
今年実が成る、と書いてあったので、パッションフルーツを買ってきて植えてみた。
所沢では、寒さでおそらく冬を越せないかなとは思うが・・・今年・・・・・・
早く育たないと、難しいね!
まだ肥料をあまりやっていないが・・・



クリックしてね
カメラ・写真はこちら
2015.04.30 / Top↑

3/21に植えたジャガイモだが、まだあまり大きくなっていないので、化成肥料を少し入れて土寄せした。
あとは、草取りくらいで、ほぼ大丈夫だろう。
先日、芽カキをやったが、伊豆南の土とは大違いで、もう根がかなり伸びていた。
この分なら、豊作間違いなし??!



クリックしてね
カメラ・写真はこちら
2015.04.29 / Top↑

ワァー 綺麗 !
なんてどこじゃない!
こいつが、畑によく来るんだな、種を喰われて、芽が出ない!!
なんてことに。
近くに巣があるらしい。
枝豆(種)が食われてしまったか?!
落花生も未だでない!
こいつの仕業かな??



クリックしてね
カメラ・写真はこちら
2015.04.28 / Top↑
2015.04.27 / Top↑


今年は、スイカがうまくいくか!
去年までに比べてずいぶん余裕で植えられたので、希望が持てる。
土も良く、ライ麦の敷き藁もまあまあある。
相変わらず、肥料は少なめでやろう思っているが・・・



クリックしてね
カメラ・写真はこちら
2015.04.26 / Top↑

昨日買ってきたトマトの苗を、植えた。
まずシルバーマルチをして、穴が空いていないので、カッターで四角くカット。
そこへ少し穴を掘り、水をたっぷり。
大玉2、中玉2、ミニ4を植えた。
脇芽を挿す場所も確保、去年より余裕だ。
棒を建てて、ひとまずOK。
今日はこれから野暮用なので、ここまで。



クリックしてね
カメラ・写真はこちら
2015.04.25 / Top↑

けっこう長くなってきたので、そろそろ間引かねば。
下仁田ネギだが、ここまでは順調だ。
去年、伊豆南でやったときは、草の合間に埋もれて、草取りをしている間に、相当少なくなってしまった。
今回は良さそうだ。



クリックしてね
カメラ・写真はこちら
2015.04.24 / Top↑

ジャガイモの芽書きをしていたら、ご対面!
「カブラヤガ、タマナヤガなど茎を食害するヤガ(野蛾)の幼虫の総称」ということだが、何を食べているのかな?
ここは、茶畑のあとだが、やはり! ネキリムシが多いのか?!
まだ被害にあっていないのか、気づいていないのか分からないが・・・



クリックしてね
カメラ・写真はこちら
2015.04.23 / Top↑

トマトの屋根を作った(骨組み)。
今までは、雨ざらしだったが、雨よけすると、美味しくかつ割れない、という人が多いので、今年は雨よけしてみよう。
もちろん雨よけ無しと比較もしてみよう。
4月末あたりに苗を植えようか。



クリックしてね
カメラ・写真はこちら
2015.04.22 / Top↑

4/3に蒔いたトウモロコシが発芽した。
トウモロコシを無農薬で育てるのは難しいようだ。
去年は、かなり実が入ったが、ほぼ全て虫にやられてしまった。
今年は、ジタバタしてみよう!
無農薬で頑張れ!!



クリックしてね
カメラ・写真はこちら
2015.04.21 / Top↑

4/10に蒔いたほうれん草だが、ようやく発芽した。
同日に蒔いた小松菜は17日に発芽確認している。
去年11月に同時に蒔いたんだが、小松菜はトンネル内で無事収穫まで行ったが、ほうれん草は数cmで茶色くなり涸れてしまった。
今回は、ほうれん草には、より多くの苦土石灰を蒔いたので、台上だとは思うが・・・



クリックしてね
カメラ・写真はこちら
2015.04.20 / Top↑

写真は貸別荘 伊豆河津 日の出 ミニ畑だが、海近くの畑には、他にカボチャも植えた。
スイカの苗はまだ入荷していないということだった(地元の生産者)。
伊豆南では、もう植えている人が少なくない。
地温もけっこう高いんだろう。
所沢では、連休のあたりが最適かな?



クリックしてね
カメラ・写真はこちら
2015.04.19 / Top↑


右 伊豆南
伊豆南の方は、もうすぐ花が咲きそうだ。
今日、土地寄せをした。
5月中には食べられるかな。
所沢の方は、梅雨に入ってしまうのだろうか?
もっとも植えたのが、伊豆南は2/20、所沢は2/25-3/21(写真は、3/21のもの)。
1ヶ月の差は大きいなぁ!



クリックしてね
カメラ・写真はこちら
2015.04.18 / Top↑

4/3に播種したゴボウが、発芽した。
ゴボウは初めてだ。
大浦太牛蒡(おおうらふとごぼう)という種類で、「食べると誰でも納得する、日本一おいしいゴボウ」だそうだ。
野口のタネ オンラインショップ
ここは、固定種を主に扱っており、数少ない種屋だ。



クリックしてね
カメラ・写真はこちら
2015.04.17 / Top↑


初めての所沢の畑で、霜に何度もやられたエンドウだが、なんとか無事成長しだした(2/3くらい)。
支柱を立て、ネットを張ったので、あとは収穫を待つばかりだ。
まわりの人は、まだ油断できないよ、霜が降りることもあるから、と言っているが・・・



クリックしてね
カメラ・写真はこちら
2015.04.15 / Top↑
2015.04.14 / Top↑


自然薯30本を植えた。
写真左の棒は自然薯を植えたところの目安。棒の向こう側に2本ずつ植えた。
波板を斜めに埋め込んで、目安棒を置き、土をかけて、自然薯を植えて、さらに土をかけて、シルバーマルチをして、完成(写真右)。
けっこう疲れた・・・
さて、1本\3,000.の自然薯ができるかな??



クリックしてね
カメラ・写真はこちら
2015.04.12 / Top↑


所沢で、全くの露地に3/21に植えたジャガイモが発芽した(一部)。
約20日、けっこう早いもんだな。
トンネル内に2/25に植えたやつの方が少し大きいが、あまり変わらなくなるかも?
所沢では、寒いので、そう早く植えても成長が遅いんだろうな。



クリックしてね
カメラ・写真はこちら
2015.04.10 / Top↑


3/24に蒔いたものだが、ようやく発芽し少し大きくなってきた。
写真右は、カインズで買ってきた、赤ひげネギの苗。
まだ4月だが、早すぎないのかな?
そうそう、所沢は昨日、雪が積もった、少しだけだが・・・
しかし、朝は曇っていて、霜の被害はほとんど無かったようだ。



クリックしてね
カメラ・写真はこちら
2015.04.09 / Top↑

追肥をしていないが、ここまではまずまずだ。
問題はこれからだ。
元肥だけだと、それほどは大きくならないかな?
味は別にして。
4月中に食べられるのが出てくるか?!



クリックしてね
カメラ・写真はこちら
2015.04.07 / Top↑