
写真のように、かなり木が大きくなっている。
去年最初の剪定をしたが、去年は花が少なくもちろんも結実しなかった。
相当大きくなっていたので、かなり切った。高さは1mほど低くした。
放置しておくとメチャクチャ大きくなるので早めに切らないと・・
が、今年はたくさん花を咲かせて初の結実を狙っているので、細かな枝は結構残した。
さて結果はどうなるか・・・


2020.01.30 / Top↑

写真のように、ぶどう棚がスッキリ。
大幅に剪定した。
この小さな棚に3本の葡萄がある。
そのうち満足になったのは1本だけ。マスカットだ。
写真をよく見ると、左手前に支柱に結んであるのがもう1本。
昨秋追加した、巨峰だ。
こんなに狭い棚に4本は無理なので、いずれ間引くか、秘策か・・・


2020.01.24 / Top↑


写真1 赤い蕾
写真2 青い蕾
というよりも白いかなぁ・・
2は、先日の壁塗りで無残にも折られてしまい、もう駄目かと思っていたが、花が咲くようだ。
けっこう丈夫なんだなぁ・・
他にも折られて駄目かと思えるものがあるが、とりあえず半年は様子見した方が良さそうだ。
昨日は雪が舞ったが、寒さにも負けずしっかり成長しているんだなぁ・・・


2020.01.19 / Top↑


写真1のように、大きくなってきたが、まだ途中・・
すでに何本か抜いて食したが、写真2のように、相当混み合っている。
なにしろ1m足らずの幅に所狭しと10本以上が密集・・
それでも少しは大きくなることが分かったので、来期は品種も含めてよく検討しよう。


2020.01.16 / Top↑

写真のように、タマネギは相変わらず、、
というか、大半が全く成長していない。
手前の何本かだけが、まあまあ・・
この分だと100本植えて、まともなのは10本か・・
今シーズンは、初めてバラマキしたものをすべて植え替えた。
また、この場所は、冬はほぼ陽が当たらない、ときている。
他に場所がないので・・
直まきするにも場所が無い・・
どうしたものかなぁ・・・


2020.01.09 / Top↑



写真1 防虫ネットトンネル内のそら豆だが、ご覧の通り、シンナリ・・
写真2 地温0℃の露地は霜柱が凄い・・
写真3 今朝の最低気温は、-7℃。
ということで、防虫ネットトンネル内は、まだマシ。
そのうちトンネル内も霜柱が目立つようになるが・・
陽が当たってくれば、元気が出てくるので心配はいらない。
ようやく、しばらくは天気が良さそうなので、剪定をしっかりやらないと・・・


2020.01.01 / Top↑
| Home |