
ご覧のように、かなりバラバラだ。
まあまあ大きくなっているのは、10%あるかどうか・・
手前が早生、だが、成長とは関係ないようだ。
奥の方にも大きいのがあるし、手前にもメチャ小さいのがけっこうある。
今シーズンは、極端に雨が少なかったので、仕方ないか。
今日の雨でけっこう潤うとは思うが・・
温暖地なら3月から収穫可能と書いてあったが、この分だと5月頃かなぁ・・・
とはいえ、300本のうち100本がまあまあなら上出来だ。


クリックしてね
2019.02.28 / Top↑

雨があまり降らないので、畑はカラカラ・・
で、滅多にやらない水をやった。
写真をよく見ると、右半分の苗が少し大きい。
どちらも10月播種だが、右側が2週間ほど早い。
今年は、ネギ苗がたくさん育っているが・・
実は、植えるところが無い!
庭のミニ畑のみにする予定なので、植えるところがあまり無い状況に・・・
m単位で管理しないといろいろ作れないんだなぁ・・・・・


クリックしてね
2019.02.27 / Top↑
2019.02.26 / Top↑


写真1 透明マルチをして、キャベツとブロッコリーを植えた。
写真2 190224 庭のミニ畑 現状
左手前は、そら豆、奥がエンドウ。
右手前は、ネギ、といっても九条ネギなので小さい。


クリックしてね
2019.02.25 / Top↑

庭のミニ畑の小梅。
春ですねー。
2年前に2本植えたが、1本は根付かず。
で、もう1本植えたが、今年はどうかな?
これは、種類は忘れたが、小梅。
去年、小さな実がついたが、途中で落下。
さて、今年は収穫まで行くだろうか・・・


クリックしてね
2019.02.19 / Top↑



庭のミニ畑 黒土を入れた
といっても、1畝だけ。
写真1 まず、埋めてあった、大根、ニンジン、ゴボウを掘り出した。
ゴボウはすっかり忘れていた。
持ってみるとかなり軽いので、スカスカかなぁ・・・
7m×0.8mほどのところに
写真2 黒土 25L:5袋=125L
牛糞堆肥 2袋=80L(ほんとか)
写真3 で、耕耘後できた畝。
棒を刺してみる、15~18cmの深さ・・・
エッーー、変わってない、2、3cm深くなったのかなぁ・・・


クリックしてね
2019.02.18 / Top↑

写真のように、変なニンジン。
大きいが・・・
寒さにめげず、まだたくさんある。
大根は、小さい。
播種時期が少し遅かったので・・
キャベツは、大きくなれない。
これも播種時期が遅かった・・
白菜は、まずまずだが、虫がたくさんいる。
まだまだあるんだが・・


クリックしてね
2019.02.13 / Top↑


写真のように雪が降り、数cm積もった。
写真2 手前がニンニク。
拡大してい見るとわかるが、今シーズンは、暖かい日が続き、その母寒くなり雨が降らず、散々で、けっこう枯れている・・
はたしてどうなるかなぁ・・・
写真1 奥がタマネギ。
トンネル・防虫ネットに積もっていたのを振り落とした。
今日中に溶けると思う。
ほぼ問題ないだろう・・


クリックしてね
2019.02.10 / Top↑

ご覧のように、白菜はまずまずなんだが・・・
球も大きく、充実している。
が、虫が・・・
今シーズンは、初め暖かく、後寒かった。
ということで、虫が結構多かったようだ。
寒くなって、虫が中に潜っていったので、剥いていくと、イルイル・・
で、大きかったのが、みるみる小さく・・・


クリックしてね
2019.02.07 / Top↑

寒くても元気だ。
今シーズンは、来期の種用も含めて多めに植えたので、大豊作かなぁ・・
8月に植えたブロッコリーが思いのほか元気で、先日まで収穫できた(わき芽)。
そのために少々陰になっていたが、問題ないようだ。
このまま順調に育てば、500個くらい採れそうだ・・・


クリックしてね
2019.02.05 / Top↑

数日暖かい日が続くというので、昨日防虫ネットトンネルのネットを半分外した。
液体肥料をやったが・・
ご覧のように相変わらず、良いのと悪いのと、差が激しい。
このあとまだ寒波が来るが、今年は春が早そうだなぁ・・
300本中、100本くらい大きくなればいいのだが・・・


クリックしてね
2019.02.04 / Top↑
| Home |