
写真のように、タマネギ苗が少し大きくなってきた。
9/4蒔きなので、少々早いが、例年、植え替えものは、成長が悪い。
で今年は、早めにしたが・・
早いと薹だちも早いようだが、今シーズンはどうなるか・・
その前に、十分成長した苗ができるかが、最大の問題だ。
この土だからね・・・


クリックしてね
2019.09.30 / Top↑
2019.09.28 / Top↑

写真手前がほうれん草。
奥は、小松菜。
中間は、大根。
他に、キャベツも蒔いたが、まだ発芽していない。
夏の暑い時期は、キャベツが暑さで負けるので、今くらいからか・・
しかし、これからだと、食せるのは来年4-5月あたりかなぁ・・・
キャベツは種からだと難しい。


クリックしてね
2019.09.24 / Top↑


写真1 今頃新芽が出てきているが・・
写真2 リンゴもそうだ。
写真はないが、サクランボも新芽が出てきた。
変だなぁ・・
今年の夏は、暑さと寒さが交互にやってきたせいだろうか・・
サクランボはすっかり葉が落ちたなぁ・・ と先日思っていたのだが・・
今日は新芽が出ている・・
なんかおかしいなぁ・・・


クリックしてね
2019.09.23 / Top↑

7月後半に蒔いたブロッコリーが、相当大きくなってきた。
大きさにばらつきがあるが、小さいのは植え替えたもの。
この分だと10月中には食べられるようになるかも・・
同時蒔きのキャベツは暑さに負けてしまったが、ブロッコリーは暑さに強そうだ。
狭いミニ畑でも、種から育てるのが大丈夫だと分かった。
種は、1、2年は持つだろうから(発芽率は下がっても)、種からがイイネ。


クリックしてね
2019.09.22 / Top↑

借りていた畑から、庭のミニ畑に移植したイチゴ。
写真のように、花が咲いている。
とちおとめと、おそらく「四季なりジャンボ」というものだったようだ。
四季なりのほうが花が咲いているのだと思うが・・
とはいえ、この花が食べられるまで行くのかは??
ここ所沢は、冬はけっこう冷えて、畑の最低気温は、-10℃以下になるからねぇ・・・


クリックしてね
2019.09.21 / Top↑

写真のように、成っている。
が、小さい。
まだ小さいというのもあるが・・
これは一才柚子とか花柚子というもので、本柚子のように大きくはならない。
が、植えて2、3年で実がつくので・・
実際、3年目だ。
木も小さいしこれで十分。
柚子も目標達成。


クリックしてね
2019.09.20 / Top↑

写真のように、アスパラはかなり大きくなった。
3年ほど栽培したが初めて。
この貧弱な庭のミニ畑でも、アスパラは育つようだ。
よく見ると、けっこう太くもなっている。
この分だと、来春は太くて美味しいのが食べられるかも・・
乞うご期待!


クリックしてね
2019.09.19 / Top↑

といっても、第2弾だ。
写真のように、右側が第1弾。
左が第2弾で、ようやく発芽した。
細い畝に長さが約1mしかないのに、大根がギッシリ・・
間引きながら食べるのでこれでいいのだが・・
やはり1冬は持ちそうもないなぁ・・・


クリックしてね
2019.09.18 / Top↑

マスカット。
植えて3年目だが、今年は、20-30房ほど成った。
葡萄は、目標達成。
わりと早く成るのでイイネ。
棚が必要だが、十分その価値はある。
残りの2品種がイマイチだったので、来期はどうするか・・・


クリックしてね
2019.09.17 / Top↑


写真1 奥は、去年からの1本ネギ。
手前が、少し前に蒔いた(1週間?)九条ネギ。
写真2 等倍写真。
これをみると、発芽したネギがよく分かるが・・
それより目立つのが、土の酷さ!
小石が凄い!!
とまあ、こんなところでも野菜は育つ! (笑


クリックしてね
2019.09.13 / Top↑

写真1 7/21に蒔いたものだ。
ごらんのように、かなり大きくなってきた。
しかも幹が太くなっている。
付近の畑では、今、苗を植えている人が多いが・・
もちろん、苗は細くひ弱だ。
やはり種から育て方が、イイようだ。
しかし、同時に蒔いたキャベツの方は、発芽はしたがうまく育たなかった。
暑さでやられてしまった。
その後で、蒔いたものも、やはりうまく育っていない。
キャベツは、種からはけっこう難しい・・・


クリックしてね
2019.09.12 / Top↑


写真1 昨日の最高気温は、なんと46℃ !
とかなり厳しそうだが、それも昨日まで・・
今日は、かなりましになって、そして明日からはぐっと涼しくなる・・はず・・
写真2 発芽したタマネギ。
5、6日前に蒔いたもの。
おそらくこれから順調に成長する・・はず・・
今年は、とても狭い庭のミニ畑になってしまったので、直まきは0で、すべて植え替え。
まあ、このほうがそろうはずだが・・・


クリックしてね
2019.09.11 / Top↑


少し心配していたキュウリも、無事。
斜めになっている支柱も、初めからこの状態。
実も小さいが無事。
この後収穫。
台風は予想外に、日本に近づいてから勢力が増したが、東にそれたので、ここ所沢はほぼ大丈夫。
十分水が入ったので、後2日ほどの猛暑に耐えられそうだなぁ・・・


クリックしてね
2019.09.09 / Top↑

写真のように、スイカ3D仕様を解体、
石灰、「ぼかし鶏糞」を撒いて、耕耘した。
手前には生姜が少々。
ネギがたくさんあったが、すべて抜いて、植え替え中。
実は、昨日、石灰を撒こうと思ったら無かったので、急遽買いに走った。
で、ネギの植え替えが終わらず・・
夕方しか畑はやらないのでしかたない・・・


クリックしてね
2019.09.06 / Top↑



写真1のように、今朝はかなり冷えた。
昼間はまだまだ気温が高いが、朝は涼しくなってきた。
気象庁の夏前の「長期予報」とは裏腹に、今年は秋が早いようだ。
未だに、まだ暑いといってるが・・
播種ものキュウリが、意外に頑張っている。
地這もので、雌花が少ないが、なんとか実がついてきた。
まだ5、6本は採れそうだ。
5月に苗を植えたものは、7株で4本しか採れなかった・・・
こんなことは初めてだったが、来期は、土作りからしっかりやるぞ!


クリックしてね
2019.09.04 / Top↑

数日前に蒔いた、ほうれん草(右)
小松菜(真ん中)、
シュンギク(左)
が発芽した。
この奥に、キャベツがあって、
防虫ネットトンネルにした。
まだ数日は暑い日が続きそうなので、葉物にとってもよいかもね・・
このあたりの8月後半の気温は、去年より1℃ほど低かったので、今年は秋が早いかも・・・


クリックしてね
2019.09.02 / Top↑

写真のように、キャベツが発芽した。
5、6カ所に蒔いたので、大きくなったら間引く予定。
先に蒔いたブロッコリーは順調に生長している。
同時蒔きのキャベツは、発芽はしたが、消失してしまった。
暑さに弱いのだろうが、もう大丈夫。
朝晩は涼しくなってきており、昼間も30℃くらいまでしか上がらなくなってきている。
食べられるのは11月終わり頃だろうか・・・


クリックしてね
2019.09.01 / Top↑
| Home |