fc2ブログ
スイス旅行記 2018 ペルー旅行記 2017 旅人21HP 太陽光発電量と電気代
140427_DSC5384.jpg芽が出たインゲン

4/14に蒔いたインゲンだが、いつの間にか芽が出ていた。

向こうはカボチャ(苗植え)。

ここ海近くの畑は、気温、地温共に高く、早く成長するが、終わるのも早い。
絹さや、スナップエンドウは、カビのようなものが生えてきたので、全て処分した。
ソラマメが大きくなって少し収穫したが、もうすぐ最盛期か。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ

         クリックしてね

カメラ・写真はこちら

2014.04.30 / Top↑
140427_DSC5364.jpg1.5mオーバーのライ麦

こんなに大きくなったライ麦。

穂が出てからもずいぶん成長するんだな、ライ麦。

敷き藁にしようと思って蒔いたが、ライ麦パンを作ってみたくなってきた。
まだこのまま置いておこう。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ

         クリックしてね

カメラ・写真はこちら

2014.04.29 / Top↑
140427_DSC5383.jpg芽が出たトウモロコシ

海近くの畑、4/14に蒔いたトウモロコシの芽が出てきた。

貸別荘 伊豆河津 日の出 ミニ畑には4/15に蒔いたがまだ出ていない。
やはりまだ気温・地温の差がけっこうあるようだ。

例年途中まではまぁまぁ成長するが、その後は芳しくない。
肥料を元肥だけだと、トウモロコシは難しいようだ。今年は化成肥料もやった方が良さそうだ。
元肥もそれほど多くはやっていないので、当然か。

野菜の種類によっては、それで十分というのもけっこうあるようだ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ

         クリックしてね

カメラ・写真はこちら

2014.04.28 / Top↑
140427_DSC0005.jpg貸別荘 伊豆河津 日の出 ミニ畑 伸びてきた山芋

去年収穫後、一部をカットしてそのまま埋めておいた山芋(たぶん短形自然薯)だが、いつもまにかこんなに伸びてきた。

今年は、まったく種芋を買っていないが、いまのところは、この3本だけ。

たしか7、8個は植えたような記憶が・・・・・

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ

         クリックしてね

カメラ・写真はこちら

2014.04.27 / Top↑
140422IMG_0295.jpg貸別荘 伊豆河津 日の出 ミニ畑に植えた夏野菜苗

トマト10、キュウリ4、シシトウ4、ナス4、ズッキーニ2を植えた。

トマトは、大玉よりも中玉とミニが多い。
同じ時期に蒔いても、ミニは早くから採れ、遅くまで収穫できる。
完熟してから採るので、美味しい。

ミニトマトは、簡単にできるのに店で買うと高いのは謎だ。

140422IMG_0282.jpg海近くの畑のトマト他

こちらは早く植えたが、まだあまり成長していない。

草の成長は早いが・・・

いよいよ気温が上がってきたので、5月末には食べられるかな?


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ

         クリックしてね

カメラ・写真はこちら

2014.04.26 / Top↑
140422IMG_0286.jpgカボチャ

まだジャガイモが小さいが、間にカボチャの苗を植えてみた。

おそらくジャガイモの収穫が6月初旬ごろ。
それまでにうまくカボチャの蔓を誘引すればなんとかなるか?
もちろん初の試みなので、やってみないと分からない!

狭い土地を有効に活用できるか?

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ

         クリックしてね

カメラ・写真はこちら

2014.04.25 / Top↑
140422IMG_0284.jpgジャガイモ

2/24に植えて、3/24~30発芽確認、
の割りには、成長が遅いようだ。

今年は肥料を少なめにしているのが原因か?

まぁこのまま様子を見てみよう。

140422IMG_0290.jpg去年収穫のジャガイモから発芽

クロマルチに去年のジャガイモを植えてみたら、発芽してきた。

このマルチは、サツマイモのツルを採るためのものだが、ジャガイモが余っていたので、試し植え。

時期も遅くなったので、成長はどうかな??

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ

         クリックしてね

カメラ・写真はこちら

2014.04.24 / Top↑
140422IMG_0271.jpg大きくなってきたタマネギ

バラツキはあるが、タマネギが大きくなってきた。

4個収穫してみた。
味はイイというか(回りは美味しいと言っている)、辛みがあまりない。

うーん、イイといえるかどうかは・・・

140422IMG_0276.jpg先日植えたカリフラワーの苗

間(写真真ん中当たり)に数少ないキャベツの芽が出ているが、虫に食われて瀕死・・・

ここ海近くの畑は、気温、地温ともに高いが、直播きすると芽が出てすぐに、何かの虫に食われてしまうようだ。

はたして、これくらいの大きさの苗だとどうかな?


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ

         クリックしてね

カメラ・写真はこちら

2014.04.23 / Top↑
140420_DSC0007.jpg140420_DSC0006_x1t.jpgパクチーの花

春になって、急に大きくなり、ついに花が咲いた。

あの臭い(香り)からは、想像もつかないほど、かわいらしい花だ!

葉っぱの方は、花が咲いたらやや臭いが少なくなったような気がするが・・・

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ

         クリックしてね

カメラ・写真はこちら

2014.04.20 / Top↑
140419_DSC5308.jpgトマトetc苗 購入

トマト、ナス、キュウリ、シシトウ、カボチャ、カリフラワーの苗を購入

トマトは中玉とミニ、キュウリとカボチャは少し早いかな。
カリフラワーは売れ残りらしく4個で185円だったか、安いので買った。ブロッコリーとキャベツは種を蒔いたが(直播き)、芽が出たが全滅なので、初めてカリフラワー苗を購入。

去年の例では、キュウリはあまり早く植えても成果は出なかった。
時期をずらして何回か植えてみよう。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ

         クリックしてね

カメラ・写真はこちら

2014.04.19 / Top↑
140415_DSC0002.jpg貸別荘 伊豆河津 日の出 ミニ畑に植えたトマト苗

このところ雑用で忙しく、のびのびになっていた、ミニ畑の草取りと耕耘

近くで売っていた実生のトマト苗を2本植えた。
海近くの畑には4/5に植えた(トマト4、キュウリ2、ナス2、ピーマン2)が、ミニ畑はそれほど暖かくはないので、今頃からかな。
もっとも海近くの畑の苗もまだ勢いはない。

他に、トウモロコシ、落花生、インゲン、枝豆を両方に、モロヘイヤと小松菜の種をミニ畑に蒔いた。

耕耘してみるとミニ畑の土はまだまだ石がゴロゴロしていて、相当良くない! が・・・

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ

         クリックしてね

カメラ・写真はこちら

2014.04.17 / Top↑
140414_DSC5216.jpgタケノコ

今年は忙しくて、ようやく筍初収穫

去年は滅茶苦茶たくさん出てきたけど、ほとんどイノシシに掘られた。
今年は、そんなに多くないが、イノシシも去年ほどではなさそうだ。

この後、茹でるのがけっこう大変、孟宗なのでデカイ!!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ

         クリックしてね

カメラ・写真はこちら

2014.04.16 / Top↑
140412_DSC0014.jpg太くなったニンニク

ニンニクは元肥だけで、こんなに太くなってきた。

3~4月に追肥と書いてあるが、このままだと追肥はいらないのでは?
どうかな。

今年は追肥無しでやってみようかな。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ

         クリックしてね

カメラ・写真はこちら

2014.04.15 / Top↑
140412_DSC0012.jpg大きくなったタマネギ

このタマネギはもう食べられそう

かなりバラツキがあるが、大きいのはもうこんなに。
そろそろ採って食べてみようかな。

早く採ると辛みが少ないとかあるのだろうか?


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ

         クリックしてね

カメラ・写真はこちら


2014.04.14 / Top↑
140412_DSC0026.jpg天に向かって伸びてきたソラマメ

いつの間にか、伊豆南・海近くの畑で、ソラマメが出来てきた。
早いね!!

5月には食べられるかな?!

一度風で倒れたが、起こしたところか、なんとか復活したようだ。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ

         クリックしてね

カメラ・写真はこちら

2014.04.13 / Top↑
140412_DSC0003.jpg140412_DSC0001.jpg貸別荘 伊豆河津 日の出 ミニ畑でもエンドウが成ってきた

日の出ミニ畑のエンドウの花がもう満開直前。
4月中旬なので、例年通りかな。
この裏側に、スナップエンドウがあるが、そちらの方が、陽当たりが悪く開花も遅い。

こちらは、海近くの畑と違って、いつもどおり、まずまず成っている。
ふつう、エンドウは花が咲けば「必ず」実が付く、と言われるが・・・
今年は、海近くの畑にたくさん蒔いたので、食べきれないほどの量が採れる、ともくろんでいたが、そうでもなかった・・・

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ

         クリックしてね

カメラ・写真はこちら

2014.04.12 / Top↑
140408_DSC0006.jpg大きくなってきたタマネギ

暖かくなってきたら、急に大きくなってきた。

土からこんなに出てきてしまったが、かまわないのかな?
買うタマネギはたいてい、何枚か表皮が薄く茶色になっているが、日に当たってそうなるのか?

それとも日に当てないように土をかけた方がよいのか?

今年はとりあえずこのまま様子を見てみようかな。

それにしても今年は、たくさん採れそうだ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ

         クリックしてね

カメラ・写真はこちら

2014.04.11 / Top↑
140308_DSC0003.jpgトマト、キュウリ、ナス、ピーマン 初植え

少し早いが、おなじみ夏野菜の苗を植えた。

ここ伊豆南海近くの畑は、地温、最低気温ともに高いので、もうOKかな、
ということで、
写真のように、トマト4本、キュウリ、ナス、ピーマン各2本を植えた。

ただここは風が強いので、苗が倒れてしまうこともある(去年はトマトが1週間で折れた)。
早く実が成るかな?
楽しみだ!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ

         クリックしてね

カメラ・写真はこちら

2014.04.10 / Top↑
140408_DSC0004.jpgマルチの下にサツマイモ

今年もサツマイモそのもの(去年収穫)をクロマルチの下に「埋めた」。
去年は6/1から蔓切りが出来たので、今年は1週間早く「埋めた」。
しかも、今回、マルチをカットせずに、かぶせたので、地温が高くなるのではないかな?

ついでに、去年採れたジャガイモが残っていたので、芽が相当伸びていたが、植えてみた。
写真の穴が空いているところがそうだ。

さあ、どうなるか!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ

         クリックしてね

カメラ・写真はこちら

2014.04.09 / Top↑
140408_DSC0002.jpgジャガイモ 芽欠き

海近くの畑は、ジャガイモが順調に育っているので、芽欠きをした。

若干、まだ芽が出たばっかりのもあるが、おおむね順調。

今年は、ここは、イタドリよりもスギナが多い。
去年はスイカとカボチャを植えたところだ。
そうそう秋は、2畝秋ジャガを植えたんだった。
酸性化が進んだのだろうか?

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ

         クリックしてね

カメラ・写真はこちら

2014.04.08 / Top↑