fc2ブログ
スイス旅行記 2018 ペルー旅行記 2017 旅人21HP 太陽光発電量と電気代
P_20180131_081841.jpgP_20180131_081947.jpgまだ雪が 写真1

ご覧のように、今朝、まだ雪が溶けずに畑を覆っているが・・

写真2 防虫ネットトンネルを覆っている雪を落として、破損した支柱を修理して、ネットを張り直した。

で、今日は陽が出ているので、久しぶりに野菜達に陽光が届いた。

春はマダマダだな・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  

         クリックしてね


2018.01.31 / Top↑
P_20180128_075348.jpg掘り出した大根とキャベツ

雪と表面の土が凍っていて、スコップで思い切り掘って、取り出した。

どちらもカチカチだが、食べられるかなぁ・・・

今朝(6日目)も、まだこんなに雪が・・・

雪が溶けるのに、あと何日かかるかなぁ・・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  

         クリックしてね


2018.01.28 / Top↑
P_20180125_081038.jpgP_20180125_081452.jpgP_20180124_081556.jpgP_20180124_081402.jpg最低気温 記録更新
-18℃

写真1 小屋 今日の最低気温 -9.5℃

写真2 トンネル内 今日の最低気温 -18℃ 

写真3 トンネル内 昨日の最低気温 -16℃

写真4 イチゴの防虫ネットトンネル 昨日、雪をどかした。
で、今朝は、さらに冷えた。
というか、昨日は、雪に覆われていたので、おそらく1℃ほど冷えなかったと思われる。

それにしても、所沢の畑での4年間で一番冷えた!!



にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  

         クリックしてね


2018.01.25 / Top↑
P_20180112_074712.jpgP_20180112_074712_x1t.jpgほうれん草 現状

寒さに強いほうれん草だが、成長は極めて遅い。

写真3、4は、この1ヶ月ほぼ変わっていない。

つまり、黒マルチ、防虫ネットトンネルでも、冬場は霜に当たっても枯れはしないが、成長がほぼ止まる。

もう少し大きくなっていれば、食用にもいいが、このサイズだと・・・

播種・1週間のズレがその後の成長に大きく関係するので、百姓は難しいんだなぁ・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  

         クリックしてね


2018.01.14 / Top↑
P_20180112_074407.jpgP_20180112_074833.jpgP_20180112_074958.jpgP_20180112_074958_x1t.jpg-17℃ 今朝の最低気温

所沢の畑
気象庁:-4.3℃
小屋の中:-9℃  写真1
トンネル内:-17℃ 写真2

今シーズン一番の冷え込みだ。

トンネル内のイチゴは、根を張り大きくなっているのは問題ないが(写真3)
根が十分に張っていない株は、もう駄目か(写真4)。

この分だと、まだまだネットを外すことは出来ないな・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  

         クリックしてね


2018.01.12 / Top↑
P_20180106_091937.jpgP_20180106_092053.jpgP_20180106_092053_t.jpgP_20180104_160746.jpgタマネギ 植え換え組 写真1

相変わらずで、無事成長するか、疑問・・

写真2・3 直播き組
1とは全く違う。は播種日は同じだが、植え換えるとこうなる・・
遅れて大きくなれば、問題はないが、昨シーズンまでは、結果は×・・

写真4 上部だが、芽が出てきたタマネギをそのまま植えたもの。
こちらは、すこぶる元気だ!
しかし、これはどうなるのかなぁ???




にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  

         クリックしてね


2018.01.09 / Top↑
P_20180107_083905.jpgP_20180107_083830.jpg順調なエンドウ

所沢の畑で、4年目。

エンドウ2種が順調に育っている(写真1)。

写真2 スナップエンドウ
が、うまくいっているのは、初めてだ。

ここでは、絹さやが何とかなってきたが、毎年スナップが駄目だった。

播種は、去年と同じ10/24だ。

今シーズンは、早めの冬対策で、防虫ネットトンネルに入れた。
さらに、早めに、写真のように竹を短くカットしてトンネル内に入れた。
これが、効果てきめんか。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  

         クリックしてね


2018.01.07 / Top↑