
人工物に邪魔されない数少ない場所の一つ。エリアは広くないが、まずまず。連休中は富士は雲の中でほとんど見えなかったとか。初めてでラッキーだった。
2011.05.30 / Top↑
昨日、南伊豆のビニールハウスの屋根ビニールが、ほぼ外れていた。雨の中、ビニールをはずし、ネットに交換。
さらに絹さやが終わりで、全部抜き、抜いたところにそのまま(耕さず・肥料をやらず)ゴーヤの苗を4本植えた。はたしどうなるか。じつは午前中、雨の中、河津でも絹さやを全部抜いた。終了は17時過ぎ。
写真はまた後にするが、河津の畑は3年目、南伊豆は2年目。去年はできはどちらもひどい状況。ところが今年は苗を植えてまだそれほど経っていないが、南伊豆は見違えるようになった。河津はそれほでもない。きゅうり、トマトの育ち方がまるで違う。というか、南伊豆がようやくまともになってきたということだと思う。今年はキュウリが期待できそうだ。
果樹はまだまだだが、柑橘類に花が咲いてきた(少し)。こちらは来年くらいからか。
さらに絹さやが終わりで、全部抜き、抜いたところにそのまま(耕さず・肥料をやらず)ゴーヤの苗を4本植えた。はたしどうなるか。じつは午前中、雨の中、河津でも絹さやを全部抜いた。終了は17時過ぎ。
写真はまた後にするが、河津の畑は3年目、南伊豆は2年目。去年はできはどちらもひどい状況。ところが今年は苗を植えてまだそれほど経っていないが、南伊豆は見違えるようになった。河津はそれほでもない。きゅうり、トマトの育ち方がまるで違う。というか、南伊豆がようやくまともになってきたということだと思う。今年はキュウリが期待できそうだ。
果樹はまだまだだが、柑橘類に花が咲いてきた(少し)。こちらは来年くらいからか。
2011.05.30 / Top↑
| Home |