

スモモは数少ない地植え。
根が付いたようで、新芽が出てきた。
これで一安心だが、スモモは放任だと凄く大きくなるので、
頻繁にカットして抑えないとねー・・・


古い葉が枯れて、新芽が出てきた。
ご覧のように、古い葉は、赤くなって枯れてきている。
同時に、新しい芽が出てきている。
ひょっとすると、もう開花するのかもしれないなぁ・・
サザンハイブッシュ系なので早いのかも・・

芽の間隔が長く、ポツンポツンで拡大写真を撮りづらいが、こんな感じだ。
これが一番植えたのが遅いが、早新芽が・・
これも期待できそうだ。
今シーズン食せるかな・・
まだ全く芽が出ていないのも多いが、「果樹園」にも春の息吹が・・・


クリックしてね
カメラ・写真はこちら
2017.03.11 / Top↑


ほぼ「庭の果樹園」が完成した。
写真では、小さすぎてわかりにくいが、
左から、ブラックベリー(new)、梨2(new)、柿、ブルーベリー2、柿、葡萄、梅2、柚子、金柑、桃2、葡萄、、日向夏(new)、ポンカン2、清美(new)、ネーブル(new)、八朔(new)、スモモ、リンゴ2、サクランボ2、フェイジョア2
合計19種・28本だ。


写真3 思いのほか大苗で、50cm(直径・深さ)の不織布ポットにしたが、これが大変だった。
30cmポットは楽なのだが、50cmになると、直径・深さとも約1.67倍だが、容積は4.6倍になるので掘るのがとても大変!
左が清美で40cm,、中・右がネーブルと八朔でともに50cm。
写真4 小さいのがポンカン2本、大きいのが日向夏で40cm。
これでほぼ完成だが、大苗は、うまくいけば、来シーズンに実がなるかもしれない、ウフフ・・・


クリックしてね
カメラ・写真はこちら
2017.03.02 / Top↑


風邪がほぼ治ったので、パーゴラ製作に。
2日ほどかかったが、ナントカできた。
これで、ブドウも喜ぶでしょう・・
で、買った葡萄は、写真2。
長いこと捲かれていたので、まだこんな・・・


クリックしてね
カメラ・写真はこちら
2017.02.20 / Top↑


不織布鉢を地植えしたものだが、なんとか根が付いたようだ。
これなら、水やりをしなくて済むので、楽だ・・
写真2 桃
芽が出てきてもうすぐ花か咲くのか、葉っぱか出るのか?
こちらも、なんとか大丈夫のようだ。



これがなかなかだなぁ・・
写真4 ピクセル等倍
かなり膨らんできているが・・
これは花芽か?
たぶん、茎と葉っぱの間から出てきているので、花芽だよね・・
写真5 花柚子
柚子は、まだけっこう成っているが、鳥も酸っぱくて食べないのかなぁ・・・
そうそう、風でダウンしていて、ようやく更新・・


クリックしてね
カメラ・写真はこちら
2017.02.17 / Top↑



1年前に購入、植えていたのだが、小屋取り壊しの際に掘ってバケツに入れておいたものだ、うまくつくかどうか・・
写真2 ブドウ、写真3 柿 だが、これらも同様。
柿は、良く見ると芽が出かけているので、大丈夫かなぁ・・
他は、どうか?
現在、全く芽が出ていない・・・


クリックしてね
カメラ・写真はこちら
2017.01.29 / Top↑
| Home |