

ご覧のように、依然弱々しい。
冷えたときは、霜柱も立つ・・
写真2 直植えのタマネギ
こちらは、半数くらいはしっかりしている模様。
今年も、植え換え組は難しいかなぁ・・・


クリックしてね
2017.12.28 / Top↑
2017.12.26 / Top↑

竹で部風林を作った。
これでは、防げないほどの猛烈な風が吹くところなので、あまり意味がないが・・
エンドウのトンネル内で使った竹が余ったので、「防風林」を作ってみたのだ。
冬の畑は、写真のように、トンネルにするのが一番だが、それでも凍って駄目になるものがある・・
ここは、北海道か??


クリックしてね
2017.12.17 / Top↑


写真1のように、トンネルにした。
写真2 かなりヤバイ状態になってしまった。
大丈夫そうなものもあるが、かなりヤバイ状態、消失しそうになっている。
対策が遅すぎたかもしれない。
・・・・・・


クリックしてね
2017.12.15 / Top↑

別畝の自然薯を掘ったが、こちらもやはりデキは悪い。
今回新たに、少しだが新畝を作って植えた。
ご覧のように、シルバーマルチを掛けて、来春を待つ。
うまく芽が出れば、このやり方がイイといえるのだが・・・


クリックしてね
2017.12.14 / Top↑




今朝は冷えましたー!
小屋の中が-6℃、トンネル内は-12℃!!
気象庁所沢測候所は-1℃。
この所沢の畑は、相当寒いところだね!
で、昨日の夕方、蔓が伸び出したエンドウのトンネル内に、竹の枝を切って、刺しておいた。
さらなる霜よけと伸びた蔓が絡まり易いように・・
と思ったが、写真4を見ると、トンネル内のエンドウにも、かなり霜が付いているなぁ・・・


クリックしてね
2017.12.13 / Top↑
2017.12.12 / Top↑


写真1 ついにタマネギに防虫ネットトンネルを掛けた。
もちろん、間引き植え替えの方だ。
12/6の写真のように、間引きの方は、急激な「瀕死」状態。
はたしてこれが効果があるかどうかは、来春にならないと分からないが・・・
写真2 黒マルチ:ほうれん草と大根にもかけた。
大根の半分は、掛けずに、対照実験をしてみよう。
トンネルにすると、水分がネットで凍り付き、野菜に届きにくくなるのでどうだろうか?
これも来春をまとう。


クリックしてね
2017.12.11 / Top↑

拡大(写真クリック)してみると分かるが、霜柱が立っている。
とはいえ、トンネル外と比べると、ずっと少ないが。
おそらくこのままでも、何とかなるとは思うが、ワラでも敷いた方がいいかなぁ・・・
2年続けて失敗しているからなぁ・・・
しかし、ここまではスナップエンドウもかなり良さげだ(向こう側)・・・


クリックしてね
2017.12.09 / Top↑



写真1 早朝の畑は毎日こんな感じだ。
一面霜がビッシリつき、霜柱も・・
写真2 気温は小屋の中が-4℃。
写真3 防虫ネットトンネル内が-10℃。
晴れれば、日中は20℃オーバーになるのだが・・


こんな風に毎朝なる・・
しかし、こうやって毎日水分を補給できる、ともいえるかな・・
写真5 イチゴも朝は霜がビッシリ付くが、とても元気そうだ。
寒さにはかなり強いようにみえる。
といっても、新芽が出て成長するのは相当遅くなるが・・・


クリックしてね
2017.12.08 / Top↑




トンネル内の最低気温がついに-10℃!
写真1 トンネル内
栃乙女だが、十分に成長していないものを、強引に植え換えたもので、
やはりまだ成長が不十分だ。
写真3 栃乙女の元株。
これは元気だが、はたしてこのまま今シーズンうまく成るのかなぁ・・
写真4 種類不明だが大きいのが成る(甘さがイマイチ)株から、時期は遅かったが、良い孫を植えたもの。
これは、なんとか着いたようだ。
果たして来年、これらがどうなるかなぁ・・・


クリックしてね
2017.12.07 / Top↑


写真1 直播きのタマネギ
バラツキはあるが、しっかりしているものもけっこうある。
写真2 短いのが多い
1の直播きから、間引いたものを植え換えたものだ。
寒さが厳しくなってきて、ご覧のようにかなり差が出てきた。
少し前までは、2も良かったのだが・・
一斉に、小さくなってしまった。
枯れては新芽が伸びてくるのだが、はたして、今シーズンもどうなることやら・・・
ネットを掛ける等の対策を講じる必要があるかなぁ・・・


クリックしてね
2017.12.06 / Top↑

昨シーズン、捨てていた(埋めた)イモが多数密集して生えてきたのだが、掘ってみると、ご覧のように大収穫!
中には、30cmほどのものもあった。
まだ何本か残しているので、これらは食用に。
といっても、お裾分けになるものが多いが・・・


クリックしてね
2017.12.04 / Top↑


いよいよキャベツも食べ頃になり、収穫が始まった。
とはいえ、なかなか1個食べきるには、時間がかかるがのだが・・
白菜もまた、密集して大きくなり始めているのだが、こちらは、1個食べるのに、もっと時間がかかる。
冬本番になったので、そうあせらずとも、畑に放っておけばいのだが・・
全て無農薬なので、少しは虫がいるだろうが・・
虫も食わぬものより、はるかに安全だろうね・・・


クリックしてね
2017.12.03 / Top↑
| Home |