
左の黒マルチにニンニク。
去年に比べて少し少ないが、全て、昨シーズンの持ち越し種。
奥にジャンボニンニクも、同様。
真ん中の畝がラッキョー。
もちろんこれも、昨シーズン収穫した物。
思ったより、保存状態は良かった。
ラッキョーの隣は大根、順調に大きくなってきた。


クリックしてね
2017.09.27 / Top↑

9/7植えだが、しっかり根付いたようだ。
まだ全く肥料をやっていないのだが、しっかり育っている、いまのところは。
このまま無肥料でいってもいいが、この畝だけなので、やはり肥料を入れた方がいいだろうなぁ・・


クリックしてね
2017.09.26 / Top↑

写真のように、少し変わった形のカボチャだ。
少々遅く種を播いたので、収穫も遅め。
早速食べてみたが、甘みは少ない。
あまり大きくないので、食べやすいが、収穫直後だと甘くないので、スープにするのが良いかも・・
10個ほどなっていたので、今シーズンはこれで十分かなぁ・・・


クリックしてね
2017.09.22 / Top↑


今朝、大根が発芽しているのを確認した。
播種が少々遅れたが、まだ大丈夫だ。初めの収穫が少し遅れるが・・
青首のごく普通の種類だ。
主な使い道は、切り干し大根、煮物、大根おろし・・
大根はそれほど食べないので、1種類で間に合わせようと・・・


クリックしてね
2017.09.16 / Top↑


9/8播種したものが、一部発芽した。
極早生、早生、中生、晩生の4種だが、
写真2:極早生が速いようだ。
300穴あるので、200個くらいできればいいのだが・・・
今年のやつも、けっこうバラツキがあって、大きい物は少なかった。
昨シーズンよりも4日ほど遅れてしまったのでどうかな?
今年も夏は忙しかったので、しかたないなぁ・・・


クリックしてね
2017.09.15 / Top↑

一部の草取りをして、耕耘。
白菜、ターサイの播種。
写真のように、即、防虫ネットをかけた。
草が大きくなるまでは、このままだ。
左の畝には、大根とほうれん草を播いた。
大根は予定より遅れてしまったが・・・


クリックしてね
2017.09.13 / Top↑

この冬に買った葡萄が、実を付け収穫までこぎつけた、ラッキー!
まるでデラウェアのように粒が小さいが、大粒種を買ったと思ったが・・・
早速食べたが、甘みはまあまああるが、それほど特徴的ではなかった。
2房なっているが、残りはまだ青い。
まだ木も大きくなっていないのと、
夏の間、ゴーヤが蔓延っていて、葡萄は裏に隠れていたので、十分に光合成ができなかったと思われる。
ゴーヤも全て落としたので、来期に期待しよう。
ともかく1年目で収穫できたのは、ラッキーだった。


クリックしてね
2017.09.11 / Top↑

もう1柵、空いているところがあったので、肥料を入れて耕耘し、黒マルチをして、タマネギの種をまいた。
極早生、早生、中生、晩生の4種だ。
昨年播種の結果から、直播きのほうが、大きくなったので、今シーズンは、全て直播き。
場所の関係もあって、約5列・10mの1畝だけだ。
果たして、結果はどうなるかなぁ・・


クリックしてね
2017.09.10 / Top↑

まだ草取りをやっていないが、お隣が耕してくれた、スペースに、キャベツとブロッコリーを植えた。
ネギの間で、かなり空いているが、1畝だけでもったいないも気もするが、いまは、ここしかない・・・
まだ肥料をやっていないので、近々やらねば・・・


クリックしてね
2017.09.08 / Top↑
2017.09.05 / Top↑
| Home |