fc2ブログ
スイス旅行記 2018 ペルー旅行記 2017 旅人21HP 太陽光発電量と電気代
170227_DSC4460.jpg庭の畑に植えたジャガイモ

8m・3畝と、狭い畑だが、ここでも野菜作り。

冬はほとんど陽が当たらないので、夏野菜だが、すぐそばなので、便利ではある。

男爵、メークイン、キタアカリを植えた。
肥料も入れて、全面透明マルチにした。穴が開いていないやつだ。

日当たりが悪い分、温度も低いので、透明マルチで少しでも温度上昇を稼がないとね・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  

         クリックしてね

カメラ・写真はこちら

2017.02.28 / Top↑
170225DSC03919.jpg170225DSC03918.jpg少し早いがジャガイモを植えた

所沢の畑あたりだと、3/20頃が多いが、今シーズンはあえて、早植えに挑戦。

写真のように、透明マルチにした。
少し深めに植えた。

地温は高くなるので、芽が早く出るはず。
3/20前後に植えると、収穫が梅雨にかかってしまうので、梅雨の前に収穫できれば良い。
うまくいくかどうかは、6月に・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  

         クリックしてね

カメラ・写真はこちら

2017.02.26 / Top↑
170224DSC03913.jpg170225_DSC4442.jpgブルーベリー、柿を地植えした 写真1

写真左側の2株がブルーベリー。
まだ小さいが、幹はまずまずなので、うまくいけば今年実が成るか?

写真真ん中の大きいのは、次郎柿。
柿は実が成るのが遅いので、少々高いが、大きいのを1本植えた。
手前も柿だが、去年買って、陽当たりの悪いところに植えていたので、ほとんど成長していない。

写真2 全体像。
20170225時点で、
左から、柿、ブルーベリー2、柿、葡萄、梅2、柚子、金柑、桃2、葡萄、スモモ、リンゴ2、サクランボ2、フェイジョア2
と計19本植えてある。
ご覧のように、狭い庭だが、根域制限してあるので(布鉢)、うまくいけば面白いが・・・

が、まだ増える予定が・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  

         クリックしてね

カメラ・写真はこちら

2017.02.25 / Top↑
170223DSC03909.jpg170223DSC03911_t.jpg5本の果樹を地植えした 写真1

左:フェイジョア
買った時からポットに2本植えしてあったので、そのまま植えた。

中と右側:サクランボ
佐藤錦と高砂。

上(奥):リンゴ
一番奥がアルプスの乙女
手前が、フジ は難しいだろうね・・

まぁ、どうなるかを見るのも楽しみの一つ。

写真2 もう1本の梅も咲いてきた。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  

         クリックしてね

カメラ・写真はこちら

2017.02.23 / Top↑
170220_1080623.jpg170220_1080627.jpg完成したパーゴラ 写真1

風邪がほぼ治ったので、パーゴラ製作に。

2日ほどかかったが、ナントカできた。

これで、ブドウも喜ぶでしょう・・

で、買った葡萄は、写真2。

長いこと捲かれていたので、まだこんな・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  

         クリックしてね

カメラ・写真はこちら

2017.02.20 / Top↑
170217_DSC4406.jpg170217_DSC4429.jpgようやく咲いた梅1輪

不織布鉢を地植えしたものだが、なんとか根が付いたようだ。
これなら、水やりをしなくて済むので、楽だ・・

写真2 桃

芽が出てきてもうすぐ花か咲くのか、葉っぱか出るのか?
こちらも、なんとか大丈夫のようだ。

170217_DSC4432.jpg170217_DSC4432_x1t.jpg170217_DSC4417.jpg写真3 ブルーベリー

これがなかなかだなぁ・・

写真4 ピクセル等倍
かなり膨らんできているが・・
これは花芽か?
たぶん、茎と葉っぱの間から出てきているので、花芽だよね・・

写真5 花柚子

柚子は、まだけっこう成っているが、鳥も酸っぱくて食べないのかなぁ・・・

そうそう、風でダウンしていて、ようやく更新・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  

         クリックしてね

カメラ・写真はこちら

2017.02.17 / Top↑
170211_1080581.jpg170211_1080576.jpg170211_1080577.jpg所沢の畑 -14℃ 写真1

今朝の防虫ネットトンネル内は、-14℃と久々に冷えた。

小屋の中は-8℃(写真2)

透明マルチ内の地温は0℃(8時)。

まだ2月半ばなので、当然か・・・

11/7播種のほうれん草は、まだ小さい(写真1)、いつになったら・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  

         クリックしてね

カメラ・写真はこちら

2017.02.11 / Top↑
170208DSC03897.jpg170208DSC03897_x1t.jpgラッキョー

写真1 まだ早いのは分かっているが、元気のいいラッキョウを掘ってみた。

写真2 ご覧のように、玉はかなり大きくなっていて、一部分けつしていた。

茎の本数から見ると、まだまだこれから分けつするようだが、食べられなくはないかなぁ・・
今食べてしまうと、量は激少なので、モッタイナイねー・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  

         クリックしてね

カメラ・写真はこちら

2017.02.10 / Top↑
170207DSC03888.jpg170207DSC03893.jpg果樹 地植え

新たに、一才柚子、小梅を購入。

試しに、一才柚子、小梅、桃、金柑を、布鉢地植えにした。

10号鉢(円柱)だ。

で、ご覧のように、幹間60cmくらいか・・
これくらいで、大きくせずに5~10個の実が成ればまずまずだが・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  

         クリックしてね

カメラ・写真はこちら

2017.02.08 / Top↑
170203DSC03879.jpg170203DSC03877.jpg庭の土の酸性度 写真1、2

ご覧のように、pH4.5~5 !

2ヶ所計ったが、どちらも同じようなものだった。

強酸性なので、苦土石灰をやや多めに入れた。


170205DSC03887.jpg170205DSC03885.jpg写真3 堆肥

石灰とあわせて、この堆肥を7袋ほど入れて、耕耘。

写真4のように、一見良くなったように見えるが、まだ石がゴロゴロ・・・

さらに問題のなのは、柔らかい土は、約10cmほどで、その下は、カチッカチッ・・・
これから雨だが、雨の後は、何cmになってしまうのだろうか・・・・・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  

         クリックしてね

カメラ・写真はこちら

2017.02.05 / Top↑
170202_DSC4403.jpg170202_DSC4392.jpg石取りが終わった 写真1

畑にするところの石取がひとまず終わった。
庭約40坪のうち、15坪ほどか・・
魚眼なので歪んでいるが、脳内再生で・・・

写真2 キンカン 成っているモノを買った。
何もないのは寂しいので・・
食べると美味しい・・・

170202_DSC4395.jpg170202_DSC4395_x1t.jpg写真3 ブルーベリー他

少しずつ苗木を購入しているところだ。

ブルーベリーは、写真4のように、けっこう芽が出ているので、うまくいくと、今年実が成るかなぁ・・

しかし、昨日今日と風が非常に強く、耕耘できない。
はやく、苦土石灰を入れて耕耘したいのだが、この風だと、お隣へ土が飛んでしまう・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  

         クリックしてね

カメラ・写真はこちら

2017.02.03 / Top↑