fc2ブログ
スイス旅行記 2018 ペルー旅行記 2017 旅人21HP 太陽光発電量と電気代
IMG_20190531_082336.jpg吊しだなができた

写真のように、支柱と波板で作った。

が、けっこう本数がいった。

一応できて、がっちりしているのだが・・

このままだと、風で飛ばされる可能性がある。

錘で飛ばされないようにしないとまずいだろうね・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  

         クリックしてね


2019.05.31 / Top↑
IMG_20190530_071753.jpgIMG_20190530_071905.jpgキュウリ 大苗を植えた

写真1、2のように、大苗(実生)2本、小さな接ぎ木1本を、新たに植えた。

5/5植えのキュウリ苗が、成長が遅くいまだに、この大苗よりも小さいので、仕方なく追加。

植える場所が無かったが、そら豆を収穫して、耕耘後、植えたのだ!

これで、なんとか、6月中に食せるようになるかなぁ・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  

         クリックしてね


2019.05.30 / Top↑
IMG_20190529_075205.jpgトマトにようやく花が咲いてきた

写真 5/5植えのトマトだが、やっと大きくなってきた。

あいかわらずキュウリは小さいが・・

これでトマトは、一安心。

大玉、ミニともに4株ずつだ。

今年は、けっこうこの畑に時間をかけられそうなので、11月まで収穫できるように面倒をみよう(ミニ)。

しかしキュウリは・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  

         クリックしてね


2019.05.29 / Top↑
IMG_20190527_083437.jpgキャベツ デカい!

2/24植えで、すでに1個収穫したが、これはかなり大きい。

4個植えて、1個は虫にやられた。

残り2個。

拡大すると見えるが、少し虫が囓っている。

近いうちに収穫予定だが、分けあって、まだ置いている。

2、3日後には収穫だなぁ・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  

         クリックしてね


2019.05.27 / Top↑
IMG_20190525_080036.jpg190525.jpg柑橘 実が成るかな?

写真のように、ようやくミカンが「結実?」したようだ。

2017年2月に植えて、ようやく自力で花が咲き、赤ちゃんができたように見える。

こんなのがいくつか見えるので、初めて実が成るかも・・

5/15に上げたものと同じものだが、他の木も数は少ないが、花が咲いており、中には1個だけ「実」がついているのもある。

そろそろ実が成っても良い時期なのかもね・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  

         クリックしてね


2019.05.25 / Top↑
IMG_20190524_074859.jpg190524.jpgキュウリがイマイチ

写真1 手前からトマト、キュウリ、インゲン、ナス

写真2 キュウリ

5/5植えでまだコレ・・・

トマトは少し大きくなってきたが、キュウリは大きくならない・・

牛糞堆肥の入れすぎで、根がうまく生長できていないのかなぁ・・

播種したものも、異常なほど芽が出るのが遅かった。
土が悪いのは分かっているが、改良するのが難しい・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  

         クリックしてね


2019.05.24 / Top↑
IMG_20190523_074419.jpg190523.jpg発芽した生姜

4/23に植えた生姜が発芽。

去年と同じだ。

植えたのは、去年は4/11だったが・・

最近、気温の高い日が続いているので、地温が上がったということか・・・

去年収穫した自採り苗で、あまり良くはなかったのだが・・・

はたして、今年はこの厳しい環境でどうなるだろうか・・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  

         クリックしてね


2019.05.23 / Top↑
IMG_20190522_080625.jpg

ご覧のように、少し大きくなってきた。

木は小さいが、複数成っている。

左側にもう1本あって、そちらも成っている。

2017年2月植えだが、去年も3個だけだが、実がなった。

小さいが甘かった。

今年は倍くらいは行けそうだなぁ・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  

         クリックしてね


2019.05.22 / Top↑
IMG_20190520_164952.jpgイチゴ 採れすぎ

ご覧のように、またイチゴがたくさん採れた。

で、写真左のように、ラップに包んで、冷凍することにした。

この大きさのが3つできた。

残りは食べたが、もうたくさん・・・burp・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  

         クリックしてね


2019.05.21 / Top↑
IMG_20190520_075805.jpgりんご

ご覧のように、リンゴが少し大きくなった。

これ1個だけ。

果たしてどこまでもつか・・成長するか?

品種はふじで、11月に完熟とすると、あと6ヶ月、半年か・・・

そこまでは、保たないだろうが、記録してみよう。


にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  

         クリックしてね


2019.05.20 / Top↑
IMG_20190519_080029.jpgIMG_20190519_075847.jpgx1.jpg
葡萄 小さい房がたくさんできてきた(写真1)。

今年はけっこう成りそうだが・・

写真2 よく見ると、葉っぱに虫がたくさんいる。
写真3 拡大すると、こんなやつだ。
すでに、葉が枯れてしまったのもある。
意外とヤバイんだなぁ・・

同じ虫がミカンの葉っぱにもいた!
農薬はかけたくないので、しばらくこのまま様子を見よう。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  

         クリックしてね


2019.05.19 / Top↑
IMG_20190518_074535.jpgIMG_20190518_074638.jpg
IMG_20190518_081203.jpg
イチゴ

2日ほど、採りに行かなかったら・・
大豊作になっていた。

あまりに採れたので、お隣さんにお裾分けした後、さっと洗ってへたを取り、冷凍庫へ。

しかし、借地を6月で返すことになったので、来期はイチゴ無し!
あぁー、もったいなし・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  

         クリックしてね


2019.05.18 / Top↑
IMG_20190516_111254.jpg花が咲いているミント

Catmint だ。

香りが良いので、ときおり葉っぱをちぎって、手で揉み、良い香りを楽しむ。

放ったらかしだが、枯れないで毎年楽しめるのはイイネ。

4畝の奥、一番西側で日当たりが悪いと思っていたが、冬でも少し陽が当たるので、もっているのかも・・

まだミント茶にはしていないが・・・


にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  

         クリックしてね


2019.05.17 / Top↑
IMG_20190514_112348-m.jpgIMG_20190514_112603.jpg柑橘に花が咲いた

いろいろ植えたのだが・・

日向夏、清美、ネーブル、ポンカン(2)、ハッサク、金柑、ゆず・・・

1つは枯れてしまった。

可能性が高いのは、金柑かゆずかなぁ・・・

この1本だけが、花がかなり咲いていて、他は、少しだけか全く咲いていない。

初めて結実すれば良いのだが・・・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  

         クリックしてね


2019.05.15 / Top↑
IMG_20190512_205112.jpgIMG_20190512_162347.jpg
イチゴが採れだした

最近、急にイチゴが赤くなり出した。

1日、1-2回収穫。
といっても、それほど多くはないが・・・
食べる分には十分だ。

しかし来年からはこうはいかなくなる・・・
植える場所が無いのだ!!・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  

         クリックしてね


2019.05.13 / Top↑
IMG_20190512_072125.jpgピーマン、シシトウを植えた

左2本が、シシトウ。

右隣の小さいのが、ピーマン。

他に2本、計3本植えた(ピーマン)。

蒔いたオクラが2本しか出ていなかったので、オクラも1鉢(5、6本)購入、これも植えた。

それから、モロヘイヤも1鉢。

空いているところに、所狭しと植えた・・笑・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  

         クリックしてね


2019.05.12 / Top↑
IMG_20190509_161143.jpgIMG_20190509_161450.jpg春キャベツ収穫

2/24 苗植えで、ようやく初収穫。

2月は、陽が十分に当たっていなかったので、こんなもんか・・

4株中、1株は虫食いで駄目に・・

今はキャベツが安いので、価格だけでは、あまり・・・

ここでは、無農薬だが、買った苗は消毒してあるから・・

冬、種から育てるのは、少々難しいかなぁ・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  

         クリックしてね


2019.05.11 / Top↑
IMG_20190510_080234-m.jpgリンゴ

1本の枝の先端にだけ、数輪、花が咲いたのだが・・

結局、この1つだけ、「実がついた」・・

といっても、これが、食べられるところまで成長するとは思えないが・・・

しかし、リンゴは、先端に花が咲くとすると、剪定が難しいなぁ・・・

狭いところに植えてあるので(根域制限)、大きくするわけにはいかない・・・

来期が勝負かもね・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  

         クリックしてね


2019.05.10 / Top↑
P_20190508_073811.jpgそら豆

ご覧のように、もう少しで収穫できそうだ。

さやが上を向いているので、まだだが・・

けっこう大きくなってきた。

来週はじめごろには収穫かなぁ・・

収穫後、即、ピーマン、シシトウを植えねば・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  

         クリックしてね


2019.05.09 / Top↑
P_20190508_073714.jpgP_20190508_073914.jpgP_20190508_073841.jpg
驚き! -0.5℃ 庭のミニ畑

写真1のように、今朝の最低気温は、マイナスだ・・

写真2 予想できたので、昨日夕方、霜対策。
北風が吹き込むトマト周りに、防虫ネットを張り、
キュウリ、ナス、トウモロコシを、あんどんにした。

写真3 が、スイカは、少しやられたようで、しおれていた。
これだけだったようなので、ひとまず安心。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  

         クリックしてね


2019.05.08 / Top↑