fc2ブログ
スイス旅行記 2018 ペルー旅行記 2017 旅人21HP 太陽光発電量と電気代
141206_1020377.jpg141206_1020393.jpgジャガイモ 伊豆南 海近くの畑

9/15に春ジャガの残りを植えたジャガイモだが、まだ元気だ(写真左)。
よく見ると、一部だが、霜にやられたのか、葉っぱが萎れたのがあった。
9/15に植えたのではなく、春の収穫で落ちこぼれたものから育ったもので萎れかかっているものを掘ってみた。

写真右のように、まあまあのものもあったが、だいたいはもう少し育てたい大きさだ。
とはいえ、霜が降りずに(トンネル)、もう少し育てれば、まずまずの大きさになりそうだ。
まだ元気なものはこのまま様子を見てみよう。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ

         クリックしてね

カメラ・写真はこちら

2014.12.06 / Top↑
141205_1020367.jpg141205_1020365_t.jpg大根比較

写真左がトンネル内、右が露地

露地はバラツキがあるが、今のところ思ったほど成長差が少ないな。
光量は、トンネル内は約1/2に減少するので、温度差と光量差のどちらの影響が多いのだろうか?
ただ光量が減ると光合成量が減少するだろうから、味は落ちるのかもしれないな・・・

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ

         クリックしてね

カメラ・写真はこちら

2014.12.05 / Top↑
141203_1020354.jpg涸れたタマネギ

いつのまにか半分くらいが涸れてしまった。

何が原因だろうか?
茎がとれているのもあるが、残っていて涸れているのもあるので、「ネキリムシ」ではないと思う。

10/29に植えたんだが、少し早すぎたのだろうか?
初霜が早かったが、その後暖かい日が続いたので、焼けてしまったんだろうか?

しっかり根がついたかのように思ったんだがなぁーー・・・

12/5 更新
141203_1020368_t.jpgTOPから涸れてきている

これを見ると、かなりヤバそうだ。

ほぼ全てのタマネギが涸れてきている。
「立ち枯れ病」?
なんだか病気っぽいなー。

せっかく植えた250本が・・・・・


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ

         クリックしてね

カメラ・写真はこちら
2014.12.04 / Top↑
141203_1020347.jpg141203_1020352.jpg霜柱

今朝は急に冷え込んだ。
写真1のように、霜柱が立った。

土が軟らかいのか、「土手」が崩れた(写真2)。
土中の水分が凍って膨張し、融けて水となり、隙間が空いて崩れたのかな。

寒いところはいろいろあるなぁー、
といってもこれが普通か。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ

         クリックしてね

カメラ・写真はこちら

2014.12.03 / Top↑
141202_1020280.jpg141202_1020312.jpg成長が思わしくないほうれん草

写真1の右側がほうれん草

ご覧のようにTOPが茶色くなり、育ちが悪い。
ということで、少し苦土石灰を近くに蒔いた。
少々遅かったかも。

隣の人も、毎回けっこう苦土石灰を入れるというので、おそらくこの辺りは酸性が強いんじゃないかな。
ということで、まだ植える予定はないが、写真2のように、蛎殻石灰を入れて耕した。

次は3月のジャガイモまでほとんど植えるものはないと思うが・・・

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ

         クリックしてね

カメラ・写真はこちら

2014.12.02 / Top↑