
猿はとてもやっかいだ。ここは河津の別荘地だが、来年4月くらいまでは猿が堂々と歩き回る。うちの屋根をかけずり回る音で起こされる。くそっ!
2010.12.21 / Top↑

ところがである。清美オレンジが猿と思われるモノに食べられていた。猿は綺麗に皮を残し、中身だけを食べる。河津には良く猿が出て、みかんを食べるのを見てもいるし食べかすが散らかっている。
ヤバイ!!
南伊豆下賀茂には猿が出ないと思って、今年果樹を50本(鉢植え含む)ほど植えたが、猿が出るようになったら、超マズイ。
猿は頭が良く、遠ざけるのはとてもやっかいだ。犬を飼って番をさせるのがよいが、いつもいるわけではないので、そうはいかない。
ついでに黄金柑も木が小さいうちにたくさん実をつけておくのは悪いと聞いて、下になっているのを残して採ってしまった。
果たしてこのまま置いておいて、まあまあの味になるのだろうか。これも実践・実験だ。
2010.12.14 / Top↑

天気がよいせいか、達磨山山頂は人が切れなかった。登りも下りも人にあった。まあ下の駐車場から700mくらいなので、少々登りがきついところもあるが、ほぼ誰でも上れる。かくいう私も久しぶりの登りにかなり息を切らした。運動不足を痛感。後から来たおばさんたち(失礼、3人の登山者)が大きな声であっちが○○、こっちが××、次は△△に行こう、といつまでもしゃべっていた。結構な歳に見えたが元気なおばさんたちだ。楽しそうだ。
2010.12.13 / Top↑

今年は夏が暑く長かったが、伊豆の紅葉は去年より早かった。
2010.12.05 / Top↑
| Home |