

この冬一番の冷え込みだ。
写真1 最低気温が-7℃、地温は0℃。
とはいえ、まだまだこれからもっともっと冷え込む。
写真2 温度計の置いてあるところには、人参と大根。
どちらも1m足らずと狭いのだが、
人参は結構採れている。
大根は、密集しているので小さい・・
隣の唐辛子はまだ赤く熟しているのもある。
いつまでもつのか・・


2019.12.29 / Top↑

写真のように、かなり木が大きくなってきた。
一番左が、フェイジョア。
1本のように見えるが、実は2本。もともと2本が1つの鉢に入っていた。
右隣手前が、サクランボ2本。
佐藤錦と何だったかなぁ・・
まだ花が咲いていないが、来年こそは・・
後ろの大きいのがリンゴ。
今年初めて花が咲き、1個結実。
果樹はほぼすべてが3年目。来年の2月でまる3年だ。リンゴは1年前に王林を追加した。花が咲くかなぁ・・
その後ろにスモモ。
かなり大きくなっているので、思い切り剪定する必要がある。
放っておくと、とんでもなく大きくなってしまう・・
これも去年1本追加。
さらに後ろに柑橘類が7本ある。
一才柚子以外は結実せず・・
その左手前に葡萄。
今年植えたものを合わせて4本。
来期の成り方をみて残す木を考えるつもりだ。
他に・・
近いうちに剪定しないとね・・・


2019.12.28 / Top↑


写真1のように、最低気温が-5℃で地温は2℃。
さすがに、イチゴは写真2のように、グチャグチャ・・
クリスマスに美味しい赤いイチゴとはいかなかった。
が、直前まではなんとか持ちこたえていたので、手入れすれば活けたかも・・
といっても、このところ毎日忙しくて、イチゴどころではないのだが・・
時間ができたら、来期は・・・


2019.12.25 / Top↑

夏に播種。
結実したが、いまだわき芽が出ない。
この分だともう難しいだろうね・・
5株すべて出ず・・
こういうのもあるのかなかぁ・・
カリフラワーとの違いは、わきめが出るかどうかだと思っていたが・・
また来期挑戦してみよう。


2019.12.24 / Top↑

写真のように、アスパラの茎を根元から刈った。
株は2株だけだ。
植え替えてから1年。
今シーズン初めて食べることができた。
今年は上部(茎・葉)ともに大きく育ったので、来年はかなり期待できそうだ。
アスパラは、採りたてを食べると甘く美味しい。
旨みが凄い!
来期は期待大だ・・・


2019.12.21 / Top↑


写真1 8月播種か9月播種ものだが、まだこんなに小さい。
写真2 なかでも一番大きいものがこれ。
小さいが少しだけ巻いてきた。
はたして食べられるところまで行くのだろうか・・
一体いつ・・
暑い夏に種を蒔いてうまく育てば年内に食べられるところまでいくそうだが・・
キャベツは暑さに弱い。
なかなか手強そうだ・・・


2019.12.19 / Top↑


写真1 今シーズンから、庭のミニ畑のみとなったので、直蒔きはなく、すべて播種後植え替えたもの。
ほとんどが苗が小さいまま植え替えた。
で、手前はマシだが、10本ほど・・
後はかなり小さかったが、そのまま植えた。
写真2 今朝はかなり冷えて、最低気温が-5℃。
地温は0℃だ。
この畝は、陽当たりが悪く2時間/日ほどか・・
まあ、とりあえず今シーズンは、このままどうなるか見ないとね-・・・


2019.12.16 / Top↑

写真 ラベルにあるように植えた葡萄は、巨峰。
よく見ると分かるが、すでにここにはブドウが植えてある。
パーゴラの屋根には、葉の枯れた葡萄の枝がたくさん。
すでに3株植えてあるのだが・・
今年うまく実ったのは1種:マスカットだけ。
残りは、デラウェアと品種不明のもらったもの。
で、さらにもう1株・巨峰だ。
狭いパーゴラでは難しい。
来年、すでにある3株がどうなるかを見てから、残すのを決めるつもりだ。
そして、巨峰には秘策が・・・


2019.12.15 / Top↑


写真2 最後の1個。
といっても、2個しか成らなかった。
去年の秋に植えたもので、2個成ったのが・・
おそらく植木屋で何かしていたのだろう・・
で、味だが、前回(初)と比べて、酸っぱさは消えていた。
が、甘さもあまりない。
「美味しい」というわけではなかった。
もう少し置いておけば甘くなったのかもしれないが・・
今年は、これが最後のミカン。
写真1 ミカンと柚子。
柚子は一才柚子で小さいが10個以上なっている。
植えて3年の木だ。
まだ小さいが、今年は花もたくさん咲き、実も成った。
来年からは、かなり期待できそうだ。


2019.12.12 / Top↑



イチゴは大丈夫か
今朝の最低気温(庭のミニ畑)は-5℃(写真2)。
地温は2℃。
こんなに寒くてもイチゴはなっているが・・
さすがに赤くなるのは難しそうだ・・
マルチもトンネルも、何もしていない。
このままクリスマスまで持つのだろうか・・・


2019.12.08 / Top↑

写真のように、右のアスパラが枯れてきた。
2株あって、左側はまだ青い。
病気になりやすいので、綺麗に刈って、冬対策をしておこう。
今年初めてアスパラが食べられたが、
写真の下のほうをみると、来年はかなり希望が持てそうだ。
アスパラの採りたては、甘みもあって美味しいからねぇ-・・ゴックン・・・


2019.12.07 / Top↑

写真のように、庭のミニ畑も霜柱が凄くなってきた。
これでこの冬を乗り越えられるのだろうか・・
なにしろ、庭のミニ畑は冬は陽当たりが悪く、日照時間が短い。
で、この寒さだとかなり厳しいかもね-・・


2019.12.05 / Top↑

写真のように、絹さやは順調に育っている。
というか、育ちすぎか・・
少し早めに防虫ネットトンネルにしたので、今のところ寒くないかも・・
で、成長が少し速いか・・
奥はそら豆だ。
こちらも順調。
来年の収穫はかなり期待できそうだ。


2019.12.03 / Top↑

といっても一才柚子なので、小さい。
バックの壁を塗ったので、かなり葉っぱにペンキがついている。
この柚子の木には、防虫ネットを二重にかけていたのだが・・
よく見ると、左側の木が折れている・・
小梅の木だ。ほぼ絶望だな・・
業者がけっこう乱暴で、これ以外にも折れている木があった。
小枝はかなり折れられていた・・
が、相当ペンキを厚塗りしたようで、これで最後の塗りだなぁ・・
ということで、壁際に葡萄を這わせようかと考えている・・・


2019.12.01 / Top↑
| Home |