
写真 このところの暖かさで、そら豆にも花が咲いている。
といっても、借地畑ではなく、庭のミニ畑のほうだ。
やはり、こっちは、北風が弱く、植物にとっては良いのだろう。
ご覧のように、背は小さいのだが、こんなにも花が。
たぶん、肥料分は少ないが、暖かい、ということだろう。
まあ、少なくても早く採れればいい・・
あと1ヶ月で、そら豆君はここを明け渡さないと行けないからねぇ・・・


クリックしてね
2019.03.29 / Top↑

2/24に植えたものだが、写真のように、しっかり根付いている。
手前がブロッコリーで、奥がキャベツ。
このところの寒さにもめげず、大きくなってきた(今朝は-4℃)。
まあ、透明マルチに、防虫ネットトンネル仕様なので、当然といえば当然だが・・
はたして、5月には食せるようになるかなぁ・・・


クリックしてね
2019.03.25 / Top↑


写真1 今朝の最低気温は-6℃
だが、9:30には、もう12℃!
霜が降りても、じき溶ける季節ですね・・
で、写真2のように、ほうれん草も平気!
昼の最高気温は、15℃オーバーだな。
もうすっかり春だなぁ・・・


クリックしてね
2019.03.24 / Top↑


写真2 たぶん、絹さや、だと思うが・・
スナップと2種類。蒔いたのは、昨年10/26、発芽が11/3だった。
全体は、写真1のように、手前は元気だが、奥はショボい。
が、先に花が咲いたのは、奥。
白い花だったので、たぶん奥がスナップだが、大丈夫かなぁ・・
手前は、元気なのでこちらは大丈夫だ。
が、もう一つ問題がある。
それは、4月中にエンドウ撤収! しなければならないので、急いでいるのだ。
この後には、トマト、キュウリ、なす・・・いろいろ・・・


クリックしてね
2019.03.21 / Top↑


写真1 拡大してみると分かるが、ひどい土、畑?!
といったところだが・・
写真2 等倍で見ると、しっかり発芽している!
ほうれん草だったと思うが・・・
ここは、日当たりが比較的良いので(今の時期は)、なんとか発芽したようだ。
3/5播種。
しかし、2/24播種のニンジンは駄目だったようだ(陽があまり当たらない)。
カブは発芽したようだが、霜柱が立って、浮いてしまう状況(昨日まで)。
どうなるのか、今年は様子見だなぁ・・・


クリックしてね
2019.03.16 / Top↑


氷点下にも負けず そら豆 元気
写真1 借地のそら豆
写真2 庭のミニ畑のそら豆
借地の方が少し大きい。
庭には、早朝はまだ陽が当たらない・・



写真3 今朝の最低気温は、-4℃、昨日は-5℃・・・
写真4 庭のミニ畑にも、霜柱が・・・
写真5 庭のミニ畑の地温は、0℃!
昼間は暖かいが、夜~早朝は、まだまだだ・・・


クリックしてね
2019.03.15 / Top↑

ご覧のように、枯れた葉が多いが、まあ元気な方かなぁ・・
上(南)のライ麦が大きくなってきたので、刈らないと日当たりが悪くなってきた。
今シーズンは、ホワイト6片ではない、中国産の大きめなものを植えたので、「初」。
はたして、どんなものができるのか・・・


クリックしてね
2019.03.13 / Top↑

ご覧のように、1割ほどは、大きくなっているが・・
大半は小さい。
凄く差がついている。
手前が早生で、奥が中生と晩生だが、
播種時期が同じだと、ここまで、差は見られないなぁ・・
大きいのが1割だとすると、30本しかないが・・・


クリックしてね
2019.03.12 / Top↑


久しぶりに冷えた。
まだ3月初旬なので、例年なら当たり前だが・・
今年は、この間かなり暖かい日が続き、また最近は雨が多かったので・・・
土は相当の水分を吸っていたところへ、この寒さ・・・
写真2のように、今朝の最低気温は-5度。
庭のミニ畑だが、写真1のように、霜柱が立っていた。


クリックしてね
2019.03.09 / Top↑


写真1の下、写真2 のように、数輪だが花が咲いてきた。
写真1を見ると分かるが、上と下では、葉の勢いが相当違う。
上は青々としているが、下は干からびた感じだ。
しかし、下の方で花が咲いている。
実は、同日(20181026)播種なのだが、絹さやとスナップだ。
たぶん、花が咲いている方が、スナップだと思ったが・・
まだ花は咲いていないが、勢いのある方が絹さやだったか・・・


クリックしてね
2019.03.07 / Top↑

このところ暖かい日が続いているので、透明マルチ下に、ジャガイモを植えた。
といっても、庭のミニ畑なので、1kgだけだ。
十勝こがねだが、かなり大きい。
4個で1kgなので、3分割した。
他に、秋ジャガで採れたアンデスレッドを5個ほど植えた。
味はイマイチだったが、春採れたものをまた秋に植えられるので・・


クリックしてね
2019.03.06 / Top↑
| Home |