fc2ブログ
スイス旅行記 2018 ペルー旅行記 2017 旅人21HP 太陽光発電量と電気代
IMG_20200331_090336.jpg200331.jpgネギが発芽した

3/15に蒔いたネギがようやく発芽。

この大量の雨.雪で十分な水分が入ったようだ。

下仁田と九条ネギだ。

これでなんとか、今年の冬はものになりそうだ。

こんごは暖かい日が続きそうなので期待大・・

それにしても畑には、いまだ石がゴロゴロ・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2020.03.31 / Top↑
IMG_20200328_094141.jpgいろいろ発芽

大根、シュンギク、小松菜等々、発芽した。

4、5日前に蒔いたもの。

午後からの雨でちょうど良さそうだ。

が、その後、雪になるかもしれないが・・

少し時間ができたので、いろいろ畑をやりたいが、あいにくの天気になりそうだ・・

まあ、これからが夏野菜になるので焦るな・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2020.03.28 / Top↑
IMG_20200325_075101.jpgもう1本の桃も開花した

写真奥が、先に咲いた桃。

この桃は、実は今年の2月に植えたもの。

ジョイフル本田で買ったものだが、

去年の残り物。

購入時に結構大きく、幹も太かった。

おそらく、ジョイフルが仕入れ後、良く手入れしていたのではないかなぁ・・
で、購入・即植えですぐに開花!
とうまくいった。
実をつければ最高だが、そこまでは・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2020.03.25 / Top↑
IMG_20200324_085953_1.jpgIMG_20200324_090102.jpg梨の花が咲いた

写真1 けっこう咲いている。

写真2 拡大写真。

mi9(スマホ)だが、良く撮れている。

もう1本の木がまだ咲いていないが、そのうち咲きそうだ。

もう1本の方は、壁塗りで大きく折られてしまったが、なんとかなりそうだ。

これで今年も梨が食べられそうだ。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2020.03.24 / Top↑
IMG_20200322_092945.jpgそら豆も花が咲いていた

絹さやの脇に数本植えてあるそら豆も、もうかなり咲いていた。

今年は、全体的にかなり順調。

狭い庭なので、本数は少ないが1本あたりは、かなり採れそうだ。

水曜日あたりにまだ冷えそうだが、それを過ぎると一気に夏!?

今日は今年初の夏日になるかも・・

このところ床暖房も日中はほぼ消している。
灯油代は少なくすんだみたいだなぁ・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2020.03.22 / Top↑
IMG_20200321_600.jpg桃の花が咲いた

ピンクでイイネ。

春だなぁ・・

スモモ、ブルーベリー、桃と・・開花ラッシュだ。

全て、食べられるもの・・もちろん。

まだこれから続々??

狭い庭だが、果樹がいっぱい・・
楽しみだねー・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2020.03.21 / Top↑
IMG_20200320_083604.jpgブルーベリーが開花した

写真のように、小さく可愛い花が、ブルーベリーの花。

こんなのがたくさん咲いている。

が、この木になる実は小さいので、食べる方は大変。

もっと木が大きくなったら実も大きくなるのかしら・・

ブルーベリーは、1本追加して3本あったが、去年の壁塗りのさい、1本折られてしまったので、現在2本。

もう1本はまだ花が咲かない・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2020.03.20 / Top↑
IMG_20200318_081242.jpgもう1本のスモモの花も咲いた

写真 先日のスモモの花とは別の、新しい木だ。

こちらも花が咲き出したので、今年は、初の結実なるか!

子供の頃、庭にスモモの木があって、あの甘酸っぱいのが忘れられない。

というか、スイスで食べたスモモが美味しかった。
というのが新鮮だな。

桃は簡単になったが、スモモが1本ではほぼ実らないらしい。
で、もう1本植えたのだが、ようやく開花。
今年は期待できそうだ・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2020.03.18 / Top↑
IMG_20200317_081913.jpg今朝の最低気温は-5℃

久々に今朝は冷えた。

植えたばかりのジャガイモは、まだ芽が出ていないので関係ないが・・

3月半ばでも、これくらいは例年あるが、今年は暖冬だったので・・

果樹も蕾が開くのが少し遅くなったかも・・

寒さも今朝までのようだから、心配なし。

明日からは暖かくなりそうなので、いろいろな果樹の花も開きそうだ・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2020.03.17 / Top↑
IMG_20200316_083426.jpgジャガイモを植えた

久々に、耕耘してジャガイモを左の畝に植えた。

といっても、約8mの畝が4本あるだけで、写真の一番左。

しかもニンニクとラッキョウがまだあるところ。

メークウィン1kgだけなので、たいした量ではないが、狭いのでこんなもん・・

他に、ネギも蒔いた。

下仁田と去年の残りの1本ネギと九条ネギ。
今年はこのミニ畑に黒土を入れて2年目だが、多少は土が良くなっていると思うが・・
はたしてうまく育つかなぁ・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2020.03.16 / Top↑
IMG_20200313_135325.jpgスモモの花が咲き出した

写真のように、綺麗な花が咲いていた(昨日)。

今日はあいにくの雨だが、まだ咲き始めなので、問題ないだろう。

問題は、昨年植えたもう1本の木の方だ。

はたして花が咲くかどうか・・

咲けば、受粉率が上がって、今年実が成るかもしれないのだが・・

いまのところ、葉芽は出ているが、花芽は見つからない。
どうなるかなぁ・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2020.03.14 / Top↑
IMG_20200311_083159.jpg花が咲いた絹さや

写真のように、絹さやに花が咲いた。

やはり、今年は速い!

この分だと、4月には食べられそうだ。

今シーズンは、5月になってもいいようにと、狭い範囲・1.5m程のところに1袋、種を蒔いたので、密集・・

が、もう花が咲いたので、4月中に、収穫・撤収が可能だなぁ・・

狭い庭の畑なので、その後には、トマト、キュウリ等々の夏野菜を植えなければならないんだなぁ・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2020.03.11 / Top↑
IMG_20200309_083803.jpg葉が落ちたフェイジョア

写真のように、結構葉が落ちた。

わかりにくいが、これで2本ある。

右の大きいのが、かなり葉が落ちた。

左の小さい方は、あまり落ちていない。

去年は、右だけ花が咲いたが、実が成らなかった。

左も花が咲かないと結実しないようだ。

近くにフェイジョアがあって、そこはかなり実がついているのを確認した。
ことしはどうなるかな・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2020.03.09 / Top↑
IMG_20200306_082452.jpg鳥にやられたキャベツ

数日前に、防虫ネットトンネルを外して、キュウリネットにしたが・・

写真のように、無残にも、鳥に囓られてしまった。

半年間の努力も、あっという間に水の泡・・・・

クソッ・・・

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  

2020.03.06 / Top↑
IMG_20200301_091231.jpgキャベツはまだ小さい

写真のように、キャベツも防虫ネットを外して、キュウリネットの中にいれた。

というか、隣にエンドウがあるのだが・・

秋に播種したものだが、すごーく成長が遅い。

もっと早く蒔く必要があるようだが、夏の暑さでやられてしまう・・
という状況をどう打破するかかが今年の課題だ。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ  


2020.03.01 / Top↑