.03.11 / Top↑