fc2ブログ
スイス旅行記 2018 ペルー旅行記 2017 旅人21HP 太陽光発電量と電気代
IMG_20190629_084605.jpgインゲンが成っている

写真のように、いつの間にか、下の方にインゲンができていた。

ごらんのように、1本はもうかなり大きくなっている。

固くなってしまったかもね・・

キュウリ、ナス、ピーマン、シシトウは駄目な苗だったけど、

インゲンはまずまずのようだ。

トマトも遅かったが、なんとか成ってきた・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  

         クリックしてね


2019.06.29 / Top↑
IMG_20190625_160526.jpgIMG_20190625_160725.jpgキュウリ 大きくなったが・・

写真1 のように、木が大きくはなった。

写真2 しかし、実が成らない!

ご覧のように、ごく小さなキュウリの赤ちゃんはできているが、生長しないうちに枯れてしまう。

肥料不足なのかなぁ・・

例年だと、もう何本も収穫しているはずなのだが・・

今年は一体どうなるのかなぁ・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  

         クリックしてね


2019.06.27 / Top↑
IMG_20190626_084441_2019062610123322a.jpgスイカ ようやく実がついた

5/5植えなので、これも相当遅い。

同じくジョイフルの苗・・

これ以外にもう1枚、写真があるのだが、なぜかアップに失敗する。

この実のすぐ上には吊しようの棒がないので、後ほど追加しなければならない。

小玉なので、それほど大きく、重くはならないはずだが、初めてなので何とも・・

スイカ3D仕様、うまくいくかなぁ・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  

         クリックしてね


2019.06.26 / Top↑
IMG_20190623_100232.jpg吊しだなを拡張した

初めは、吊し紐1本で作ったが、波板1枚(60cm幅)で、横から雨がかなり入っていしまった。

で、もう1枚の波板を少しずらして張って、幅を広げた。

ついでに、吊し紐を3本にした。
さらに、雨よけとして、周りに、防虫ネットを張った。

で、「完成」したのが、これ・・

写真だとタマネギが良さそうだが、実はかなり小さい。
で、全体量は少ない・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  

         クリックしてね


2019.06.23 / Top↑
IMG_20190621_082709.jpg190621.jpgナス まだ小さい

これも5/5植えのジョイフル本田で購入した苗。

うーん・・・

たいていの畑では、1、2週間前から採れだしているのだが・・

植えて直後に、雹にあって、葉っぱに穴が空いてしまった、ということはあったが、

それいしても遅い!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  

         クリックしてね


2019.06.21 / Top↑
IMG_20190620_081902.jpgIMG_20190620_081932.jpgキュウリ 比較

写真1 5/5植え ジョイフル本田で買った苗

写真2 5/29植え カインズで買った大苗

こうして比較すると、土の問題だけではなく、苗の問題がありそうだよね・・

こんなに苗で差が出たのは初めてだったので、来期からは少数精鋭でいこう!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  

         クリックしてね


2019.06.20 / Top↑
IMG_20190619_073220.jpgトマト ようやく実がついてきた。

5/5植えなのだが、やっと木が大きくなってきて、実がついてきた。

土がまだまだ悪いのだが・・

どうも買った苗のせいもあるかも・・

ジョイフル本田で安い4株セットのもの。

キュウリはいまだに小さい。
で、カインズで大苗を買った。
こちらは、瞬く間に大きくなり、花が咲き出した。
ジョイフル本田の苗とは大違いだ。

来期からは、苗を買うところを見当した方が良さそうだ。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  

         クリックしてね


2019.06.19 / Top↑
IMG_20190618_081828.jpgスイカ やっと蔓が伸びてきた

写真のように、3D仕立てのネットに、蔓がかかってきた。

もう一株があるが、これより小さい。

この分だと、今年は、8月にギリギリ食せるようになるのかなぁ・・

せっかく3D仕立てを作ったのだが・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  

         クリックしてね


2019.06.18 / Top↑
IMG_20190617_081559.jpgIMG_20190616_193732.jpgビワがたくさん採れた

ビワの木はかなり前に植えたもので、毎年収穫している。

去年は、思い切り伐採した。

で、枝が大幅に減って、実もかなり少なくなったが、それでもたくさん採れた。

雀が来て、食べていたので、釣り糸を張ったが、くぐり抜けて食べていた。

野菜よりもおいしいのかなぁ・・

まだあるが、かなり高いところに成っているので、簡単には採れない。

今年は、これくらいで十分かなぁ・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  

         クリックしてね


2019.06.17 / Top↑
IMG_20190616_075341.jpg梨が少し大きくなってきた

ので、間引いた。

去年は木は小さかったが、8個なった。

間引かずそのまま育てた。

で、結果はかなり小さかった。

が、甘みあって味は良かった。

今年は間引いたので、去年よりは大きくなるんじゃないかなぁ・・

梨の木は、もう1本あるが、木も小さく実も少ない。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  

         クリックしてね


2019.06.16 / Top↑
IMG_20190614_081715.jpgミカン

ほんの一寸だが、大きくなってきた。

これは去年秋に植えた、温州ミカン。

今のところ、これが一番大きい。

花はけっこう咲いたが、他はほとんど結実していない。

おそらく、温州以外は、

ゆず、といっても花ゆず(小さい)だけだろう・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  

         クリックしてね


2019.06.14 / Top↑
IMG_20190613_080756.jpg葡萄が大きくなってきた

3種類あるうちの1つがそこそこ大きくたくさん房がついている。

1種類は、デラウェアのようで、まだ房・粒が小さい。

もう1種類は、初めは房が大きく良かったのだが、今は、半分以上の粒が「枯れ」、房も少ない。
というか、木の生長が悪い。

3種類の葡萄にとっては、棚が小さいので、最良の種類をメインに育てた方が良さそうだ。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  

         クリックしてね


2019.06.13 / Top↑
IMG_20190612_074720.jpgリンゴが少し大きくなってきた

ご覧のように、一見まもとなリンゴ、のように見える・・

ようになってきた。

実際は、500円玉を少しだけ超えてきたくらいだ。

品種はふじ。

これ1個だけなので、食べられるまでいくかどうかは微妙だ。

枝の1つの先端に花が咲いただけだったから・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  

         クリックしてね


2019.06.12 / Top↑
IMG_20190611_075637.jpgフェイジョア

ご覧のように、たくさん花が咲いた。

綺麗な花で、葉っぱだけではなく、花も良いね・・

しかし、ここ所沢近辺では、あまり見かけない。

葉の裏が白いので、それもいいのだが・・

ここでは、果実が目的だ。

写真をよく見れば分かるが、花が咲いているのは、右側の少し大きい木ばかり。
左側の小さな木には、まったく花が咲いていない・・
つまり、実が成りそうもないのだ・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  

         クリックしてね


2019.06.11 / Top↑
IMG_20190608_075450.jpgキュウリ 発芽

数日前に蒔いた、キュウリが早、発芽した。

地這いキュウリだ。

この時期だと、気温・地温が高いのと、ちょうど雨が降って条件が良かったのね。

肝心な本命キュウリは、まだまだ・・・

この分だと、本命が食べられるようになってまもなく、こちらも食せそうだなぁ・・・
まだうまく時間軸が・・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  

         クリックしてね


2019.06.08 / Top↑
IMG_20190607_080500.jpg玉葱 吊し乾し

今日は雨が降りそうなので、昨日、タマネギを収穫。

大きめなものはだいたい採ったが、まだ小さいのは残っている。

で、写真のように、吊し乾しした。

これで半年くらい保ってくれればいいのだが(初体験)・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  

         クリックしてね


2019.06.07 / Top↑
IMG_20190606_080714.jpgIMG_20190606_080829.jpgジャガイモ 十勝こがね

写真1 まだ花が咲いていないのは、十勝こがね。

写真2 アンデスレッド。

3月初めに植えた。

発芽まで1ヶ月ほどかかったが、アンデスレッドは結構前から花が咲いた。

しかし十勝こがねは、まったく花が咲かない。
一体全体・・・

寒地がが良いそうなので、このあたりでは難しいのか・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  

         クリックしてね


2019.06.06 / Top↑
IMG_20190605_080854.jpgフェイジョアに花が咲いた

待ちに待った花がようやく咲いた。

17年2月に植えたものだが、

ようやく花が・・

可愛い花だね!

1鉢に2株が入っていたもので、もう1株は木が小さい。

蕾がないので、今年は無理そう。
従って、実はつきそうもない・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  

         クリックしてね


2019.06.05 / Top↑
IMG_20190604_070604.jpgスイカ 3D仕立て

写真のように、3D仕立てにするべく、立体ネットに、スイカの蔓を誘引した。

今年は、スイカは2株だけ。

これはそのうちの1本だが、すでにメインの蔓は芯止めしてある。

4本ほど伸びてきている。

うち1本をネットに誘引した。

これで順調に育てば良いのだが・・
何しろ初体験・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  

         クリックしてね


2019.06.04 / Top↑
IMG_20190603_073812.jpgIMG_20190603_073949.jpgキュウリネット

写真1のように、インゲンの蔓が伸びてきた。

で、トマト、キュウリ、ナスも含めてこの畝にキュウリネットをかけた。

つまり、6m程のところに、トマト8本、キュウリ4本、インゲン6本、ナス4本、ピーマン1本、追加でキュウリ3本がギッシリあるということ(写真2)・・

まだまだ土が良くないので、育ちはイマイチだが・・

2-3年後には、良くなるだろう・・
と期待しながら・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  

         クリックしてね


2019.06.03 / Top↑