fc2ブログ
スイス旅行記 2018 ペルー旅行記 2017 旅人21HP 太陽光発電量と電気代
150629DSC00431.jpg150629DSC00430-t.jpg大きくなってきたメロン

なんだか、色が・まだらに、縞模様?になってきた。

まだ食べ頃ではないかな?
こんなのが、7個成っているので、大きくなれないのだろうか?
蔓・葉っぱに、勢いがないな。

美味しく食べられるところまでいくかなぁ・・・

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ

         クリックしてね

カメラ・写真はこちら

2015.06.30 / Top↑
150629DSC00436.jpg150629DSC00437.jpg収穫されたジャガイモ

今回は所沢の畑でだいたい掘った。
できは、差が激しいが、まずまずだ。

写真左は、メークイン。まずまずの大きさになっていて、良し!

写真右は、トウヤ、男爵が主。
トウヤは大きいのが多かった。

伊豆南と合わせると、大量だ!!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ

         クリックしてね

カメラ・写真はこちら

2015.06.29 / Top↑
150627_DSC0003.jpg真っ赤になっていた中玉トマト

久々の伊豆南。

もうこんなに真っ赤!
いや、熟しすぎだ!!

実は、今日で伊豆南・海近くの畑は最後だ!!!
まだ貸別荘 伊豆河津 日の出のミニ畑はあるにはあるが・・・

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ

         クリックしてね

カメラ・写真はこちら

2015.06.28 / Top↑
150624DSC00405_t.jpg150624DSC00416.jpg大きくなってきたスイカ

写真左は、定点観測のスイカ。
といっても、向きを変えているが。

比較は写真下のレンズキャップを、見た目、だいたい同じくらいの大きさにしているので、比較しやすい。
この間、あまり大きくなった感じがしないのだが、こうしてみると、けっこう大きくなってきているのが分かる。

写真右も大きくなってきたが、こちらは小玉だな。
しかも、ラグビーボール型。

ともかく、今年は初めてのスイカ成功になりそうだ!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ

         クリックしてね

カメラ・写真はこちら

2015.06.27 / Top↑
150624DSC00419.jpg150624DSC00418.jpgサツマイモ クロマルチ 比較

写真左は、マルチ無し、右はクロマルチ

これは安納芋だが、ご覧のように、ここへきて、クロマルチの方が元気になってきた。
植えてしばらくは、マルチ無しの方に勢いがあっただのが・・・

安納芋は、今までの中で一番いいんだけどね。

150624DSC00422.jpg150624DSC00421.jpgこちらは翠王

写真左は10株ほど。

写真右のクロマルチの方は、手前2株。

これはハッキリ差が出ている。
マルチした方が、もうかなり勢いがある。

すべて5/17植えだ。
去年の11月に冬野菜用に入れた肥料以外は全くやってない。

さあ、今後どうなるか・・・

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ

         クリックしてね

カメラ・写真はこちら

2015.06.26 / Top↑
150624DSC00407.jpg150624DSC00410.jpg2種類のカボチャ

写真左は、ロロンというもののようだ。
タキイが開発したらしい。
粉質で甘みが抑えられた大人の味! とか・・・

写真右は、何だったか・・・
まぁよくあるやつかな。

こちらは、もう、果梗(かこう)が少しコルク化してきた(クリックして拡大)。

カボチャは2株だけだが、たくさん成っているので食べきれないなぁ・・・

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ

         クリックしてね

カメラ・写真はこちら

2015.06.25 / Top↑
150624DSC00401.jpg150624DSC00401-x1t.jpgパッションフルーツの花

今日の昼間、突如花が咲いた!!

時計草とも言われることがあるらしいが、これは、食べ物、あのパッションフルーツの花だ!

甘くて美味しい!!
はたして、今年食べられるだろうか?!

なにしろ、ここ所沢では、冬を越すのは難しい!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ

         クリックしてね

カメラ・写真はこちら

2015.06.24 / Top↑
150623DSC00394.jpg朝の収穫

ようやくミニトマトが赤くなり、食べられるようになってきた。

4/25に植えた苗(4本220円)だが、凄い数が成っている。
4/30に植えたミニトマト(300円株)も赤くなってきた。

安い方も味はまずまずだ。

もう少したつと、いやというほど成り出すな・・・

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ

         クリックしてね

カメラ・写真はこちら


2015.06.23 / Top↑
150621DSC00387.jpgたくさん成っているナス

写真のように、長なすがたくさん成っている。

が、手放しでは喜べない。
まだ木が小さいのだ!

高さ50cmくらいか。葉っぱの枚数からは、多すぎだな。
ナスだけじゃなく、側のピーマンも(30cm)そうだ!

うーーーん、長持ちしそうもないな!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ

         クリックしてね

カメラ・写真はこちら

2015.06.22 / Top↑
150620DSC00383.jpg今日の収穫

ジャガイモ2株、大根、人参(間引き4)。

写っていないが、キュウリ4本、ピーマン、万願寺唐辛子、ナス・・・

ジャガイモが問題有り。
同じ種類でも、植えた場所でかなりの差が出た!
肥料はまんべんなく入れたのだが、何故か高さにもかなり差が出た。
窒素が相当不足しているところがあるのかも・・・

まぁ、茶畑の後で、1年目なので仕方ないだろう。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ

         クリックしてね

カメラ・写真はこちら

2015.06.21 / Top↑
150620_DSC1687.jpg大きくなってきたバジル

4月末に植えたバジルだが、ようやく成長してきた。

芽は、まもなく出たのだが、その後なかなか大きくならない日が続いた。
ここにきて、ようやく、大きくなりだした。

もともとトマトのコンパニオンプランツとして植えたものだが、たくさんあるので、ハーブとして楽しむこともできるなぁ。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ

         クリックしてね

カメラ・写真はこちら

2015.06.20 / Top↑
150618DSC00380.jpgキュウリ現状

キュウリは、苗を4/25に植えたが、先日からどんどん採れだしてきた。

全部で5株だが、今のところ十分だ。

ただ終わるのも早いので、そろそろ種を蒔いた方がいいかな。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ

         クリックしてね

カメラ・写真はこちら

2015.06.19 / Top↑
150618DSC00374.jpg150618DSC00379.jpg赤くなってトマト(写真左)

所沢の畑でもようやく赤くなってきた。
ミニトマトだが、ものすごーーくたくさん成っているので、これが赤くなり出すと食べきれなくなる。

写真右は、中玉だが虫に食われてしまったので、落とした。

これは旨ーーいトマト(たぶん)なんだが・・・・

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ

         クリックしてね

カメラ・写真はこちら

2015.06.18 / Top↑
150614DSC00352.jpg150614DSC00353.jpg大きくなってきたカボチャ

カボチャは2株植えたが、うち1株から1本蔓がどんどん伸び、4個ほど実がついた。
が、初めについた1個は、写真右。
腐ってきてしまったので、カットした。

2番目の実が写真左。
もうかなり大きい。
大きさは十分かな。
食べられるところまでは、まだまだだろう・・・

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ

         クリックしてね

カメラ・写真はこちら

2015.06.17 / Top↑
150614DSC00356.jpg大きくなってきたメロン

ここまでは、順調だ。

マスクメロンではない瓜系のメロンなので、栽培しやすいと書いてあった。

こんなのが、10個近く成っている。

今年は、メロンも食べられるかな?

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ

         クリックしてね

カメラ・写真はこちら

2015.06.16 / Top↑
150614DSC00371.jpg150614DSC00370.jpg150614DSC00372.jpg 

穂が出てきたトウモロコシ

ヤバイ!
なぜかというと、写真を見れば分かるとおり、この背丈!
2Lペットボトルより小さい!!

この畑は、茶畑だったところで、場所によって相当まちまちだ。
肥料分やその他いろいろ・・・

追肥をやって(少量)どうなるか様子を見よう。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ

         クリックしてね

カメラ・写真はこちら

2015.06.15 / Top↑
150613DSC00347.jpg150613DSC00350.jpg自然薯

写真左はホンマモノの自然薯の現状。結局植えた30本全て芽が出た!

写真右は、手前が短形自然薯(奥はホンマモノ)。

見ての通り、短形の方は、葉も大きくなって今年期待できそうだが、ホンマモノは葉っぱも細く、「これで今年採れるんか?」という感じだ。

まず芽が出たのが遅い!
ツルも細く(今現在)、葉っぱも小さい。
はたして、このままうまく成長して、「立派な自然薯」になれるんだろうか?!

結局、後から、別の自然薯も3本追加したが、こちらは短形のように、太く大きい!
さらに、去年の残りの短形のかけらも芽が出た!

ということで、今年は、一応、40本ほど「自然薯」が採れそうだ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ

         クリックしてね

カメラ・写真はこちら

2015.06.14 / Top↑
150613DSC00345.jpg150612DSC00341.jpgスイカの大きさ

スイカは大玉:2株、小玉:2株の計4株植えた。

大きくなってきたので、キュウリネットを掛けた。成っているところにはトンネル用にアーチ支柱を立てて、その上にネットをした。
鳥対策はこれでOKかなと思うが、結果が出るまで何とも言えない。

写真1は、カメラキャップとの比較で大きさが分かりやすいように撮った。

写真2を拡大すればネットの状況が分かる。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ

         クリックしてね

カメラ・写真はこちら

2015.06.13 / Top↑
150611DSC00336.jpg150611DSC00334.jpg150611DSC00334_t.jpg  

所沢のトマト

まだ赤くなっているのはない。
写真1は中玉。経験からは食べ応えもありかつかなり美味しい。

写真2は、ミニトマト。
4連結で220円という格安・最小だった苗、が今では一番大きい位だ。
まだ青いが、ものすごい数が成っている。
写真3は、2の下の拡大。1房にどれくらい成っているか!
20個超成っている!!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ

         クリックしてね

カメラ・写真はこちら

2015.06.12 / Top↑
150611DSC00323-t.jpg150611DSC00323-t1.jpg着果したかメロン?

メロンはまだ一度も成功したことがない。

花はたくさん咲くが、食べられるところまで行ったことがない。
じつに難しい。

写真1は着果したかように見えるが、良く見ると、もう穴が空いている。
虫も大好物なのか?

150611DSC00325-t.jpgこれも着果したのかな??

2株植えて、1株が成長していて、花はかなり咲いている。

がまだ確実に着果した、少し大きくなったと言えるのはない!

まぁ、この畑の土は今期が1期目(前は茶畑)なので、相当ムラあるようだ。

気長に土を改良していかないと思うようにならないな。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ

         クリックしてね

カメラ・写真はこちら

2015.06.11 / Top↑