
先週、回りのジャガイモを採って周囲を開けたカボチャだが、順調に成長中。
日当たりが良くなったせいか、一挙に花が咲いてきた。
伸び伸び・・・・・
しているように見える。


左写真が、ジャガいいもの間のカボチャだが、こんなに花が咲き、「実が付いている」が、いいのかよ!
といってもこれが全て結実するわけではない。
むしろ大半がむなしく落ちる!
と思う。
悲しきカボチャのサガ???



クリックしてね
カメラ・写真はこちら
2014.05.31 / Top↑


スイカはまだ成功したことがない。
去年は途中までうまくいったが、途中で枯れてしまって、なんとか中くらいまでいって、食べられたのは1個だけ(大玉)。
左写真は通常だが、はや、ウリバエに葉っぱがやられている。
農薬は一切使わないので、なかなか難しい。
今年、防虫ネットの中が、1個分のスペースが空いていたので、スイカを中に植えたところ、ここまでは順調に育っている。
いっそのこと、このまま育てたらどうなるのだろうか?
今年は、端に植えてしまったので、半分は諦めざるをえないが・・・



クリックしてね
カメラ・写真はこちら
2014.05.29 / Top↑


みごとに伸びた蔓だが、これは4/7にマルチの下に「埋めた」サツマイモから成長したもの。
これをカットしたが、蔓が19本採れたので、写真左のように早速植えた。
ご覧のように、ここはニンニクを収穫した畝。
耕耘機を持っていかなかったが、時間がないので、そのまま植えた。
本当は、ジャガイモを収穫した後に植える予定だが。また次の機会にしよう。



クリックしてね
カメラ・写真はこちら
2014.05.28 / Top↑



ニンニク収穫
写真1のように、けっこう涸れてきた。
今年は芽がうまく出ないようだったが、試し堀したものは、けっこう大きくなっていたので、もう採った方がいいか、ということで、細いのを数本残して収穫(写真2)。
最大サイズのものを量ってみると、なんと
170g!!
ビックリ!!!
が、しかしよく考えてみると、これは収穫したばかりの「生ニンニク」、つまり水分が多いのだな。
通常売られているのは、乾燥させたもの。
なるほど、これから2~3割くらい軽くなるかも。
それにしても大きい!
もちろん全てじゃなく、これは特大サイズのものだ。
でも面白いね!



クリックしてね
カメラ・写真はこちら
2014.05.27 / Top↑


右が掘った後のカボチャ
左だとどれがカボチャか分かりにくいくらい、ジャガイモが密集している。
実はジャガイモはもう収穫期を迎える予定だったが、今年は育ちが遅い。去年と同じ2/24に芋を植えたのに。
で、まだ早いが本日「ワケあり収穫」ということになった。
まぁ、掘ってみたら、多少早いがなんとか食べられるくらいにはなっていた。
味も普通。


左が一番順調はカボチャ。
右は、畑の端で、イタドリ「林」のすぐそばのカボチャ。
カボチャは生命力が強く、他の作物を押しのけて成長するので、他作物に注意が必要。
最も、さらに上を行くのがサツマイモだが。
他に種も蒔いたが、芽が出てこないようだ。



クリックしてね
カメラ・写真はこちら
2014.05.26 / Top↑

ジャガイモの間に植えたカボチャが大きくなってきたために、掘られたジャガイモ。
まだ少々早いのだが、カボチャが生長してきて、ジャガイモがジャマになってきたので、ヤムヲエズ・・?
これで、6株分。
男爵が1株、他はメークイン。まだ小さいのも少なくないが、まあ、初物ということで、良し!



クリックしてね
カメラ・写真はこちら
2014.05.26 / Top↑


写真左は中性種のタマネギ。
右は種から蒔いた「赤タマネギ」だ。
こいつらもボチボチ大きくなったのが出てきたので、そろそろ収穫期かな。
ということで、今日1個ずつ収穫してみた。
こらから、食すところだ。



クリックしてね
カメラ・写真はこちら
2014.05.25 / Top↑

レタスがところ狭しと成長してきた。
これは捲かないやつなので、もう食べ頃のようだ。
これからいろいろ、収穫も本番になるんだな。
今年はまだ、実験段階だが、1年間でみると、忙しい時期とそれほどでもない時期の差がけっこうあるなぁ。
うまくいけば、来年からはもっと大規模にやりたいのだが・・・・・



クリックしてね
カメラ・写真はこちら
2014.05.24 / Top↑

今年も山芋の蔓が伸びてきた。
今年、山芋は種を買わなかった。
すべて、去年の暮れに収穫後、適当にカットして「埋めた」もの。
全て短形自然薯だが、10個近く「埋めた」が5本出てきた。
別段消毒等せずに、収穫直後に、カッターで切ってその場に「埋めた」。
これで半分くらい出れば、それが一番いいかも。
短形自然薯の種はけっこう高いからね。



クリックしてね
カメラ・写真はこちら
2014.05.23 / Top↑

この1週間でさらに蔓が成長してきて、6月初めくらいには切り始められそうだ。
残ったこれ1個からだとそれほど多くは切れないだろうが、20本くらいは切れるかな。
ジャガイモの成長が遅いので、ちょうど良いかもしれない。
今年はベニアズマだけになってしまうかな。
安納芋が手に入らない。



クリックしてね
カメラ・写真はこちら
2014.05.22 / Top↑


先日試し堀したニンニクだが、試しに重さを計ってみたら、100gあった!
何しろ幹がすごく太い!!
ホワイト6片で、2Lサイズだから、こりゃかなり○○なぁ!!
しかしよく見ると、まだ表面がつるっとしていて、プリプリしていない。
ということは、もっと大きくなるのだろうか?
くびれが出来て小さくなったりして?!
植えたのは去年の10/19だった。
収穫はもう少したってからだな。



クリックしてね
カメラ・写真はこちら
2014.05.21 / Top↑

早生だが、半分以上は茎が倒れているので、これ以上置いておくと芯が出来てしまうかも。
写真のように大きいのと小さいのとかなりバラツキが出た。
何故だろうか?
肥料はそれほどやっていないが、大きくなったのもけっこうあった。
他に、中性種と種から蒔いたもの(赤タマネギ2種)とがあり、そろそろこれらも収穫期になりそうだ。
まだ倒れてはいないが、けっこう大きくなってきた。
今年はタマネギは買わなくて済みそうだ。



クリックしてね
カメラ・写真はこちら
2014.05.21 / Top↑


4/21に植えた(苗)カボチャだが、ここまで順調だ。
このころの暖かさで急に成長してきたようだ。
写真右だが、これもカボチャ?!
よく見ないと分かりづらいが、写真中央部に葉っぱの大きいのが見える。
ジャガイモの間に植えたもの。
予定では、ジャガイモが6月初めに収穫できるはずだったが、今年は遅れている。
カボチャがうまく成長できないかもしれないな。



クリックしてね
カメラ・写真はこちら
2014.05.20 / Top↑


少し大きくなっているようだが、まだ赤くなってはいない。
この時期、赤くなるのに相当時間がかかる。
写真右が、日の出ミニ畑のトマト全貌。
奥はキュウリ他だが。
順調に成長中。

数日で急に成長し、脇芽が数十cmになっているのもあった。
また茎もかなり太くなってきた。
木の成長自体はこっちの方が速いのかな。
実が早く食べられるのはどっちだろうか?



クリックしてね
カメラ・写真はこちら
2014.05.19 / Top↑


写真左のように、芽が出てきて、少し涸れてきた。
そこで、太めのものを1本、試し堀した。
写真2のように、大きさはけっこう大きいが、まだ、あまりデコボコしていない。
たぶん、もっと大きくなるのではないかな?
やはり6月までおいておいたほうがいいか。



クリックしてね
カメラ・写真はこちら
2014.05.18 / Top↑

今年は、サツマイモを6本ほど「埋めた」が、これ1本だけうまくいった。
これはなんとか、蔓切りまでいけそうだ。
急に伸びてきたので、6月初めには蔓切りできそうだ。
いかんせん本数が少ないので、足らないが。
ジャガイモの収穫後、そこに植える予定だが、今年はジャガイモの成長が遅く、少しずれ込みそうだ。



クリックしてね
カメラ・写真はこちら
2014.05.16 / Top↑

ここまでは順調に見えるトウモロコシ。
実はトウモロコシはまだうまくいったことがない。
基本的に肥料をあまりやらないようにしているので、そのせいかもしれない。
トウモロコシは肥料食いなので、肥料をたくさんやった方がいい、と聞いているのだが。
できれば多施肥はさけたいと思っているので、あまりやらないのだが、今年は、様子を見ながら追肥も検討してみよう。



クリックしてね
カメラ・写真はこちら
2014.05.15 / Top↑



貸別荘 伊豆河津 日の出 ミニ畑のイチゴ
8株ほど植えたイチゴだが、急に大きく赤くなってきた。
刈り取ったライ麦を敷いた。まだ乾燥していないのだが。
さて今回何個くらい成るのだろうか?



クリックしてね
カメラ・写真はこちら
2014.05.14 / Top↑



貸別荘 伊豆河津 日の出 ミニ畑 トマト現状
昨夜の雨でトマトも「水も滴る・・・」に。
木は未だ小さいが、これだけミニトマトがなっている。
まぁ、これから赤くなるまでに相当の日数がかかるのだが・・・
写真3を見ると、けっこう大きくなっているように見えるが、見えるだけ・・・
ちなみにカメラ・レンズは
SONY NEX-5+SIGMA 30mm



クリックしてね
カメラ・写真はこちら
2014.05.13 / Top↑

今年、里芋は、新たに買わず、去年「埋めた」イモだけにした。
10個以上は「埋めた」が、今のところ芽が出ているのは4個だ。
しかも、かなりバラツキがある。
ご覧のように、中央と左側のは大きくなっている。
もっとも、左のは、「埋めた」ところを忘れて、ジャガイモに占領されつつあるが。
とりあえずこのまま様子を見よう。



クリックしてね
カメラ・写真はこちら
2014.05.12 / Top↑