fc2ブログ
スイス旅行記 2018 ペルー旅行記 2017 旅人21HP 太陽光発電量と電気代
170530_DSC0012_x1t.jpg170530_DSC0012.jpg170530_DSC0004.jpg八朔の花

なんとも美味しそうなお菓子!? 写真1

以前紹介した、柑橘類の花よりも、かなり大きな花だ。
これが、八朔だということは、記憶している。

写真3のように、かなりの大苗だ(手前)。
その向こうが、しばらく前に、花が咲いたもの。
花の大きさからだと、これよりかなり小さかったので、苗木は大きかったが、種なし小夏だったかもしれないな。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  

         クリックしてね

カメラ・写真はこちら

2017.05.31 / Top↑
170530_1090018_2017053012460097c.jpg170530_1090024_201705301246024d6.jpg大きなったキャベツ

全体は写真2

3月中旬に、買った苗を植えた。

で、すぐに防虫ネットを掛けたので、ほとんど虫にやられていない。


170528DSC04017.jpgこの大きさ!

重さ2kgだ!

付け根の部分が割れてきているので、このまま置いておくと、上部も割れそうなので、防虫ネットを外した。

今日・明日中に、全収穫だな・・・


にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  

         クリックしてね

カメラ・写真はこちら

2017.05.30 / Top↑
170529_1090013_x1t.jpg170529_1090013.jpg発芽した生姜

4/26植え。
昨シーズンの自採り種生姜。

霧島大生姜と三州生姜だ。

去年よりも早いようなので(4/14植え、5/28、6/7発芽)、発芽まで時間がかかるとはいえ、あまり早く植えてもショウガ無いようだなぁ・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  

         クリックしてね

カメラ・写真はこちら

2017.05.29 / Top↑
170528_1080992.jpg170528_1080996.jpg巨大になったカリフラワー

写真2 スマホは、zenfone3 DX(15cm)。

このままだと、広がってしまいそうなので、収穫しないと・・・



170528_1080998.jpg全部で16個植えたので、食べきれない。

すでに、お裾分けしたが・・・

まだ余る・・・

一度に開くと、困ってしまうね・・・・


にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  

         クリックしてね

カメラ・写真はこちら

2017.05.28 / Top↑
170520_1080970.jpg170521DSC04012.jpgゴボウ 発芽 写真1

ゴボウが発芽した。
まだ、出ていないのもある。

写真2 去年の写真ではなく、現在の写真だ。
ゴボウの種採りのためだが、
冬に枯れて、1年以上たって、新しく伸びてきたものに花が咲く、ということだ。

すでに、今シーズン用のタネは播いた後で、このように大きくなり花が咲き、種を採れるということだ。
初めてで、まだ種を採っていないのだが・・


にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  

         クリックしてね

カメラ・写真はこちら

2017.05.26 / Top↑
170520_DSC5754.jpg170520_DSC5756.jpg170520_DSC5756_x1t.jpgブラックベリー

今年植えたもので、まだ木は小さいが、写真2のように実が付いた。
拡大すると写真3のように、一粒ずつめしべらしきものが伸びているのが分かる。

ブラックベリーは、簡単だと書いてあったが、これでほぼ確実に今年食べられるな。

意外と、1年目から実が成るものがあるね・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  

         クリックしてね

カメラ・写真はこちら

2017.05.25 / Top↑
170520_DSC5753.jpg170520_DSC5752.jpg170520_DSC5752_x1t.jpg柿に花が咲いた

ようやく、つぼみが開いた 写真2。

この木は、今年買ったものだが、大苗だったので、もう花が咲いた。
けっこう地味なので、気づきにくい。

写真3 良く見ると、奥になんやら出っ張ったものが見られる。
これがタネになるのかもしれないなぁ・・

しかし、桃栗三年柿八年というが、1年で食べられる実が成るのかなぁー・・・・


にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  

         クリックしてね

カメラ・写真はこちら

2017.05.24 / Top↑
170520_1080966.jpg170520_1080966_x1t.jpgソラマメ 収穫

ソラマメが大きくなり、空(上)を向いてきたので、早めに収穫した。

今シーズンは、大量というほどではないが、アブラムシが目に付いた。
今も、たかっている鞘もあるので、よく落として、採った。

早速食したが、美味しい!
中は、何でも無かった。
やはり採りたてが美味しいね!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  

         クリックしてね

カメラ・写真はこちら

2017.05.23 / Top↑
170521DSC04011.jpg170521DSC04009.jpg170521DSC04013.jpgジャガイモ 試し堀

写真1 キタアカリ
今シーズンは、芽欠き無し、追肥無し、でまだ早いので、小さい。
が、個数は多く、食べるにはまずまずだ。

写真2 メークイン
こちらはまずまずの大きさのものが多いが、もっと大きくなる。
やはり個数は多い。

写真3 メークインと早生タマネギ
ジャガイモは、早速食べたが、メークインは薄味、キタアカリはまずまずだった。
玉葱は小さいが、早生があるとイイね。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  

         クリックしてね

カメラ・写真はこちら

2017.05.22 / Top↑
170520DSC04008.jpg収穫されたキャベツ

3/10頃に植えた苗が、トンネル内でギュウギュウに。

で、混み合っているところの2個を収穫。
ご覧のように、大きさもまずまず。

早速、食してみたが、柔らかくて美味しい。
草取りの2回、短い時間だけネットを外したが、それ以外はしっかり防虫ネットを掛けていたので、結果良好!

ついでに、同時に植えたカリフラワーも1個収穫。
こっちも、サクサク感がイイ!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  

         クリックしてね

カメラ・写真はこちら

2017.05.21 / Top↑
170517_1080947.jpg170519_1080963.jpgスイカの蔓が伸びてきた

アンドンの中でスクスクと伸びていた 写真1。

写真2 のように、アンドンを外して敷き藁をしっかり敷いた。

後は、蔓を伸ばして花を待つばかりだなぁ・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  

         クリックしてね

カメラ・写真はこちら

2017.05.20 / Top↑
170516_DSC5746.jpg170516_DSC5746_x1t.jpg実が成ってきたトマト

ご覧のように、もう実が付いてきた。

まだ木は小さいのだが・・

写真2のように、拡大して見ると、うぶ毛が一杯付いているのが分かる。
早朝は、ここに水滴がけっこう付くんだろうね・・
トマトは、この庭の荒れた・酷い土でもまあまあ成りそうだなぁ・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  

         クリックしてね

カメラ・写真はこちら

2017.05.19 / Top↑
170516_DSC5730.jpg170516_DSC5735.jpg170516_DSC5735_x1t.jpgようやく花が咲いた みかん

しばらく前から蕾だったが、ようやく花開いた 写真2。

なかなか綺麗な花だ。

写真3 けっこう不思議な形だ。
まるでお菓子!
美味しそうだ!!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  

         クリックしてね

カメラ・写真はこちら

2017.05.18 / Top↑
170517_1080953.jpg170517_1080952.jpg大きくなってきたカリフラワー 写真1

で、まだ少し小さいが、採って食べてみた。
コリコリしていて美味しい。

3月10日頃に植えたのだが、まだ小さいとはいえ、食べられるまでに、2ヶ月少々。早っ!

16個植えたので、まだしばらく、いや当分は、イイね!!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  

         クリックしてね

カメラ・写真はこちら

2017.05.17 / Top↑
170515_1080945.jpg170515_1080945_x1t.jpg発芽していた落花生

良く見たら、落花生が発芽していた。

今回、藁を敷いていたので、鳥に突かれずに無事発芽していた。

で、順調に育てば、かなりの収穫が期待でそうだ。

今シーズンは、購入した千葉半立1袋(小)と昨年収穫したもののうち、大きめのものを選んで捲いた。
良さそうだな・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  

         クリックしてね

カメラ・写真はこちら

2017.05.16 / Top↑
170514DSC03989.jpg170514DSC03989_x1t.jpg真っ赤な苺

ご覧のように、真っ赤な苺がたくさん成っている。

しばらく留守にしていたので、完熟を過ぎて、腐っているのもある。
蟻に食べられつつのもある・・

写真2のように、大きいものから小さなものまで、次々に成る。

170514DSC04006.jpg写真3 本日収穫

こんなに食べられない!
ということで、知り合いにお裾分け。

主に3種類のイチゴで、袋に分けた。
栃乙女(上左)、株分けして貰ったイチゴは品種不明(下)、伊豆から持ってきたもの(上右)。

伊豆からのものは、粒は小さいがけっこう甘い。
株分けのものは、大きくかつ収量が多いが、甘みが少ない。
栃乙女は、まずまずの大きさで甘い。

収穫後には、ランナーを延ばして新株を育てるのだが、栃乙女が一番いいかなぁ・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  

         クリックしてね

カメラ・写真はこちら

2017.05.15 / Top↑
170509_DSC5474.jpg170509_DSC5477.jpg170509_DSC5477_x1t.jpg日向夏かな

もうすぐ花が咲きそうだ。

あと数日か。

今年植えた木だが、大苗だったので、値がつけば成長が早いようだ。

はや、蜜柑も食べられそうだなあ。。。


にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  

         クリックしてね

カメラ・写真はこちら

2017.05.11 / Top↑
170509_DSC5490.jpg170509_DSC5491_x1t.jpg葡萄がなるのか!?

今年買った葡萄だが、元気に葉を延ばしている。

写真2 良く見ると、葡萄の実のようなモノがある。

まだ花は咲いていないが、葡萄の実の元が先に出来るのか?

まだ極小さいが、こんなのがもうできるとはねぇー・・・


にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  

         クリックしてね

カメラ・写真はこちら
2017.05.10 / Top↑
170509_1080937.jpg捲いてきたキャベツ

ご覧のようにキャベツが捲いてきた。

2ヶ月ほど前に、苗を植えたものだが、かなり大きくなってきて、トンネル一杯に広がっている。
少し前に、一度だけ草取りをした。

それ以外は、防虫ネットを掛けてあるので、虫が入っていないとは思うが・・


にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  

         クリックしてね

カメラ・写真はこちら

2017.05.09 / Top↑
170506_1080923.jpg170506_1080923_x1t.jpgトマトに花が咲いた

今シーズンは、庭の畑だけにトマトを植えた。

4/24植えだが、花が咲いてきている。
ご覧のように、木はまだ小さい。

今シーズン、極端に雨が少なく、キュウリ等には厳しいが、トマトには良いかも・・

土は極端に痩せていて、全般に育ちは悪いのだが・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  

         クリックしてね

カメラ・写真はこちら

2017.05.08 / Top↑