fc2ブログ
スイス旅行記 2018 ペルー旅行記 2017 旅人21HP 太陽光発電量と電気代
P_20180729_174058_vHDR_On.jpg生姜

雨の前に、草取りをやった。

その草を、脇に敷いた。

そして、ようやくの雨。

で、ご覧のように何とかなりそうだ。

こちらは大生姜なので、大事にしたい。

来期の種にもしないとね・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  

         クリックしてね


2018.07.30 / Top↑
P_20180729_081946_vHDR_On.jpg落花生

草取りが終わってようやく姿を見せた落花生。

草に負けずに、けっこう大きくなっていた。

が、このところの乾燥で、さすがにフニャフニャ。

昨日の雨で、まもなく元気になるだろう。

ここ数年、全て地採り種だが、問題なさそうだ。


にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  

         クリックしてね


2018.07.29 / Top↑
P_20180724_082811_vHDR_On_201807280936167bd.jpgサツマイモ

さすがにサツマイモも草に負けそうだった。

で、写真のように草取りが終わった。

まあ、サツマイモは草並に強い野菜なので、これくらいでOK。

これで一雨降れば・・
と思っていたら、台風接近で大雨になるかな・・

とにかくこれくらいで順調に育つでしょう・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  

         クリックしてね


2018.07.28 / Top↑
P_20180726_082210_vHDR_On.jpg人参の種を播いた

まだ草取りが終わっていないが、ジャガイモを掘ったところに、苦土石灰と肥料を入れて、簡単に耕して種を播いた。

ご覧のようにほんの少しだが、なんと水を2Lペットボトル7本まいた。

まけどもまけども、土が潤わずに、表面が少し濡れた程度だ。

仕方ないので、適当なところで切り上げて、土曜日の雨を待つことに・・・

それまで、少しでも水分の蒸発を防ごうと、「新鮮な」草を取って上に敷いた!(笑


にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  

         クリックしてね


2018.07.26 / Top↑
P_20180724_082915_vHDR_On_20180725100826565.jpgP_20180724_083034_vHDR_On_20180725100827313.jpgスイカ

写真1のように、また草で覆われてきたスイカ畑・・

が、よく見ると、写真2のようにスイカがある!
これは大玉だが、それほど大きくはない。

連日の日照りで多少の草があった方が良さそうだ。

ということで、この状態をキープ。

あと5個くらいあるにはあるが、大きさがイマイチ。

食べると結構甘いのでまあまあなんだが・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  

         クリックしてね


2018.07.25 / Top↑
P_20180724_083931_vHDR_On.jpgP_20180724_083959_vHDR_On.jpg

ご覧のように、色づいてきて食べ頃になった。

で早速採って食べたが、甘い!

まぁ、写真だと分かりづらいが、小さいのだが・・

去年植えて、2年目にして結実なので、ビックリ!
今回は、間引きせずにそのまま放置。
大きさは小さいが、けっこう甘くなるんだね・・

根域制限しているので、樹を大きくできないのだが、梨は所沢でも美味しく出来るのが分かった。
来期はさらに期待できそうだ・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  

         クリックしてね


2018.07.24 / Top↑
P_20180721_081238_vHDR_On.jpgネギ

ネギの一部だが、草を抜いたところ、ネギも大丈夫だった。

とはいえ、根が張っている草がかなり茂っているので、全部の草を取るのはかなり時間がかかりそうだ。

まあ、ぼちぼちやろう・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  

         クリックしてね


2018.07.22 / Top↑
P_20180720_183926_vHDR_On.jpgカボチャ

今シーズン初収穫。

苗を2株購入。

これも放ったらかしだったが、1個出来ていた。

ごく普通の栗カボチャだ。

しばらく寝かせてから食べれば味も良くなる。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  

         クリックしてね


2018.07.21 / Top↑
P_20180715_170523_vHDR_On.jpgスイカ他

草の中でも何とか育っていたスイカ。

小玉だが2個目。
結構甘みがあって美味しい。
スイカはこの次がどうなるか・・・

毎日採れるトマト。大玉もまずまずだ。

キュウリは、植えたのが遅すぎたが、なんとか頑張っている。

茄子、ピーマン、シシトウ、オクラもなんとか・・

スイカ以外は全て、庭の酷い土で小さな畑の産物だ。


にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  

         クリックしてね


2018.07.17 / Top↑
P_20180715_185840_vHDR_On.jpgジャガイモ

もちろん、すっかり枯れていた。

で、3回に分けて、1畝掘ったところ、意外としっかりしていた。

こんなのが3、4個分採れた。

男爵だが(1個だけメークイン)、ほぼ虫に食われていない。

が、1株だけあったメークインは、虫に食われている!
まだ草の中にあるはずだが・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  

         クリックしてね


2018.07.16 / Top↑
P_20180715_092335_vHDR_On.jpg生姜はたくましかった 

写真 ご覧のように、草を取ったら生姜は大丈夫だった。

が、実はここ、キャベツを蒔いていたところ。

キャベツは草に負けてしまった!
で、草取り後、防虫ネットは外しておいた。生姜のために。

まだ周りは草ボウボウだが・・



にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  

         クリックしてね


2018.07.15 / Top↑
P_20180707_132601_vHDR_On.jpgトマトは順調だ

1ヶ月以上留守にしていたが、ご覧のようにトマトは大きく赤くなっている。

もちろん、美味しい!

関東地方では、この梅雨時期に雨が少なく、暑かったようで、トマトにはちょうど良かったようだ。

大玉もたくさん成っている。
奥にはミニトマトがあるが、それもかなり良い!

シルバーマルチしているので、草も少なく、トマトは簡単だねー・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  

         クリックしてね


2018.07.08 / Top↑
P_20180707_131238_vHDR_On.jpgP_20180707_131452_vHDR_On.jpg草ボウボウ

写真1、2 1ヶ月以上空けてしまったら、ご覧のとおり。

やはり、自然薯は駄目だったなぁ・・・

ほとんど草だらけだが、トウモロコシは思いのほかイイ!
早速収穫して食べてみたが、甘い!

里芋も草の上で大丈夫。

P_20180707_131357_vHDR_On.jpg写真2の少し草が少ないところは、このあたりに、確かスイカが・・・
ということで、草を抜いて見たところ、あった!

写真3 スイカを発見!

まだ少々早そうなので、このまま・・

サツマイモも草と奮闘中で、なんとか・・(写真1拡大)

落花生は全く見えない。枝豆も・・
ジャガイモは枯れているのが・・

まあ、ぼちぼち草取りをやっていこう・・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  

         クリックしてね


2018.07.07 / Top↑