
写真のように、グアバが枯れてしまったように見える。
ご覧のように、すっかり葉が落ち、枝の先端が茶色くなって、枯れてしまったように見えるが・・
去年3月に、購入して植えた。
購入当時葉っぱが付いており、5/30にはさらに新芽が出てきた。
7月には繁った葉っぱで重くなり、倒れかかったほどだ・・
が、12月末には、葉が枯れ出し、防虫ネットで覆ったが、全ての葉が落ちた・・
で、今に至るまで、新芽は見られない・・
かなりヤバイ状況だろうなぁ・・・


2023.04.21 / Top↑

写真のように、ブアバの葉が全て落ちている。
というか、防虫ネットを外したら、葉が全て枯れていたので、手で落としたのだが・・
すっかり枯れているのを残しておくと余計負担が掛かるかと・・
対してバックは温州ミカン、こちらは元気だ。
それから、金柑もなんとか大丈夫だった。
これじゃ、今年もグアバの花は咲かないかなぁ・・・


2023.03.07 / Top↑

写真のように、グアバに防虫ネットを掛けた。
これくらいで大丈夫かとは思うが・・
昨日までに葉っぱがけっこう茶色くなっていたのでどうかな?
まあ、なんとかなるんじゃないかなぁ・・
と期待して、しばらく様子見・・するしかない・・
バックの温州ミカンは、まだ2個ある。
温州は、あまり美味しくないので鳥に喰われなければ、このまま・・・


2022.12.31 / Top↑

写真のように、グアバの葉が枯れかかってきた・・
といっても、写真では分かりづらいが・・
バックにあるのは温州ミカンの木。
その前に葉が茶色くなっているのがグアバ。
左は桃の木・・密集地帯・・
このところの寒さで急に枯れてきたようだ・・ヤバイ・・
早急に対策した方がイイかもなぁ・・・


2022.12.30 / Top↑


写真のように、グアバの新芽が伸びている。
今年3月に、苗を購入・植えたものだが、5/30に新芽が伸びていたが・・
また秋にも新芽が出るんだね・・
ドンドン成長して、来季に花を咲かせ・結実させたいが、どうかな・・
1年じゃ無理か?
写真2 今日の収穫
ナス1、ミョウガ(まだあった)、トマト、ブドウ・・・


2022.09.29 / Top↑


写真1 去年植えたので、まだ木は細く小さい。
このところの雨で、葉が濡れると、その重みで倒れてしまう。
ということで、今朝支柱を立て、支えた。
大きさは1m位になっているが、まだかなり細い。
このままうまく成長すれば、来期には花が咲き実が成るかも・・
写真2 今日の収穫
キュウリ1、ナス1、トマト大2・・・


2022.07.14 / Top↑

写真のように、グアバの新芽が伸びてきている。
左上の色が茶色っぽいところで、かなり伸びている。
少し右も新芽が出てきた。
昨年10月末に播種したが、全く芽が出なかったので、3/15に苗木を植えた。
まだ2ヶ月半だが、無事根付いたようだ。
今年は無理だが、来年は花が咲き、実が成るかもなぁ・・・


2022.05.30 / Top↑


写真のように、グアバを植えた。
品種は、イエローストロベリーグアバ(キミノバンジロウ)。
80cmで、けっこう大きい。
まだ正確な植える場所を決めていないが、近日中に決定予定。
以前、南伊豆で植えていた。
あまり日当たりが良くなかったが、それでも実った。
結局は、イノシシに掘り返されて、メチャクチャになってしまったが・・
うまくいけば、2年後には結実するかも・・・


2022.03.15 / Top↑

写真のように、・・
といっても、ビニールで覆ってあって、なんだか分からないが・・
このプランターにグアバの種を播いた。
グアバの種はヤフオクで安く出品している人がいるのでお勧め。
じつはグアバは、以前南伊豆で育てたことがある。
条件は余り良くなかったが、1、2年で成った。
大きめの苗木を買ったのだが・・
種からだと最低でも3、4年はかかりそうだ。
苗木は、大きめのだと5000円くらいはするので、今回の(200円)がうまく育てば・・
とりあえず様子見だな・・・


2021.10.28 / Top↑
| Home |